メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

スマホQ&Aコーナー part4

2015-07-31 15:15:45 | 日記
スマホQ&Aコーナー part3

のつづき。

「One Drive」
アンドロイドでWMAは聴けない。MAP3にかえる。

【アプリ例】
MXplayer:有料
VLC player:アルバム名、曲名が出てこない

mp3に自動変換する「Switch MP3変換ソフト 」で1曲試したら、「One Drive」で聴けたv
でも音源は大量にあるからなあ・・・

1.Windows Media Playerの設定を「MP3」に変えて、取り込む。
「整理」→「オプション」→「音楽の取り込み」→「取り込みの設定形式」を「Windows Media オーディオ」から「MP3」にかえる。

2.「音質」は、最小と最高の真ん中あたり。


「au Cloud」
「One Drive」と似た機能のがauにもあることに気づいた。
パソからもauIDで入れば、画像等見れるとのこと。なんだ、コレでよかったじゃん。


「Friend Note」
「アドレス帳」がバックアップできる(済み
「メール」はSDカードにバックアップできる。

メール、発信・着信のバックアップは別に要らないかも?
スケジュールのバックアップはしておきたいと思ったら、googleに同期済みだった。
送られてきたガイドブックで、自分でもいろいろやってみたのがうまくいってたらしいw


●暗い場所での撮影がブレる
いっそ通常のオートで任せたほうがイイかもということで、下記に戻した。

・歯車→撮影シーン→自動シーン検出
・MODE→通常

その他、「夜景」「くっきり超解像」などもいろいろ試してみないと分からないなぁ。


●画面に触れるたび何か開く
こないだ、バッグに入れた時の誤作動は「スリープ」で解決したけど、
持つだけでも、画面に触れて、なにかしら開くのはどうにかならないものかと聞いたけど、
これは慣れるしかないらしい

何か開こうと押す時は反応しないのに、ちょっとどこか当たっただけで開くのはイライラする


●電源長押しの音を消す
「スクリーンショット」で電源長押しするたび「ピロロリ~ン」て鳴るのがうるさいので、
通知パネルで「マナー」モードにすると鳴らない。
音設定を「サイレント」にしてしまうと、着信音とかも鳴らないから注意。


●録音しながら写真は撮れない
レコーダーの状態で、他のメニューを開くと、録音は一時停止される。


●ケース、覗き見防止・保護シール
こないだショップや、LABIで撮った写真を一緒に見てもらったら、
「いいと思いますよ」と言ってくれたから、amazonで注文しようとしたら、
ケースのほうはクレカでしか支払い方法がないからいったん保留

ガラス製は割れにくい。私が見ていたのはシリコン製だった。
これも一度使ってみないと分からないな。

注意:ホコリ、空気が入らないようにすること。
何度も貼り直すことができるタイプと、いったん剥がしたら粘着性が落ちるものがある。


PCもWiFiにできる
PCでも設定が必要なので、これはEPSONに聞くLANケーブルが不要になる。

【EPSONでの設定】
1.「Fn」+「F2」でキーボード左側のアンテナマークに青いランプが点灯。

2.月日表示の左にある「インターネットアクセス」をクリックすると、
  ホームゲートウェイ裏の「SSID」が2つ表示される。

3.1つ目を選んで、「セキュリティキー」を入力(ホムゲ裏のSSIDに対応するパスワード
※最近は2つある場合が多いが、どちらを選ぶかは自由。その違いはEPSON側では分からない。

4.「OK」で「インターネットアクセス」のアイコンが階段状の棒アイコンにかわった。
これが白いままならOK。黄色いビックリマークや、赤い×だと不具合あり。

不具合の場合は、電波が原因ならKDDI、パソの問題ならEPSONに問い合わせる。

実際、LANケーブルを抜いて、ネットを開いたら見れたv



今回で、大体の基本操作は分かったし、あとは使っていく都度聞けばいいかも。
未だに世の中にあふれてる「アプリ」の便利さは分からないけど、
電話、メール、ネット検索できれば問題なしv



毎回、電話の後で「アンケートのメールをお送りしますので、できればご協力ください」と言われ、
お礼の返信を返したいが、Cメールにパソのメールを送ってくると返信できない話をしたら、
URLが添付されている時だけでいいとのこと。なんだ。

*************

7/30、「フェムトセル」が届いた。

スマホQ&Aコーナー part2

ホムゲそっくり・・・増殖系ですか?
またコードを踏んでつまづいて、メガネを曲げるかもしれませんよ

コメント

『ブラタモリ #9 小江戸・川越』

2015-07-31 14:36:51 | テレビ・動画配信
『ブラタモリ #9 小江戸・川越』

「ブラタモふるさとコレクション」コーナーはなくなった?w

【関連ブログ記事】
小江戸・川越町歩き その1
小江戸・川越町歩き その2


【お題:なぜ川越は小江戸と呼ばれる?】
「江戸を見たければ川越に行け」と言われる理由とは?

・明治と同じ街並み


・時の鐘
 

 
中のぼれるんだ/驚

・纏のマンホール(マンホール好きにはたまらないねv


・江戸黒の壁
大火の際、江戸から来た職人が建てたため、江戸そっくりになった。
江戸時代、白い建物はお武家様専用だったから、商人は黒にした。

 

・外から開ける観音扉
外からのぼるんだ/驚 火が入らないように+外から見ても美しいように作られた職人技!
 

・新河岸川~江戸と物資をやりとりする「舟運」
江戸時代には、わざと蛇行させて水かさを増やして、大きな船も通れるようにした。
明治43年の大洪水をキッカケにまっすぐに改修された。

 

・現在1件のみ残る船問屋
 

 
当時の金庫も扉と同じ仕組み。

中から出てきたのは、船の荷を詳細に記した帳簿(1年ごとにくくればいいのにw
熱海から温泉水まで運んだ/驚

なぜか、新聞コレクターだった先代のコレクションすごい数!!


今も残る帆にも番号が記されている。
 



船頭さんに挑戦したタモさん


CGで再現された当時の様子のバックに流れてた♪川越船唄 にじぃーんときた。

 



・喜多院
ここの焼きたてのお団子美味しいよねえ!


・改修後の白い壁と古い壁
三代将軍・徳川家光の別殿を、川を使って移築したのがキッカケで舟運が始まった。
現存する唯一の江戸城の一部がここに残っている。

 

 

1638 その喜多院も燃え(火事ばっかだねえ)、代々お世話になった天海に譲った。

 



・春日局の間だけ天井が低いわけ
屋根裏部屋が隠されていた(バレバレだけどw
ここで、秘密談義が交わされたり、女中を折檻したりしていたそう。

 

コメント

『ブラタモリ #10 奈良』

2015-07-31 14:35:37 | テレビ・動画配信
『ブラタモリ #10 奈良』

修学旅行で京都&奈良は行ったけど、成長期で腰を痛めてコルセットしていて苦労したことぐらいしか覚えてない・・・
「高低差」「段差」大好きなタモさん。京都でも登場した「段サー」と再会して盛り上がりっぷりが可笑しいw

胸に堂々とつけた「崖」バッヂが気になった。マニアパレル系な???



【お題:奈良発展の秘密は“段差”にあり?】

・朱雀門(マンガ『陰陽師』岡野玲子/著を思い出す
だだっぴろいメインストリートは、シルクロードの終点であるため見栄を張った結果。


・平城京
皇居の中に今では近鉄が通っている/驚
何度も移転して、移転後は田んぼになったりして、「ふみならした」ことから「奈良」とついた説があるほど。

 

・ポコっと出っ張った「外京」のわけ
今や「外京」のほうが中心街。


・興福寺のほうが高台にある
 

政権をふるっていた藤原不比等が権力を示すためだった。
興福寺は、藤原氏の氏寺。断層=結界

 

今はなぜか教会がある/驚 しかも中は純和風。当時の宮大工が造った。
 

・かつては周囲を見渡せた「北円堂」
 



・碁盤の道にあるフシギな角は、「元興寺」の跡
 
元酒屋さんの中に、礎石の跡が残されている。

 

・家の中にも段差!
 



・「春日大社」
 
奈良に鹿さんがたくさんいるのは「神さまのおつかい」だからなのか(今さら

・「剣先道」のほうが本来の表参道
 

正面には、ご神体の「御蓋山」が見える。「山岳信仰」
この日は20年に一度の特別公開中~6/30まで



・お宮の改修の際も守り続けられた段差
これまで何度も再建されたが、300年間、段差は守られた。
日本人が自然を愛し、自然に逆らわずに生きてきたことが分かる。

 


コメント

『ブラタモリ #11 奈良の宝』

2015-07-31 14:34:00 | テレビ・動画配信
『ブラタモリ #11 奈良の宝』

どうやら桑子アナは雨女ならぬ、嵐女だと判明w


【お題:観光地・奈良はどう守られた?】

・ホルンで鹿寄せ
1100頭を守っている。


・南大門
昔は大仏さまは野ざらしだった/驚
大火のたびに再建されてきて、そのたびデザインが違う。

 

・大仏殿の柱は「集成材」
江戸時代にはもう、これだけの太さの木材がなかったため、
芯の周りに樽のように何枚もの木材を釘でうってある/驚

 

・大仏さまの頭上の巨大な梁
時代を経るにつれて曲がってきて改修された。今回、特別公開!
かなり急な階段を迷路のように何段ものぼって着いた「大虹梁」には、鉄骨トラスが張り巡らされている/驚

 

 

・特別に台座の上の蓮の絵を拝見
修復したところには絵がない。


・大仏さまも、何回も修復を重ねられていた
 

・徳川家との関係
中には菊の御紋と、徳川家の御紋がある。これは珍しいこと。
綱吉が再建→人が集まった→幕府によって守られて観光地化した。

 

・生駒市
「長福寺」は、現在4年かけての解体修復作業中。

 

屋根の瓦数は11万枚(約1500トン)。1枚ずつに位置番号をつけている/驚
室町時代の瓦がもっとも質がイイ。叩いた音が高いことで分かる。
木材は、鎌倉時代の木目のほうが密。



そして平成になって、初めてボルトで補強。木材に穴を開ける苦渋の選択だった。
これが果して良かったのか。評価されるのは、また何百年も後のこと。。。



コメント