サンクス行ってamazonで注文した7点の商品の支払いを済ませてから、そぼ降る雨の中、出掛けてきた。
(セブンは13ケタで、サンクスは11ケタなのね/汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/dccd0e77ae911e5c6961be93bfb607c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/536b2221450ab9ca4e2d3b98f170aeea.jpg)
建物入り口にも展示
教文館は、松屋や三越のある「銀座通り」に面していて、今回初めて入ったけど、1885年創業ということで、
狭い階段を降りるごとに男女1個ずつのトイレがあったり、階数を示すデザインがレトロでステキ。
■「藤城清治 卆寿記念90展」@教文館
“弊社で14回目を迎える、藤城清治さんの卆寿記念の影絵展です。
愛と夢と希望に満ちた、祈りの世界・・・ ご来場お待ち申し上げております。”
▼影絵展会場@9F「ウエンライトホール」
2014年7月26日(土曜日)~10月15日(水曜日)無休
10時30分~19時30分 無休 入場料 一般1,200円 中学生以下800円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/824cc82e025dc88347b5fe071105c6ad.jpg)
最終日に駆け込み。藤城さんが自ら好きな作品を選んで展示したというのも見どころ。
自由に写真
を撮っていいとのことで、全作品もれなく写メったが、ここではエッセンスのみをちょこっとだけ。
ぜひ、展覧会、美術館等に行って、間近で光と影の理想郷の世界を堪能して欲しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
[展示内容]
最初に出迎えてくれたのは「ケロヨン」。「懐かしいわねえ~!
」と言うご婦人方も多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/d9516d3934a3d4380a811cec936d831a.jpg)
いつも通り、初期の頃のモノクロから始まって(「西遊記」など
「三つのオレンジ」
「日本の神話」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/3599a3c37be8d353125d4b1e9a247ac2.jpg)
「神宮の森」や壁画のレプリカ
「風の又三郎」
「月夜のでんしんばしら」(この話も大好き!
絵本『マボロシの鳥』(講談社)
「WE ARE THE WORLD(飢餓問題)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/ed1aea68da08abf19c341317b27743ad.jpg)
「聖書の世界」
「和光」「山野楽器」などなど藤城さんにゆかりのある銀座周辺の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/c6ae274667690fd2289a88b4af31634d.jpg)
「被災地」
「赤毛のアン」もあった!驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/df27888ea0ddcc9c02b0071af5c9e200.jpg)
とにかく所狭しと置かれている作品の数の多さに圧倒された。
1点1点穴が開くほど観ていたいけれども、そうもいかず。お客さんも多かったし。
それぞれの作品に、藤城さん自身のコメントが添えてあって、作品に対する思い、歴史などを語っているのも貴重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/729013e16dab2154c57c6d893885bd26.jpg)
ほんとは大型犬の散歩は2匹ずつ毎日1時間半。4匹連れてお散歩する夢も描いたそうなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/d55a009a77381dcdd1b1468e956ebd7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/bb177d4d8959d642c49d642d695cc5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/b4e82fcf3b05617718a6e67116e6d642.jpg)
●「ハウス・オブ・クリスマス」教文館
次回の展覧会も楽しみ♪
▼グッズ販売・サイン会会場@4F「エインカレム」
平日 祝日10時から20時 日曜日のみ10時30分から20時 無休
ここでサイン会もやったんだね。
版画、画集、絵本、ポスター、カード、ジグソーパズル、銀座いろはかるた、カレンダーなどなど、
藤城さん関連の商品が半分、もう半分のスペースには、キリスト教関連ってことで、
もうクリスマスのオーナメントや、ヒツジの置物や、カラカラと音が綺麗なモビールなどなど、ステキな雑貨がたくさんあった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
そんな中で、私が買ったのは「ココナッツクッキー」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/01d20af240a12a62747c41b2d36164b7.jpg)
「安心院(あじむ)修道院製菓子」と書かれている。
トラピスト安心院の聖母修道院
→食べログのリンクはこちら
【ブログ内関連記事】
光と影で希望を描く影絵作家 藤城清治さん@ひるまえ ほっと
藤城清治 版画展 卒寿記念・画本「風の又三郎」出版記念 光と影のファンタジー
【関連施設】
藤城清治美術館@那須高原
行ってみたいなあ!
