おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

助産院キッチンスタッフの新年会

2013年02月17日 17時42分23秒 | そとごはん
2月16日。
矢島助産院のキッチンスタッフは、6人。
みんなで新年会をしました。
スタッフOBも来てくれて、和やかに。

勤務調整の話から始まってしまいます。
いつも、支えてくれている皆さんです。

会場は、国分寺街道添いの「ベルビュー」という洋食屋さん。

色々頼んで、おしゃべりしながら、楽しく食事。

オードブルは、スモークサーモンのサラダ。


ピザ、カキフライ。

イカ焼き。

さっぱり薄切りステーキ。


最後は、小さなパフェ。
私は、甘いものはなしで、コーヒーを。


精算。きっちり、細かく。手際がいいので、つい写真を撮りました。


今年も仲良く、一緒に働けるのが嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き しま藤のお寿司

2013年02月16日 17時18分12秒 | そとごはん
助産院の仕事が終わり、友人との約束の時間まで2時間。

そんな時は、カフェでiPhone。
のんびりブログをアップするのが楽しいのです。

13日は久しぶりの外食です。
小平のお寿司屋『しま藤』は大好きなお店です。
駅から遠いし、賑やかな場所でもないのに、平日でもお客さんでいっぱい。
地の利がなくても、美味しくていいお店は繁盛するのです。

この頃はお任せで、握ってもらいます。
ご主人オススメの握りが、ゆったりと出て来ます。

まずは、白魚から。
一貫を家人と。

芽葱も大変美味。


コハダ、鰯、金目鯛、マグロは赤身、イカ、赤貝。
穴子でご主人の腕が分かります。

白子。

ポン酢で。

締めは雲丹。

幸せです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華丼、みかんカップゼリー、楽しい助産院ごはん

2013年02月16日 16時34分46秒 | 助産院のごはん
今日も寒い朝。
公園の鳩も首をすくめて丸くなっています。


でも、助産院は春のよう。
研修生も沢山来ています。
ウィメンズサロンでは後期学習会が開かれています。

ごはんは。

・中華丼
でも油はなし。
かつおと昆布のだしで具材を煮て。
高野豆腐、にんじん、ピーマン、海老、きくらげなど。
にんにく、生姜で中華風に。

・生麩と卵豆腐の柚子香すまし
かき菜も。

・ねじりこんにゃくの小さな煮物
さつま揚げ、昆布、いんげん。

・にんじんサラダ
玉ねぎ、レーズンと蒸し煮して、化学調味料なしのマヨネーズであえました。

・みかんカップゼリー
頂き物のみかんゼリーがありました。
お客様には当日調理のものをお出ししたいので、中身を出して、沖縄の
たんかんで寒天ゼリーを作って、みかんカップに。

中身は。

うふふ、床さんと二人でいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインの即興ライブ 毒食

2013年02月15日 14時24分40秒 | ライブ
2月14日。

吉祥寺 サウンドカフェ・ズミで。



『毒食』は、7回め。
ソロで、演奏家が即興を。
緊張感もあり、互いが切磋琢磨して、新しい演奏をどんどん
築いていきます。
5つのソロを2セット。

まずは、ジャズ、フリージャズ、インプロビゼーションに
造詣深いオーナーのいずみさんからレクチャーを。


そして、5人。

希輔さん、チェロ


田井中さん、ギター


多田さん、クラリネット


金子さん、チューバ


柱谷さん、エレキギター


演奏が終わると、パーティー。

バレンタインのチョコレートも並びました。

次の毒食も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会「春の薬膳」

2013年02月15日 14時20分13秒 | 薬膳講座
春とは名のみの寒い日ですが、小平薬膳を楽しむ会は
「春の薬膳」です。

春の味は酸味。使いすぎは、冷え・虚弱な方にはマイナス
です。適量を使うといいでしょう。

季節に密接な行事を献立に取り入れて、今回はひな祭りのお寿司。



・三段飾り寿司
  酢飯を白、ゆかりを混ぜた紫、青のりの薄緑と三色にして、
  丸い型に三段に詰め、切り分けました。
  錦糸卵、絹さや、鮭フレークをあしらって。

