■「松岡修造×茂木健一郎」@SWITCHインタビュー 達人達
松岡修造さん@スタジオパークからこんにちは
上記でも番宣していた番組を予録して、見てみた。
いきなりユヅくんが出てきてビックリ/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/d88a96712f05737b4a78cd83b83f0175.jpg)
茂木さんはF氏のお気に入りで、随分前から名前は聞いていたけれども、見るのは今回が初めて。
思っていた以上にハイテンションで、修造さんとタイかもw
修造さんの「できる!」Tは、黄色や青、言葉もいろんなヴァージョンがあるってことに気づいたw
語りは六角精児さん。
【side A:松岡修造】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/268f13fcbed7989e15196217ceee46f6.jpg)
嵐の櫻井翔くんと並ぶ本数って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/62fb8fea36af054b9f7e1052ac0eca34.jpg)
日めくりカレンダーも大好評
いきなり、茂木さんにラケットを持たせて、コートに入った瞬間から速いボールを叩きつける修造さん。
でも、茂木さんも追いつこうと必死で転んだりするから「今後のお仕事に支障があるといけないので、止めます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/c473865c5be5ec3ec6ab72761aa16f1b.jpg)
「ゴメン」と謝った茂木さんに対して、
「ママさんプレイヤーに禁句にしてるのは、謝ること。謝るとスポーツは本当に面白くなくなっちゃう」
●アスリートの経験する「ゾーン」「スーパーゾーン」とは!?
アスリートが極度の集中状態に入って、最高のパフォーマンスを見せること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/815e152d24b7af6680fa004c56e733ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/357cc07bb20f2380fb66bded87c251f0.jpg)
松「本当に集中していて、ものすごく落ち着いている感じ。
怒ったりせず、ミスっても動揺せず、すべてあるがままにいればいいという感覚。無我の境地。
時間の感覚はすごくゆっくり」
茂「脳科学の世界だと、集中すると時間がゆっくりたつ。脳が普段より細かく情報処理をしている」
松「ゾーンは入っている時に何となく分かる。でも、それを意識した途端にポンとなくなっちゃう。
だから、どれだけそれを掴んでおくか。テニスは相手がいるので、ゾーンに入りっこしている。
相手がゾーンに入ったら“トイレに行く”とかで崩す。駆け引きはどうしても必要」
ウィンブルドン1995 4回戦 松岡修造×マイケル・ジョイス戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/30d0a6ece96fd73f3ef87f3bd910c56d.jpg)
松「勝った解放感で倒れて、尾てい骨を打って、その後、病院に行ったw
ピートとの準々決勝で“勝てるかもしれない”って思ったら、ゾーンがポーンってなくなった。
ボクにとって、それが指導する上で最高の教訓になっている」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/835ae87ef7ed104d8e162e91f02aa3d5.jpg)
●プレッシャーに弱い松岡~テニスはメンタルスポーツ
松「本当に自分が成長するのは、残念ながら試合本番でしかない。
だから、ジュニアにも、まず全員並ばせて“セカンドサーヴ1本だけ打て。入らなかったら帰れ”って言う。
入らないと皆泣いていく。“覚えとけ、これがテニスだ”と感覚で教えさせる。
ウィンブルドン、センターコートに実際起きる感覚だから」
茂「感情に関わる記憶は、1回でも強烈に残ります」
1996 アトランタオリンピック 1回戦 松岡修造×ティム・ヘンマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/b1aa6ec46dfa2765ad663489b0491a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/8cc66afab5c07eae18ee7e0c176d9b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/5606ffe98dc66504006c4a471a51fa8b.jpg)
●ホームシックで泣いた時期
松「世界を転戦してると、必ず日本に帰れる飛行機
があるわけですよ。そこに行くと全員が日本人。
ボクは乗るわけじゃないけど、そこにいて、本当に涙が出てくる。“オレ、帰りてえ”って」
茂「今、我々が知ってる松岡修造は、何回か変わった後なんだ」
松「“ガラスのメンタル”って言われてて、プレッシャーのかかる試合は、ほとんど負けました。
次の日の新聞には『松岡、期待を裏切る』。人前に出るのが怖くて、1人で泣いてました。
