EU(欧州連合)首脳会議が、ギリシャ支援問題について、25,26両日、ベルギーのブリュッセルで開かれる。それを見透かしたかのように、格付け会社フィッチ(Fitch)がポルトガル国債をダブルAから「ダブルAマイナス」へ1ランク格下げを発表した。
今朝のNHK/BS「おはよう世界」で、ブルームバーグ・ニュースは、欧州での信用不安と2月米新築住宅販売が過去最低記録との悪材料と、ここ10営業日の内9日値上がりした反動もあり、24日のNYダウは、前日比52ドル安、10,836ドルで取引を終了したと伝えた。
NY外国為替市場では、ユーロが対ドルで1ユーロ=1.33ドル台まで急落した。円もつれて売られ、1ドル=92.21~24円、1ユーロ=122.77~85円へ円安が進んだ。10年物米国債相場が値下がりし、利回りは0.161% 急騰、年3.851%を記録した。
「おはよう世界」で、ドイツZDFテレビは、EUがIMF(国際通貨基金)に救済を求める方向へ変化しつつある。IMFが100億ユーロ、欧州2ケ国が150億ユーロ、ギリシャと他のEUメンバーの一部が残りを負担する案が浮上していると伝えていた。
IMFに支援を求めるとアメリカ主体になる。それを嫌っていたドイツのメルケル首相がIMF支援へ傾いた。そこへポルトガル国債格下げニュ-スが飛び込んで来た。事態は深刻だということを認識させるための政治的メッセージの性格が強いとZDFは解説していた。
24日付けのWSJ紙は、国債格下げがギリシャ、ポルトガルと来て、欧州の信用不安がドミノ倒しで起こる。1ユーロ=1.33ドルはスタート台に過ぎない。ユーロ相場は、今年に入り既に対米ドルで6%以上値下がりしているが、年央には1ユーロ=1.28ドル、2011年には1.24ドル、その先1ユーロ=1.15を経て1ユーロ=1.10ドルまで下げるとRBS,AlanRuskin氏は予測していると紹介していた。
23日のWSJ紙は、サンフランシスコ米連銀ジャネット・イエレン総裁が、「個人的には政策金利引き上げをサポートしている。米国経済はあるべき将来のレベルを大きく下回っている。実質ゼロ金利は適切だ。巨額の財政赤字であっても中央銀行が独立を維持できる限り懸念していない。今は利上げのタイミングでない。」とロサンゼルスで演説したと伝えた。
イエレン女史は6月退任予定の米FRBドナルド・コーン副議長の後継者としてホワイトハウスの支持を得ている。バ―ナンキ議長の信認も厚いと言われる。今後のアメリカの金融政策に大きく関わりを持つ人物であるため、メディアも女史の言動に注目している。
世界は日々動いている。一人でも多く日本の若者に世界の動きに関心を持って欲しい。(了)
今朝のNHK/BS「おはよう世界」で、ブルームバーグ・ニュースは、欧州での信用不安と2月米新築住宅販売が過去最低記録との悪材料と、ここ10営業日の内9日値上がりした反動もあり、24日のNYダウは、前日比52ドル安、10,836ドルで取引を終了したと伝えた。
NY外国為替市場では、ユーロが対ドルで1ユーロ=1.33ドル台まで急落した。円もつれて売られ、1ドル=92.21~24円、1ユーロ=122.77~85円へ円安が進んだ。10年物米国債相場が値下がりし、利回りは0.161% 急騰、年3.851%を記録した。
「おはよう世界」で、ドイツZDFテレビは、EUがIMF(国際通貨基金)に救済を求める方向へ変化しつつある。IMFが100億ユーロ、欧州2ケ国が150億ユーロ、ギリシャと他のEUメンバーの一部が残りを負担する案が浮上していると伝えていた。
IMFに支援を求めるとアメリカ主体になる。それを嫌っていたドイツのメルケル首相がIMF支援へ傾いた。そこへポルトガル国債格下げニュ-スが飛び込んで来た。事態は深刻だということを認識させるための政治的メッセージの性格が強いとZDFは解説していた。
24日付けのWSJ紙は、国債格下げがギリシャ、ポルトガルと来て、欧州の信用不安がドミノ倒しで起こる。1ユーロ=1.33ドルはスタート台に過ぎない。ユーロ相場は、今年に入り既に対米ドルで6%以上値下がりしているが、年央には1ユーロ=1.28ドル、2011年には1.24ドル、その先1ユーロ=1.15を経て1ユーロ=1.10ドルまで下げるとRBS,AlanRuskin氏は予測していると紹介していた。
23日のWSJ紙は、サンフランシスコ米連銀ジャネット・イエレン総裁が、「個人的には政策金利引き上げをサポートしている。米国経済はあるべき将来のレベルを大きく下回っている。実質ゼロ金利は適切だ。巨額の財政赤字であっても中央銀行が独立を維持できる限り懸念していない。今は利上げのタイミングでない。」とロサンゼルスで演説したと伝えた。
イエレン女史は6月退任予定の米FRBドナルド・コーン副議長の後継者としてホワイトハウスの支持を得ている。バ―ナンキ議長の信認も厚いと言われる。今後のアメリカの金融政策に大きく関わりを持つ人物であるため、メディアも女史の言動に注目している。
世界は日々動いている。一人でも多く日本の若者に世界の動きに関心を持って欲しい。(了)