1月13日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/e88017251fc8913bdbd6dd7d786cd317.jpg?1642114024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/33da73bb3c5e9ec034b7673df75c5109.jpg?1642114069)
だしをとる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/0784477865598f330738f3a386b04500.jpg?1642114140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/0eb62552ce35f23e60d5f6ff3e9d73c5.jpg?1642114202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/ef44024bde55d520aeb5373c8fb9c068.jpg?1642114202)
寒くてもむりやり春を感じております。
今日も活気に満ちた助産院。
感染予防対策で、ほんと、スタッフみんなでがんばっておりますよ。
今日も缶詰、乾物、大活躍です。
お昼ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/e88017251fc8913bdbd6dd7d786cd317.jpg?1642114024)
・小豆ご飯
うるち米で作るさっぱりご飯。
小豆は、利水効果あり、補血効果あり。
薬膳では女性の大いなる味方。
鉄分、カリウムも豊富です。
・かぶとかぼちゃの豆乳スープ
易消化の産後ママさんにオススメのスープです。
・青大根のサラダ
青大根と。。
あやめ大根、にんじん、豆たっぷりのサラダっていうか、あえものです。
・厚揚げ、高野豆腐の色々煮
玉ねぎ、にんじん、きくらげ、生姜ニンニク、青菜たっぷり
・昆布のごまと梅干しのつくだ煮
だしをとった昆布で
・りんご、みかん
調理途中のガステーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/33da73bb3c5e9ec034b7673df75c5109.jpg?1642114069)
だしをとる、
青菜を茹でる、
小豆を煮る、が同時進行。
おやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/0784477865598f330738f3a386b04500.jpg?1642114140)
バナナたっぷりのケーキです。
助産院の玄関前の可愛い動物の置物にほのぼのしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/0eb62552ce35f23e60d5f6ff3e9d73c5.jpg?1642114202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/ef44024bde55d520aeb5373c8fb9c068.jpg?1642114202)
今日も無事に1日が終わります。
コメント、今日もありがとうございます。
私の味噌味ご飯は、きのこと味噌をじかに炊飯器に入れる手間なしです。
作られたご飯のほうが数等手が込んでいますね。
しかもにんじん入りなのが、とってもいいです!
不調は湿邪によるものが圧倒的に多いと、研修会で先生もおっしゃっていました。
湿対策、大事ですね。
うるち米の小豆ご飯、いいですね😊