▼6階「ナルニア国」
児童書大好きなわたしとしては、1フロア全部が児童書ってワクワク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「今年1年間で出版されたものです」て表示がいたるところに貼ってあるってことは、
並べられない、これまでの蔵書がどこかにストックしてあるってことなのか!?
パンフには、“ロングセラーから新刊書まで約15000冊を取り揃えた子どもの本の専門店”とある/驚
ナルニア国憲章
出久根育作『かえでの葉っぱ』(理論社・刊)の原画展@ナルニアホール
出久根育(でくね いく)
【ブログ内関連記事】
・『ワニ』 梨木香歩/著、『ペンキや』 梨木香歩/著
この絵を描いた人だったんだあ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
【関連施設】
東京子ども図書館
かつら文庫
▼3階「キリスト教書」
主に、キリスト教関連の本が並んでいたけれども、入り口に花子の等身大?パネルが置いてあって、
『赤毛のアン』と、前回の朝ドラ『花子とアン』関連のコーナーが設けられていて、著書も多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/98a706ae2eb7912000f838c473ad4df0.jpg)
なぜかというと、村岡さんは、教文館で働いていたことがあったとのこと/驚
「白く囲ったところが、村岡さんの編集机があった場所と言われている場所です」って看板があったけど、
どこなのか分からずじまいだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
原画展『エッサイの木』@ギャラリーステラ」(2014年10月9日(木)~28日(火))
追。
展覧会を観終わったら、もう2時近くて、お腹ペコペーコ状態だったので、いったん雨の降る外に出て、ランチ。
●やるき茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/6480e870321adc0d231ca1a666ea4282.jpg)
今日の定食は2種類あったらしく、最初、間違えてトンカツみたいなのが来ちゃったけど、
注文したのは、秋の味覚、「焼きサンマ定食(ミニ刺身付き)。美味しかったあ!
(セブンは13ケタで、サンクスは11ケタなのね/汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/e6f01c7cf111911855ab852ff6798523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/dccd0e77ae911e5c6961be93bfb607c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/766365b9f50ca86ad0148a45daf6144d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/536b2221450ab9ca4e2d3b98f170aeea.jpg)
建物入り口にも展示
教文館は、松屋や三越のある「銀座通り」に面していて、今回初めて入ったけど、1885年創業ということで、
狭い階段を降りるごとに男女1個ずつのトイレがあったり、階数を示すデザインがレトロでステキ。
■「藤城清治 卆寿記念90展」@教文館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/31b8066b1076b5fb655d7e7d2a9227a2.jpg)
“弊社で14回目を迎える、藤城清治さんの卆寿記念の影絵展です。
愛と夢と希望に満ちた、祈りの世界・・・ ご来場お待ち申し上げております。”
▼影絵展会場@9F「ウエンライトホール」
2014年7月26日(土曜日)~10月15日(水曜日)無休
10時30分~19時30分 無休 入場料 一般1,200円 中学生以下800円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/32a455ae3270431f291091063513591d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/824cc82e025dc88347b5fe071105c6ad.jpg)
最終日に駆け込み。藤城さんが自ら好きな作品を選んで展示したというのも見どころ。
自由に写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
ぜひ、展覧会、美術館等に行って、間近で光と影の理想郷の世界を堪能して欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
[展示内容]
最初に出迎えてくれたのは「ケロヨン」。「懐かしいわねえ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/d9516d3934a3d4380a811cec936d831a.jpg)
いつも通り、初期の頃のモノクロから始まって(「西遊記」など
「三つのオレンジ」
「日本の神話」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/3599a3c37be8d353125d4b1e9a247ac2.jpg)
「神宮の森」や壁画のレプリカ
「風の又三郎」
「月夜のでんしんばしら」(この話も大好き!
