2月11日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/603c5c70b91a3eeaaea572ac2aadf71b.jpg?1707655057)
実家での朝は、シリアルにナッツ、プルーン、
石和温泉 喜仙の朝ごはんです。
丁寧な和食です。
ビュッフェ形式だとパン、ソーセージ、ジュースを選ぶ両親ですが、今日の朝ごはんは
よく食べてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/603c5c70b91a3eeaaea572ac2aadf71b.jpg?1707655057)
実家での朝は、シリアルにナッツ、プルーン、
バナナをボールに入れ、温かい牛乳をかけます。
フルーツグラノラで、義父はいつも飲み込みづらそう。
今日の和食の朝ごはんはむせないし、飲み込みづらくもない。
こういう食事って、食べやすく、体に優しい食事なんだと再確認しました。
ご飯、みそ汁、納豆、焼き魚に生卵、湯豆腐など。
義母も随分よく食べたのですが、宿を出て
義母も随分よく食べたのですが、宿を出て
ドライブしていたら、血糖値を反映する
グルコース値が下がっていきました。
和食って、低糖質食でもあるのね。
いつもの朝の、ジュースや甘みのあるドリンクヨーグルトなど、高糖質なんだな。
なんてのんびり考えていてはダメ。
グルコース値が70台に下がったので、常備して
ある飴を食べてもらいます。
遠出して疲れたせいかも。
リクエストで、宝石の店に寄って、小さな
紫水晶を買って、大満足の父。
次は昼ごはんの場所探し。
夫が洋風レストランを探して入店しました。
混んでいて料理が出てくるまで、20分以上
かかりそう。
食事前のインシュリン注射は料理が来てから打つことにする。
グルコース値が低めなので、とりあえず、
オレンジジュースを先に持ってきてもらいました。
甘いジュースは、血糖値をあげるから。
私が頼んだのは、和風ハンバーグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/180521cf1bc2b493c835357d3c6ab344.jpg?1707655057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/180521cf1bc2b493c835357d3c6ab344.jpg?1707655057)
河口湖畔のなかなかいいお店でした。
こんな風に出先では、常にグルコース値を
チェックしながらの行動です。
グルコース値は、母の腹部に装着した
センサーからデータが受信用のスマホに
届きます。
その値はフォローアプリで、登録している身内が見ることができるのです。
その数値を見ながら、食べるものを調節します。
私が飴を食べてとか、ジュースを飲んでとか
言うので、義母は指示されているという気が
するのでしょうね。
不快そうなこともあります。
一泊旅行は両親にとても喜ばれました。
実家に着く前に、不足の物品を買い出し。
コンビニで、私たちが宿泊しない明日のために
義父お気に入りの丼ものやサンドイッチも
買いました。
実家に着いて「お三時」の支度し、
晩ごはんの準備して、夕食前の注射して
帰ってきました。
明日はたまった仕事をしなくちゃね。
義父母の世話が大変すぎる。
雪もまだ溶けきらぬなか
楽しめたようで何よりです😊
次の旅行に向けて
明るく
頑張りましょう♪〜