おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『小平薬膳を楽しむ会』気虚の薬膳

2011年06月17日 16時31分37秒 | 薬膳講座
本日は『小平薬膳を楽しむ会』の実習日でした。
テーマは「気虚の薬膳」。
臓腑の働きが低下した状態を気虚といいます。

補気益腎、益気潤肺といった立法で献立を作りました。
リクエストがあり、喉によく、咳を和らげる献立も
取り入れました。

・うなぎの混ぜご飯
  にんじんをすりおろして、ご飯に炊き込み、うなぎの
  かば焼きをさっくり混ぜました。いんげんを散らして。
・百合根と白きくらげのスープ
  喉と肺を潤すスープです。
  干ししいたけと銀杏を入れました。
  香り物の三つ葉で、気の巡りをよくします。
・長芋とアスパラガスのレモンあえ
  皮付きの落花生をからいりして、きざみ散らします。
  国産レモンを果汁と皮のすりおろしのどちらも使い
  調味料に加えてあえました。
  落花生は補血の働きがあり、長芋と一緒に使い、
  補気養血の効果があります。
  レモンの香りがよく、皆さんにも喜ばれた一品でした。
・杏仁豆腐
  杏仁は咳止めによいのです。
  牛乳を加えて、補肺益胃の効果をあげ、体にやさしい
  デザートになりました。ミントで香りを。
・生姜大根茶
  大根と生姜の薄切りを15分煎じて、黒砂糖少々を入れました。
  咳止めにいい飲み物です。
  煎じ液だけでなく、大根も生姜も一緒にいただきました。

『小平薬膳を楽しむ会』は、薬膳を学んで作るだけでなく、
エコクッキングも心がけています。
食材も水もガスなども、むだなく使います。
生ゴミは、参加者のお一人に堆肥作りの活動をしている方がいて、
集めて持ち帰ってくださるのです。
もちろん、食材をむだなく使おうと思っていますので、日頃から
ゴミの量も少ないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋とアスパラガスのレモンあえ レシピ

2011年06月17日 16時30分48秒 | 薬膳レシピ
◆長芋とアスパラガスのレモンあえ レシピ



 補気養血の薬膳レシピです。
 レモンの香りがさわやかなお勧めメニューです。

[材 料]
長芋        200g
アスパラガス    8本
落花生(皮付き)  30g
酢、薄口しょうゆ  各大さじ1
砂糖        少々
レモン(国産)   1/4個

[作り方]
①長芋は皮をむいて、3、4cmの棒状に切り、酢をたらした熱湯に
 くぐらせる。アスパラは茹でて水にさらし、長芋と同じ長さに切る。
②落花生はからいりして、砕く。
 レモンは皮をすりおろす。(果汁は調味料に加える)
③調味料を合わせて、①をあえる。落花生とレモンを散らす。
※レモンは千切り、みじん切りでも結構です。

【効能】 長芋(甘平/脾肺胃/補益肺脾、補気)
      落花生(甘平/肺脾/補血)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする