おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『薬膳を楽しむ会』色彩の薬膳

2017年11月17日 13時40分31秒 | 薬膳講座
今日の薬膳を楽しむ会は、五行の色について考えました。

五行では、木・火・土・金・水 と分かれて、それぞれ
  臓は、肝・心・脾・肺・腎 と呼応しています。

 色彩も、青・赤・黄・白・黒 となっています。

それぞれの色のもつ働き、食材を選んで作った今日のお膳。
   

・百合根のお粥 白
  百合根、長いも、白きくらげを入れたお粥です。
  白きくらげ、自宅に在庫がなく、本日は松の実を使いました。

・里芋汁 白
  
・マグロのカルパッチョ 赤・青(緑)
  生姜とにんにく、しょうゆのタレにさっとあぶったまぐろのスライスを
  つけ込み、周りに香味野菜を散らします。
  辛温解表の紫蘇、生姜、ねぎで、冬の寒邪を追い払います。
  レシピはこちら

・きのこの塩麹蒸し 黄

・黒ごま汁粉 黒・赤・白
  練りあんと黒練りごまを合わせて。
  白玉粉は豆腐で練って紅麹で色をつけます。
  レシピはこちら

・ハイビスカスと陳皮のお茶

野菜もたっぷりです。
補気、養血、理気、潤肺の働きのあるものが並びました。
  

お料理上手な皆さん。
  
        

綺麗に盛り付けができました。
今年の会もあと1回。
今日もありがとうございました。
  

来月はクリスマス薬膳です。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする