10月29日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/73/4fdf3204e3e9ecac1a6e3bd1e0d5f288.jpg?1730200895)
どんどん近づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/33cc3e561a9e9a79c9bdd5fa19031322.jpg?1730200899)
岡本太郎だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/60856dfabe0791fb98f14742c34a92cc.jpg?1730200898)
今日は友人が出展している
友人の作品。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/ca5d6df63541ded374f062a7e3ed9811.jpg?1730241727)
2点め。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/0c775bd3a9f1781fee326856e64054f1.jpg?1730241739)
センニンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/2bffc9f4e7da9d9f454fe4cb36d80913.jpg?1730200925)
白川郷という蕎麦屋です。
今日、向かった所。
お〜見えて来た。
武蔵野線、南武線、小田急線と乗り継ぎ
向ヶ丘遊園から、バスに乗り。
終点から、テクテク歩いて行くと。。
向こうに見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/73/4fdf3204e3e9ecac1a6e3bd1e0d5f288.jpg?1730200895)
どんどん近づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/33cc3e561a9e9a79c9bdd5fa19031322.jpg?1730200899)
岡本太郎だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/60856dfabe0791fb98f14742c34a92cc.jpg?1730200898)
今日は友人が出展している
ボタニカルアート作品展へ。
岡本太郎美術館の入口ホールで開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/8381e0e2ae4b3d0eaabfc7d83b0009f0.jpg?1730200895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/8381e0e2ae4b3d0eaabfc7d83b0009f0.jpg?1730200895)
友人の作品。
まったく知らない植物です。
クロバナロウバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/ca5d6df63541ded374f062a7e3ed9811.jpg?1730241727)
2点め。
3種の植物が描き込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/0c775bd3a9f1781fee326856e64054f1.jpg?1730241739)
センニンソウ
オニドコロ
ヘクソカヅラ
いい絵だな。
ボタニカルアートといって、真っ先に
思いつくのは、牧野富太郎です。
図鑑のための素晴らしい植物画を描きました。
ボタニカルアートって、単に美しい植物画
ではありません。
正確で細密で精緻な画です。
しかも見ているいっ時を切り取って
描くのではなく、時間軸が加わります。
花が咲いたなら、その後の実や種実も。
友人の画は、ほんとうに精密です。
ただ美しいのではない。
1枚めもいいのですが、2枚めが友人らしい。
ホントにすごいな〜。
会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/73facd465242c92df3b0841447bcdf1a.jpg?1730200897)
じっくり見て、その後は、美術館のある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/73facd465242c92df3b0841447bcdf1a.jpg?1730200897)
じっくり見て、その後は、美術館のある
生田緑地も散策したいので、美術館の
企画展はパスしました。
美術館の中のフリースペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/0bd2b0a3643f2d7c9cb22eca0bc36bb8.jpg?1730200897)
外に出て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/76/57b0c66037300716a5d6c48d0e8c01ca.jpg?1730200898)
ここから緑地を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/0bd2b0a3643f2d7c9cb22eca0bc36bb8.jpg?1730200897)
外に出て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/76/57b0c66037300716a5d6c48d0e8c01ca.jpg?1730200898)
ここから緑地を歩きました。
日本民家園もありますが、大学生の頃に
来たことがあります。
それから緑地が整備され、岡本太郎美術館も
できたのです。
散策していたら、友人が描いた
センニンソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/a9be86993f821fab8d8d58f320a2dd89.jpg?1730200900)
教えてもらわなくては、気がつきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/a9be86993f821fab8d8d58f320a2dd89.jpg?1730200900)
教えてもらわなくては、気がつきませんでした。
生田緑地は広大でなだらかに高低があります。
下っていくと、日本民家園があります。
その隅にあるこの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/2bffc9f4e7da9d9f454fe4cb36d80913.jpg?1730200925)
白川郷という蕎麦屋です。
わーいって感じ。
もりそば頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/859ce6e666129b7044ac3e69f3bd7f79.jpg?1730200925)
中はこんな風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cf/9296c41d2090e0f11ede9652d6223cb7.jpg?1730200925)
平日でお客さんも少なかったですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/859ce6e666129b7044ac3e69f3bd7f79.jpg?1730200925)
中はこんな風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cf/9296c41d2090e0f11ede9652d6223cb7.jpg?1730200925)
平日でお客さんも少なかったですが、
外国の方2組、おいしそうに蕎麦を
食べていました。
行き慣れない場所ですごく遠く感じましたが
旅する気分を味わえました。
晩ごはん。
手羽元甘辛、圧力鍋で。
白菜とバラ肉のスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/08c05573abeee59f8fdc9e156deeb9b2.jpg?1730200925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/08c05573abeee59f8fdc9e156deeb9b2.jpg?1730200925)
夫とYouTubeで玉川温泉の動画見て
温泉気分に浸りました。
楽しい休日。
おはよう❣️
今娘の所。
先程引越しで新たに買った
テーブルやら、タンスやら
届いたよ。
出産前日だぜ💦
まいった🤣
なんでいう娘の段取り^_^
明日だね。
まあ、お嬢さんの力になってね。
ガンバレ、ジジババ!