絵本『マボロシの鳥』(講談社)
「WE ARE THE WORLD(飢餓問題)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/ed1aea68da08abf19c341317b27743ad.jpg)
「聖書の世界」
「和光」「山野楽器」などなど藤城さんにゆかりのある銀座周辺の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ea/e45f0682e30a56a9bc9d947d810bda21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/c6ae274667690fd2289a88b4af31634d.jpg)
「被災地」
「赤毛のアン」もあった!驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/df27888ea0ddcc9c02b0071af5c9e200.jpg)
とにかく所狭しと置かれている作品の数の多さに圧倒された。
1点1点穴が開くほど観ていたいけれども、そうもいかず。お客さんも多かったし。
それぞれの作品に、藤城さん自身のコメントが添えてあって、作品に対する思い、歴史などを語っているのも貴重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/729013e16dab2154c57c6d893885bd26.jpg)
ほんとは大型犬の散歩は2匹ずつ毎日1時間半。4匹連れてお散歩する夢も描いたそうなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/d55a009a77381dcdd1b1468e956ebd7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/2b09d7dcff84dfedb2604b51eacceaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/bb177d4d8959d642c49d642d695cc5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/b4e82fcf3b05617718a6e67116e6d642.jpg)
●「ハウス・オブ・クリスマス」教文館
次回の展覧会も楽しみ♪
▼グッズ販売・サイン会会場@4F「エインカレム」
平日 祝日10時から20時 日曜日のみ10時30分から20時 無休
ここでサイン会もやったんだね。
版画、画集、絵本、ポスター、カード、ジグソーパズル、銀座いろはかるた、カレンダーなどなど、
藤城さん関連の商品が半分、もう半分のスペースには、キリスト教関連ってことで、
もうクリスマスのオーナメントや、ヒツジの置物や、カラカラと音が綺麗なモビールなどなど、ステキな雑貨がたくさんあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
そんな中で、私が買ったのは「ココナッツクッキー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/01d20af240a12a62747c41b2d36164b7.jpg)
「安心院(あじむ)修道院製菓子」と書かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
→食べログのリンクはこちら
【ブログ内関連記事】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
【関連施設】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
行ってみたいなあ!
▼6階「ナルニア国」
児童書大好きなわたしとしては、1フロア全部が児童書ってワクワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「今年1年間で出版されたものです」て表示がいたるところに貼ってあるってことは、
並べられない、これまでの蔵書がどこかにストックしてあるってことなのか!?
パンフには、“ロングセラーから新刊書まで約15000冊を取り揃えた子どもの本の専門店”とある/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
【ブログ内関連記事】
・『ワニ』 梨木香歩/著、『ペンキや』 梨木香歩/著
この絵を描いた人だったんだあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
【関連施設】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
▼3階「キリスト教書」
主に、キリスト教関連の本が並んでいたけれども、入り口に花子の等身大?パネルが置いてあって、
『赤毛のアン』と、前回の朝ドラ『花子とアン』関連のコーナーが設けられていて、著書も多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/98a706ae2eb7912000f838c473ad4df0.jpg)
なぜかというと、村岡さんは、教文館で働いていたことがあったとのこと/驚
「白く囲ったところが、村岡さんの編集机があった場所と言われている場所です」って看板があったけど、
どこなのか分からずじまいだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
追。
展覧会を観終わったら、もう2時近くて、お腹ペコペーコ状態だったので、いったん雨の降る外に出て、ランチ。
●やるき茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/6480e870321adc0d231ca1a666ea4282.jpg)
今日の定食は2種類あったらしく、最初、間違えてトンカツみたいなのが来ちゃったけど、
注文したのは、秋の味覚、「焼きサンマ定食(ミニ刺身付き)。美味しかったあ!