★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

In A Wolf Sanctuary

2015-10-20 23:43:39 | 思想
https://www.youtube.com/watch?v=_PX4mDbIYB0

オオカミが歌に合わせて



昨日、帰宅したら、大本営発表ニュースウォッチ9で東大のなんとかっていう学者が、今般の人文社会系の改称や改組は、社会に適応するための試行錯誤を行っている自主性のなんとかで、とか言っていた。この先どうなるかわからない不透明な時代だからだそうだ。こいつの名前はきちんと記憶しておいた。(夕食食べたら忘れたが。)これから、文科省だけでなく嘘つき野郎がどんどん増えるであろう。わたくしは、林達夫の「デカルトのポリティーク」はある意味、知識人に非常に甘い文章だと思う。問題は、正確な記憶と記録だ。

妙な名前の学部に反応して入学を希望する学生は間違いなく馬鹿である。優秀な学生が、お上の司令で作った妙な名前のところで学びたいと思うか、普通?お上の狙いは、実はそこにあるのであるが……。そもそも、大学が「地方」でも「教育界」でもいいが、業界に人材を送り出して奉仕するという考え方が小学生的に幼稚である。むしろ大学はあらゆる業界(社会)から孤立していることによって、未来の社会だかなんだかに役に立つ可能性が生じるというのが、まともな国家の常識なのではないか?創造性というのは、異質性から出てくるに決まっているではないか。社会とは関係ないような空気と空間から結果的に変な面白いものがでてくるのである。人間性はすばらしいへいこらした社会人、頭だけ創造性がすごい、とかいう都合のイイやつなんかいるか?いるわけないわ。

大学時代の私の考えはこうであった。――医学部、工学部、経済学部、法学部、教育学部、農学部、いずれも人材育成を目標にするなら実体はビジネススクールである。専門学校に改称すべき。大学と名乗っていいのは文学部と理学部(しかも虚学の部分だけ。あと芸大)だけだ、と。私は、のちに考えを改めた。本来ビジネススクールであるものを大学のなかに入れておくことによって、そのビジネススクールが未来に対して道を誤るのを防ぐことができる、と。例えば、教育学部など、国家と現場にまかせといた日にゃ、とんでもないことになるというのは、戦前の体たらくで証明済みである。最後には、教室まで放棄し、兵隊づくりにいそしみ軍需工場で生徒を働かしたではないか。時局がそうさせたのではない。あれは単に構造的必然である。

TPPで大騒ぎの世間であるが、なんで消費者と生産者を相対的に扱う議論がなされているのか全く不明である。問題は、またお上が嘘をついていることだろうが……。安保騒動で現政権が学んだのは、おそらく「国会で議論をやると、嘘がばれて面倒なことになる。国会はなるべく開かずにいこう」である。いやはや、大変なことになってきたわな

放送大学で、ある先生が、現政権は戦争をやろうとしてます、防衛意識からだいたい戦は始まるもんです、みたいな文から始まる試験問題をつくったところ、抗議がきて放送大学の責任でその文言だけ削除したらしい。「議論中のことについては中立であるべきだ」とかいう抗議だったらしい。くだらん。安倍のとりまきでさえそんな自明の理のところで議論をやってねえだろうに。だいたい、この抗議者はその問題をちゃんと解けたのか?――安倍も日本の左翼もだいたいナショナルなものに関しては同じようなところに落ち着く可能性があり、だから防衛意識というのがやっかいになる――、それをどうするのかが問題なのである。柄谷×人みたく交換Dとか言えればいいが、たぶん一番可能性が高いのは、また戦争の経験によって理性の狡知が働くというやつであろう。いや、理性ではなく……

コスパコスパうるせえよ

2015-10-20 20:29:24 | 思想
結婚はコスパが悪い ひとりの寂しささえも代替可能
http://dot.asahi.com/aera/2015090300069.html



様々なことを妄想させる記事である。

・コスパって、スパゲッティの一種ではなかろうか。違います。
・コスパとか言っている時点で、たぶん頭が悪いのであろう。
・「結婚はコスパが悪い」って、モテない奴のいいわけではなかろうか。
・まあ一緒にいて面白くない人間が増えているんだろうねえ……昔からいたか……
・費用対効果ばかり考えるやつって、大概、「自分の能力も顧みず効率だけ考えて失敗し続けるバカ」だよな。
・結婚といっても、いろいろあるじゃんか。どういうものを想定してるのであろうか?
・結婚しない奴は非国民とか、いい歳して結婚してない奴を差別するやつが存在していること自体コスパが悪い。
・結婚してなくても安心して子どもを産める制度にさっさと切り替えるべし。コスパが悪すぎるぞ。
・相手がクズならさっさと離婚した方がいいね、コスパが悪い。
・親もクズならはやく縁を切った方が良い。コスパが悪い。
・子どもがクズなら、さっさと縁を切った方がよい。コスパが悪い。
・結婚して独身者を馬鹿にする奴は頭が悪い。コスパも悪い。
・独身者で「結婚したら負け」とか言っている奴は頭が悪い。コスパも悪い。
・結婚式、結納、その他、本人以外の自己満足的儀式はいらんから、本人たちに任せろ、コスパが悪すぎる。人身売買的にはコスパは最高
・勉強はコスパが悪い。
・病気はコスパが悪い。
・健康になるための努力はコスパが悪い。


人生自体コスパがわるいと気づいてしまったわたくし

・とはいえ、「人生は費用対効果なんか考えてもだめなのよ。不確実性こそがスリンリングで人生よ」とか言ってる人間とは一緒に暮らしたくない。不確実性?あんたの失敗でしょうがっ。とりかえしのつかないミスもあるんだよ。

・しかし、コスパを「コスプレパフォーマンス」の意味として使った場合、人生は一変する。というより、人生はコスプレパフォーマンスのようなところがあるのではなかろうか。