・花麩と菜花の柚子香おすまし
  花麩、卵豆腐、菜花を椀盛りにして、昆布、かつおのだしで
  作ったおすましを注ぎます。

・豚肉とセロリの生春巻き
  レモン果汁、ナンプラー、豆板醤などでピリ辛のたれを作り
  添えました。
  豚肉、セロリ、にんじんを紹興酒、ナンプラーをふって
  蒸し煮したものが、具材です。
  白髪ねぎと香菜を一緒に。

  立法は「平肝健脾養陰」。

・みかんくず湯
  質のよいオレンジジュースに本くず粉を溶き入れ、ゆっくり
  加熱して練り上げました。
  葛粉の分量で、さらりとしたドリンクから、とろりとした
  葛ゼリーまで、お好みでアレンジしてください。

  立法は「行気健脾」。

皆さん、和やかに、チームワークよく、調理してくださいました。








保谷駅前公民館での講座に参加してくださった方が入会。
嬉しいですね。

今年度最後の薬膳の会でした。
4月から、新年度の講座が始まります。
皆さま、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインスイーツ さくらの園

2013年02月14日 12時37分20秒 | 社会福祉法人 さくらの園
バレンタインデイなので、可愛いスイーツを付けました。



・黒米ご飯

・芋汁

・さばの甘酢あん
野菜たっぷりのあんです。

・切り干しと小松菜の胡麻和え

・バレンタインスイーツ
バナナ、カステラにパウダーチョコと
チョコスプレーを振って。


ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院『食の講習会』ひな祭りメニュー

2013年02月13日 17時01分17秒 | 講習会ごはん
夜中に降った雪も、温かい春の日差しにすっかり溶けました。
朝には心配しましたが、穏やかな1日に。

今月の『食の講習会』は、ひな祭りメニュー。
小さなお子さんや赤ちゃんにもあげやすい献立です。



・散らし三色寿司
  寿司飯を、3つに分けて、赤じそふりかけ、青のり、
  を混ぜて。
  お椀に三色の寿司飯を詰めて、お皿にきれいに
  出します。
  錦糸卵、絹さや、鮭フレーク、花にんじんをトッピング。
  赤じそふりかけは、市販のものはアミノ酸添加してあるので、
  我が家の梅干し作りの赤じそを持参しました。
  鮭フレークは、焼いた甘塩鮭を、ほぐしてフライパンで
  からいりしました。

・花麩のおすまし
  菜花と絹ごし豆腐で。
  かつおと昆布のだしが、おいしさの決めてです。

・おからポテトサラダの茶巾しぼり
  この頃お気に入りの乾燥おからを使って。
  じゃがいもは、圧力鍋で蒸しました。
  化学調味料無添加のマヨネーズであえて。

・にんじんとりんごの白あえ
  にんじん、りんごを時間差をつけて蒸し煮。
  豆腐、練りごま、砂糖、薄口しょうゆのあえごろもで。

・白桃ゼリー
  缶詰の白桃を缶のまま、バーミックスで撹拌。
  ピュレを別鍋の寒天液と混ぜて。
  桜の塩漬けを塩出しして飾りました。
  レシピはこちら。


マタニティーの方


以前、食の講習会を手伝ってくださった管理栄養士のもとはしさんが
仕事前に顔をだしてくれました。
久しぶりの再会を喜びました。


白あえを作ってくださっています。

ママとお子さんが、ゼリーのトッピングを。


皆さんと一緒に作って、一緒にいただきます。

食事が終わると、テーブルと片付けて、お話し会。
今日は、子育てママさんから、マタニティーの方へ、
「産前にしておいたほうがいいこと、準備すること」を
体験からお話していただきました。

3人お子さんのママからは、子どもは一人一人違うこと、
腰痛を経験して、産後、腹帯をちゃんと巻けばよかったと思った方、
産後1ヵ月は買い物に出られないので、その間の必要品を買って
置けば良かったというご意見、妊娠中に産後頼れる人を探そうという方、
買いすぎて不要なものもあったので、ゆっくりそろえた方がという方、
甘いものが好きでやめられなかったが、白砂糖ではなく黒砂糖少しに
した方。

大震災時にご実家で被災し、赤ちゃんを抱え、辛い経験をしたママから、
子どもさんのいる家庭で、そろえたい防災グッズへと話が発展していき
ました。
防災講座に参加されたママからも、衛生用品やさらしなど、普段使いの
ものをしまい込むのではなく、使いながら備蓄もする方法なども伺いました。
皆さんと2年前の大震災を忘れないよう、情報共有ができました。

沢山のご参加、いつもありがとうございます。



    
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のサラダ 静かな家ごはん

2013年02月13日 06時47分57秒 | おうちごはん
2月12日。
寒い日のサラダ。

焼いたかぼちゃと茹で野菜で。

圧力鍋で作ったビーフシチュー、トースト。

湯気でくもっています。

BSで映画『生まれてはみたけれど』を。小津安二郎の無声映画です。

11日。
雑誌の仕事で作ったもので晩ごはん。


小松菜のサラダがお気に入りです。
赤ピーマン、胡桃、キウイフルーツ。
自家製のトマトドレッシングで。

タラの蕪蒸し。

BSで観た映画は『オーケストラ』。

穏やかな晩ごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!! 今日の助産院ごはん

2013年02月12日 16時56分13秒 | 助産院のごはん
昨日は二人の赤ちゃんが誕生しました。
そして、今日は昼前に、赤ちゃんが誕生。
おめでとうございます!!

一人は院長床さんの息子さんの赤ちゃん。床さん二人めのお孫さんです。
助産院は明るい空気に包まれています!



・小豆ご飯
  おっぱいのため、もち米ではなくうるち米で。

・長いもポタージュ
  かつお、昆布のだしに、長いもをすりおろして。
  仕上げに豆乳を入れました。

・セロリの煮もの
  大根、にんじん、昆布、油揚げと。

・小松菜とひじきのサラダ
  トマトジュース、レモン果汁、塩、植物油少々の味つけです。

・りんごくず湯
  蒸しりんごとクコを添えて。

・いちご

明日から産休の助産師さんのお疲れ様会。


デコレーションしたフルーツで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事 調理、撮影

2013年02月11日 11時55分21秒 | おうちごはん
今日はこれから、雑誌の仕事。
足りない材料を先ほど、追加で買いに。
調理し、自分で撮影。
一食分、一度に撮るので、なかなか大変です。
さあ、気合いを入れて!


これが材料です。にんじんを買い足して。

その前にひと息。
10日のごはんです。

野菜料理は。


きゅうりとシメジのクミンソテー
れんこんのニンニクキンピラ



前日のセロリスープ
フランスパン
じゃこおろしは変な組み合わせ。

主菜。


カジキマグロの香味野菜焼き
オーブンで。セロリ、玉ねぎ、にんじん、にんにく。チーズをのせて。

結構な晩ごはんでした。
もう一つのレシピが完成していないのに、映画も観てしまいました。



『雨あがる』
美しい映画でした。

今日は朝から頑張っています。
薬膳レシピもやっと仕上がりました。

さあ、調理開始。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣裳合わせと娘のごはん

2013年02月10日 17時07分53秒 | おうちごはん
今日は、ご入院がなく、助産院勤務は休みに。
溜まっていた仕事が出来てラッキーでした。

外国からのお客様の部屋の片付け。
ようやく出来ました。
掃除し、カバー類を洗濯し、布団を干して。

雑誌のレシピと原稿も仕上がりました。

それで息抜きにブログアップ。

2月7日。
結婚式を控えた娘に付き合い、衣裳合わせに。
可愛い!
決めたドレスではないので、お見せしてもいいかしら。


毎日仕事が忙しい娘。
ドレスを決めて、我が家へ一緒に。
あり合わせでごはんを作って。

よく食べます。
元気の素ですね。
仕事のレポートを書いて、帰っていきました。頑張れ!

さてさて、今日はあと一つ、レシピを作れば終わり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリ鍋の家ごはん

2013年02月10日 08時48分22秒 | おうちごはん
2月9日。
助産院の仕事は早く終わりました。
雑誌連載の食材を買い出しして帰宅。
来週の講習会レシピをまとめ、久しぶりにのんびりごはん作りができました。

セロリのスープ煮。鍋物風に。

白菜、にんじん、豚バラ肉で。

豚焼きしゃぶ。
焼いた肉に大根おろしをたっぷりのせ、
しょうゆで。

ポテトグラタン。

これは、ほんとに簡単。
マヨネーズと牛乳を合わせてソースにし、冷凍フレンチポテトにからませ、
チーズをふって、オーブン焼き。

緑のものは、ブロッコリーと三つ葉。


いつもバタバタごはん作りしているので、ゆったりできて嬉しい。

さて、本日10日。
雑誌の原稿と薬膳講座にレシピを今日中にまとめたい。
出来たら、妊婦さん向け講座のレシピも仕上げて。
頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからポテトサラダで1ヶ月健診

2013年02月09日 12時34分57秒 | 助産院のごはん
今日は、矢島助産院、ウィメンズサロンで、
ママパパ赤ちゃんの一ヶ月健診後のお疲れ様パーティー。

キッチンでも、お料理を作ります。

ご退院があり、入院はゼロに。



・青紫蘇ご飯

・わかめのお澄まし

・おからとポテトのボール
おからポテトサラダをお団子にして
オーブンでこんがりと。

・菜花と柿の白あえ

・花にんじんグラッセ

・いちご、りんご

今晩は入院がなく、ご家族のごはんを作り、お仕事は終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶茶会記 即興ライブ

2013年02月08日 19時48分01秒 | ライブ
2月4日
ベルリンからいらした、アンティさん、りえこさんの演奏旅行も今日が最後。

四谷三丁目の『喫茶茶会記』で。

りえこさん(violin)
アンティさん(contrabass)
希輔さん (cello)
祐太さん (trumpet)
康太さん(drums)
光さん(reeds)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「発酵食品を味わう」ヨーグルトを使った献立

2013年02月08日 19時36分29秒 | 講習会ごはん
三寒四温のこの頃。
今日は、冷たい風のふく真冬日でした。

保谷駅前公民館の連続講座「発酵食品を味わう」も今日が最後。

今回は、ヨーグルトを使った献立です。



・ヨーグルトご飯
  ヨーグルト、バター、みじん切りのにんじんを炊き込みました。
  ヨーグルトの酸味が新鮮です。
  鹿児島産のグリンピースが春の香りを運びます。

・ヨーグルトチキングリル
  ヨーグルト、クミン、胡椒、塩のたれに、鶏もも肉を40分
  漬け込んで、オーブンでじっくり焼きました。

・ルイボスティー

連続講座で、一緒にごはんをいただくと、心がとても近づきます。
なごやかに講座が進行しました。
今回は、皆さんからの質問、ご意見などを伺う時間もありました。

沢山のご参加ありがとうございました。


ブログを見てくださったという男性の方や、
さかもと助産所で開催するママカフェをご紹介したら、
赤ちゃんを育てている娘さんが、参加してくださったという
女性の方もいらっしゃり、人と人のつながりに胸がじーんと
しました。

この講座のアシスタントをしてくれたのが、さかもと助産所の
栄養士むぎよさんです。



長年、地域の農業講座で活動し、この講座でもお手伝いして
くださった、ほうやさん、公民館職員のいちかわさん、
皆さん、ほんとうにありがとうございました。

公民館5階の窓から見える富士山。
日も長くなり、夕日の落ちる場所も変わってきました。


また、お目にかかれることを願っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする