朝からゴミ捨てドライブ。
東北部クリーンセンタは、このリフォームで4回目。
家から車で10分程度。近くにあって大変便利。
昔は淀の競馬場の方まで運んでいたことを考えると
楽々である。
一度、家に帰り、次は流し台の運搬。
場所は近鉄の上鳥羽駅の近く。
流し台を籠につんでカブで行くことは出来ないため
また車。
カブに乗ると、車の運転なんかちっとも楽しくない。
暖かくて、雨の心配もいらず、スピードが出ても面白
く無い。
寒くて震えて、雨に耐えて、車に寄られてビクビクして、
スピードは牛がびっくりする30km。だから面白い。
到着。
「ステンレスの流し台はこちらでいいですか」
「ああ、それなら道路の反対側です」
「ほいほい」
反対側へ
「これ、捨てにきたんですけど」
「それステンじゃないですよ」
「あれま」
「ほれ、磁石がくっつきますから」
「ステンレスの流し台と、てっきり思ちょりました」
「よくありますよ」
ということで、鉄でできた代物だった。
とりあえずその場所で引き取ってくれた。
昼からフロアマット貼り。
両面テープを周囲と適当な位置に貼り付け。
ただし、この段階では両面テープの上のシールは取らない。
端の位置を決めて、両面テープの上を剥がして貼り付け。
貼り付けた後はコーナー部分をカット。
コーナーの折り曲げくせは、古い料理用のヘラが使いやすい。
これでグイグイコーナーの角を決めていく。
カットはステンレス板で押さえて、カッターナイフでカット。
一つのコーナーを切ったら、刃先をポキッ。常に切れ味確保。
まあ、きれに貼れた。
壁紙と異なり、シワにならないので、こちらのほうが楽。
後は買った流し台の到着待ち。
このキッチンは奥様の趣味のパン工房にすることで決定。
その道具と材料とかの配置をこれから考える。
東北部クリーンセンタは、このリフォームで4回目。
家から車で10分程度。近くにあって大変便利。
昔は淀の競馬場の方まで運んでいたことを考えると
楽々である。
一度、家に帰り、次は流し台の運搬。
場所は近鉄の上鳥羽駅の近く。
流し台を籠につんでカブで行くことは出来ないため
また車。
カブに乗ると、車の運転なんかちっとも楽しくない。
暖かくて、雨の心配もいらず、スピードが出ても面白
く無い。
寒くて震えて、雨に耐えて、車に寄られてビクビクして、
スピードは牛がびっくりする30km。だから面白い。
到着。
「ステンレスの流し台はこちらでいいですか」
「ああ、それなら道路の反対側です」
「ほいほい」
反対側へ
「これ、捨てにきたんですけど」
「それステンじゃないですよ」
「あれま」
「ほれ、磁石がくっつきますから」
「ステンレスの流し台と、てっきり思ちょりました」
「よくありますよ」
ということで、鉄でできた代物だった。
とりあえずその場所で引き取ってくれた。
昼からフロアマット貼り。
両面テープを周囲と適当な位置に貼り付け。
ただし、この段階では両面テープの上のシールは取らない。
端の位置を決めて、両面テープの上を剥がして貼り付け。
貼り付けた後はコーナー部分をカット。
コーナーの折り曲げくせは、古い料理用のヘラが使いやすい。
これでグイグイコーナーの角を決めていく。
カットはステンレス板で押さえて、カッターナイフでカット。
一つのコーナーを切ったら、刃先をポキッ。常に切れ味確保。
まあ、きれに貼れた。
壁紙と異なり、シワにならないので、こちらのほうが楽。
後は買った流し台の到着待ち。
このキッチンは奥様の趣味のパン工房にすることで決定。
その道具と材料とかの配置をこれから考える。