ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

古いデジカメお掃除

2008-12-13 17:57:40 | 日記
 家の掃除ついでに、今あまり使っていないデジカメを
もう一度復活させようとお掃除。

とはいっても、今使っているデジタル一眼も600万画素の
D70とα7D。
画素数的にはあまり変わらない。

画素数よりもCCDの大きさとレンズの大きさに興味がいく。
小さなレンズに小さなCCDで1千万画素超えのコンパクトデジ
カメは元々興味なし。
ようするに時代についていけない変人である。

Canon PowerShotG5

裏面の液晶が自由に角度が変えられるので便利と思ったが、
ほとんどファインダーで覗いて撮っていたので、ありがたみ
が分からなかった。
それと裏面の液晶を見て撮ってる姿がなんか好きではない。

ちょっと画像の色のつけ方が濃く、好みに合わない。
また、手前にある極小さな花とかにピントがあわせづらく
イライラしたこともたまにある。
結局、利用頻度が少なかった。

Minolta Dimage7

G5はあまり使わず、こちらがメインになっていた。
電子ビューファインダーだが撮りやすい。
ピントもシビアに合わせられる。
ズームが手動でぴたりとくる。
撮った画像はあっさりだが好み。しぶい感じが気にいっていた。
大きな欠点は電池の持ち。
それさえ良ければ、レンズといい、ほんと良いカメラだったのに。

復活の目的は小さなCCDのため、被写界震度が深いことから、
部屋の中での物撮りに使おうかと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人リフォームで物干し台検討

2008-12-13 17:10:44 | オーディオでぼちぼち
 キッチンの床貼りが終わり、奥様がタイルの目地を
ゴシゴシ掃除してくれた。
掃除のやり方をあまり知らない自分がやると、落ちる
汚れも落ちない。


ドメストって恐ろしい。匂いはきついが汚れも落ちる
おかげですっきりピカピカ。

パン工房にするためには、古い冷蔵庫がドカンと場所を
占領しているので処分が必要。

リサイクル法の家電4品目に指定されているのでゴミ処理
場にも持っていけない。
これから色々調べて見る。

・・・・
ということで、キッチン改修はほぼ完了。
次の計画は屋根付きの物干し作成。
今まで屋根無しだったので、突然の雨のときが大変。

で、散歩がてらに近所の家の物干し台見物。
ほほう。ほとんどがスチール製。
木製の自作ってのがほとんど無い。
みんな同じ感じのものばかり。
既製品オンパレードでどうもつまらない。
参考になりそうなお宅が1軒も無かった。しょぼん。

しかたなく家に戻って、素人設計開始。
屋根はどのようにするのか、名案が浮かばない。
大きな傘を作って並べるのもおもしろい。
通常はぐるぐる巻いたテントのようなものでもいいかも。
もうちょっと考える。
何もアイデアが出なかったら、透明波板にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする