香×大学合唱団の第61回定期演奏会に行きました。来年のゼミ生などが出演するからです。
わたくしも昔、小学校で合唱部だったので、一応思い入れはあるのだ。だいたいにおいて、
舞台にあがる女性は本物の三割増しぐらいに美しくなっているからこれもいいのである。つまり、今日歌われたカルミナ・ブラーナの「Ave formosissima」というかんじである。運命の女はミューズである。
第一部
・「ノスタルジア」より「花」。
春のうららの 隅田川
のぼりくだりの 船人が
櫂のしづくも 花と散る
ながめを何に たとふべき
……で、何に喩えよう?
・「花に寄せて」より「ねこじゃらし」
星野富弘の詩。
「思い出の向こう側から 一人の少年が走ってくる あれは白い運動靴を 初めて買ってもらった日の 私かも知れない」わたくしは、思い出の向こう側から喘息の発作が出そうで怖すぎる。
・「みやこわすれ」より「はっか草」
「「はっか草のような人になりなさい」 私はついに そのような人には なれなかったが」
なんだこれ、この曲泣けるじゃねえか……。演奏もよかったね。やっぱ、親子の絆はお年頃の皆さんには実感があるんだねえ――シクシク
・「五つの願い」より「子どもは……」
【合唱の】三善晃【神】作曲。相変わらず、演奏者の心に全く寄り添わない三善晃の嫌がらせのような難しさ。うまく歌えたら昇天してしまいそうなので、みんながんばって歌ってしまうのである。最後に「石の腕の中ですら」と言っているが、谷川俊太郎も何か怖いわ。
・「もうひとつのかお」より「愛」
【合唱の】三善晃【神】作曲。相変わらず、演奏者の心に全く寄り添わない三善晃の嫌がらせのような難しさ。うまく歌えたら昇天してしまいそうなので、みんながんばって歌ってしまうのである。
――と思ったら、三善晃ちゃうわ。鈴木輝昭、三善の高弟だ。谷川と三善系のオーラで勘違いしちゃったわ……
歌詞に曰く、
「そこですべての名は溶けあい、ひとつの名になる」
えっ、ちょっと何言ってるかわかんない
第二部
・「ライオン・キング」、「リトル・マーメイド」、「アナと雪の女王」。
ありのーままのー すがたみせるのよ~
これでいいのだー これでいいのだー
天才バカボンバカボンぼん
第三部
・カルミナ・ブラーナ
うわっ、第三部が下ネタや
今日歌われていたのは、1、2、9、10、24、25である。わたくしも昔吹奏楽でやったことがあるが、やはりこれは歌詞がないとダメである。
「運命にはまじでさからえないね 運命の女神から痛い目にあってしまったよ なぜならここで輪になって おどらにゃそんそん イケメン男子よ 早く来い はいわかりました わたくし世界征服はあきらめて 英国女王と××××したい いやまじであんた美しい おお 運命の女神ありがとう」
今日の歌詞をつなげるとこんな感じになる。まったく、学生は禁欲して勉学に励め、といっても無理なので、もう勝手にしてください。さようなら。