夏らしい1日です。
助産院でもさっぱりごはんを作りました。

・黒米のお寿司
寿司飯にすると、ぱーっときれいに発色します。
私は、合わせ酢にしないで、炊きあがったご飯に、
酢、砂糖、塩をぱっぱっとかけて、さっと混ぜると
いう方法です。
たくあんを刻んで入れました。

黒米は、こうしてからいりしました。
玄米は、炒ると消化しやすくなります。
向こう側は、だしの鍋。
手つきのストレーナーにかつお節をいれて、
だしがとれたら、ストレーナーを引き上げるという
簡単だし取りで。
・夏野菜のおつゆ
なす、きゅうりをあっさり煮て、茗荷とトマトを
散らしました。
・高野豆腐のミートローフ
今日は、高野豆腐、ツナ缶、玉ねぎで。
つなぎを米粉でなく、粉寒天を使ってみました。
焼き上がってから、十分に冷やすときれいに
固まると思ったのですが。。。
まだまだでした。
ちょっとぱさつき感ありです。
・にんじんのサラダ
・大麦のとろとろサラダ
丸麦をゆでて、きゅうり、にんじんと。
これだけですと、ぽろぽろして食べづらいので、
大和芋をすりおろして、混ぜました。
練り梅とわさびで。
・わかめとエシャロットの酢の物
エシャロットを薄切りにして、酢漬けにして、
わかめとあえました。
・すいか
鉄分が豊富で、お産で疲れたお母さんに食べやすい献立です。
助産院でもさっぱりごはんを作りました。

・黒米のお寿司
寿司飯にすると、ぱーっときれいに発色します。
私は、合わせ酢にしないで、炊きあがったご飯に、
酢、砂糖、塩をぱっぱっとかけて、さっと混ぜると
いう方法です。
たくあんを刻んで入れました。

黒米は、こうしてからいりしました。
玄米は、炒ると消化しやすくなります。
向こう側は、だしの鍋。
手つきのストレーナーにかつお節をいれて、
だしがとれたら、ストレーナーを引き上げるという
簡単だし取りで。
・夏野菜のおつゆ
なす、きゅうりをあっさり煮て、茗荷とトマトを
散らしました。
・高野豆腐のミートローフ
今日は、高野豆腐、ツナ缶、玉ねぎで。
つなぎを米粉でなく、粉寒天を使ってみました。
焼き上がってから、十分に冷やすときれいに
固まると思ったのですが。。。
まだまだでした。
ちょっとぱさつき感ありです。
・にんじんのサラダ
・大麦のとろとろサラダ
丸麦をゆでて、きゅうり、にんじんと。
これだけですと、ぽろぽろして食べづらいので、
大和芋をすりおろして、混ぜました。
練り梅とわさびで。
・わかめとエシャロットの酢の物
エシャロットを薄切りにして、酢漬けにして、
わかめとあえました。
・すいか
鉄分が豊富で、お産で疲れたお母さんに食べやすい献立です。