3月18日
宮古市千徳公民館で、『まんまるお月さま』と育児サークル『わははの会』の
ミニ講座が開かれました。
講師として私も参加。楽しく皆さんとごはんつくりをしてきました。

・ひじきと鮭のカルシウムご飯
定番メニュー。
シンプルでカルシウムたっぷりの鮭の中骨缶詰で。
ひじきとにんじんを炊き込みました。
・高野豆腐のけんちん汁
豆腐の代わりに保存のきく高野豆腐で。
にんじん、大根、油揚げ、小松菜。
・切り干しのごまサラダ
切り干しとにんじんで。
もどし汁で、さっと煮て食べやすくしました。
戻し汁ももちろん無駄にしません。
けんちん汁に入れました。
・さつまいもスティック
だしをとったかつお節、ここでもふりかけに。
始まる前に皆さんをぱちり。
お手伝い上手。
運ぶお手伝いも。ありがとう。
わいわいとお食事が始まります。
ママさんたちの持ち寄りの1品も。
甘夏をお子さんとむいてくださっています。
最後に記念撮影
『まんまるお月さま』は、助産師の佐藤美代子さん、八重樫さん、
千田さんが中心となり、『お産と地域医療を考える会』とは
別に、これまで続いているプレママ&ママ応援サロンに加えて
被災地沿岸を中心としたサロン活動も始めたものです。
今回の宮古千徳公民館でご参加くださった方々との語らいは
深く心に刻まれました。
重い言葉、さまざま体験、宮古でも被災された方、被災されない方の
立場の違いなど、ただうなずきながらお聞きするばかりです。
ここに伺ってよかったと思います。
それにしても岩手は広い。
宮古まで来るには、花巻から盛岡に北上し、そこから東へ
山を越えます。宮古市に入ってからも会場までは60km。
東京では決してこの距離感は分からない。
このサロンが終わると、宮古の魚菜市場に寄り、沿岸部を
走ってもらいます。