思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

上手に自我を隠すと、自我主義から抜けられない。

2006-09-05 | 恋知(哲学)

自己の存在を肯定することは、人がよく生きるためにどうしても必要です。しかし、多くの場合日本では、自己肯定があたかも「マイナス価値」だと感じるように育てられることが多いために、健全な自己肯定の感情が発達しません。

のびのびと・堂々と・あっけらかんと、自己を肯定できれば、自我の芽は成長をはじめますが、それができないと、いろいろと迂回路をつくって、間接的な手法で自我を満足させようと工夫!?します。

それが、深い地点での意地悪(表層親切)を生み、まじめに正面から議論せず、問題をはぐらかし(歪んだ優越意識)、裏でいろいろと画策する人生をうみます。小さな自我を満足させるために、もっともらしい理屈をつけて他者を攻撃する心では、人生と社会を現実的によくいしていく本物の批判=建設的な思考はできません。

私たちの多くが、少しも幸せになれないのは、狭い自我主義を克服するダイナミズムが持てず、家族主義(その延長が国家主義)に逃げ込むからです。周囲の人々や世間に迎合する「成長を止めた自我」を必死で守る、という生き方に悦び=幸せが来ないのは当然です。

自我は堂々と肯定されたときにだけ、その階段を上ります。自我を隠す手法=誤魔化しは、狭い自我を固定して、現実的想像力とでも呼ぶべき能力を育てません。あるのは、ただ即物的な現実主義とその裏返しのつまらぬ空想のみ。自我の欲望は、肯定されれば階段を上り、真実・よきもの・美しきものを目がけるといのが、ソクラテスの思想―恋知(哲学)です。

しっかりと他者に向き合って対話してみる練習、情報知の開示ではなく、その時・その場において自分の言葉で話してみる。格好悪くていい。自分が感じ、自分が思い、自分が考えるという基本に忠実に生きること、自分=主観を掘り進めることが、唯一、自分という芽=自芽=自我を成長させます。わたしたちは、まだこれからのようです。お互いに自我を開き、のびのびと考え・行為し、人生と社会を面白く・暖かくしていけたら素敵ですね。

武田康弘



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする