飯田町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/5876f9cf4ac7a6c5fd68b77b55709ac6.jpg)
『香川県神社誌』によると、祭神は、「八衢比古神、八衢比売神、岐神」。道祖神的な三神である。
寛文年間にこのあたりに唐戸與五右衛門尉友常と言う人がいた。飯田村の耕作整理、水利灌漑、道路整備、道路に沿っての水路整備、代官道(定木神社の前にある道のことである)をつくり、友常池を改築と大活躍。でその屍を葬り地蔵尊を建て、更にその西側にその霊を祀って「幸の神」と称え奉祀した。地蔵と神社の関係を考える上でも興味深い話である。神社に、政治家や地元の名士の記念碑が立っていることがあるが、いまでも同じようなことをやっているということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/5876f9cf4ac7a6c5fd68b77b55709ac6.jpg)
『香川県神社誌』によると、祭神は、「八衢比古神、八衢比売神、岐神」。道祖神的な三神である。
寛文年間にこのあたりに唐戸與五右衛門尉友常と言う人がいた。飯田村の耕作整理、水利灌漑、道路整備、道路に沿っての水路整備、代官道(定木神社の前にある道のことである)をつくり、友常池を改築と大活躍。でその屍を葬り地蔵尊を建て、更にその西側にその霊を祀って「幸の神」と称え奉祀した。地蔵と神社の関係を考える上でも興味深い話である。神社に、政治家や地元の名士の記念碑が立っていることがあるが、いまでも同じようなことをやっているということだ。