今、熱いって言われるのは、自分はどことも戦っていないし、結果が必要ない。
プレーヤーだった時は、自分を応援してたけど、その後はずっと人を応援してたから」
茂「自分のためだと1人分のエネルギーしか出ない。でも、皆のためと思ったら無限のエネルギーが出る」
●錦織圭との出会い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/ee9dccc47276648ea4ec5710e0073298.jpg)
松「圭は、11歳の時から、ボールを打つ感覚、才能はずば抜けていた。完全にボクより上。
“ジャンピングしながら打つかお前!?”って思った。
天才は、世界で2人しかいないと思ってる。圭と、フェデラー。
圭のほうが、ジョコビッチやナダルよりも上。でも、テニスは体力、メンタルも大事な要素。
圭は、同じことを繰り返すのが大嫌い。練習が嫌いだった」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/d79574e8258df035d9b909d529b10200.jpg)
松「チャンがコーチになって変わった。チャンは、ハッキリ言って、全然パワーもない。走るだけ。
でも、メンタルと戦略でいつも競って、ボクは負けてた。
チャンがゆってた“圭が自分のメンタルをつければ、絶対にグランドスラムを取れる”」
●選手とコーチの関係とは?
松「テニスは100%コーチがつきっきりで必要。親や彼女にも頼りたいスポーツなんです。
競れば競るほど、ものすごい孤独になる。メンタルが8~9割と言われてる。
ホントは、コーチと目も合わせちゃいけないルールがあるんですけど、
スーパーショットの後は、皆アイコンタクトする。
そこで、コーチがうなづくだけで、選手はものすごく安心する」
ジュニア合宿で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/ff69f4ee95e2831bbac6e6b96eadaf86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/69f417e41ff04cd480966e4248e5c0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/6c524c6c64be59dae17dfdc306f16664.jpg)
圭くんを攻めるシーンには泣いてしまった/涙
松「テニスは世界です。英語が喋れないとダメ。自己表現しないと。
ボクもそれで苦労したから、それを低年齢のうちにやっておけば変わると思う。
“英語で1分間、スピーチしてみろ”って言ったら、
圭は“My name is Kei Nishikori. I like tennis.”その後が全然出てこない。
“次に言葉が出ないんだったら帰れよ。君は世界を目指してるんだろ?”
そこで乗り越える力が生きてくる。英語じゃないんです」
茂「グランドスラムは取れると思います?」
松「テニスを知っている人で、取れないという人は100%いない。勝ちますよ。でも、それがいつになるかだけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/5e0b9d458fbc0b99f25b3ca707ba16de.jpg)
茂「1人が出来ると、皆“できる”と思えるんです。
人は固定観念にとらわれていて、脳のリミッターを外すのは一番難しい」
松「ボクが18歳の時の夢は、世界100位だった。でも、いざなってみると、“どうしよう!”ってどうしていいか分からなくなった。
でも、錦織は11歳で“グランドスラムで優勝して、世界一になりたい”と言った」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/25c6c690a16456aaed31a36d37c5a534.jpg)
茂「人を応援する、元気づけることは、松岡さんの天職なんだな」
松「でも、ボクの欠点は人の話を聞かないところ。2つのことを同時にできない」
松「これからの一番の願いは、松岡恵美子(妻)に気に入られること」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/2e33d3c39949c3e3a04ec6a106e648ec.jpg)
【side B:茂木健一郎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/e97fcb0d7a3272929d5c98a6343702bd.jpg)
茂木さんがゆった「感動することは大事」てコトバに200%同意。私のモットーも「毎日、感動」v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/014bf6b1620aa2b6462528414208e156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/b668d0036669a22dd25862ab0171b3b7.jpg)
茂「脳の中で、ココロや愛が作られてるってスゴクないですか?!」
●これまでの常識が真逆に覆ることはないのか?
松「昔は、スポーツで絶対水を飲むなって言われてた」(常識なんて、コロコロ変わるよね
茂「最近の脳科学では、神経細胞は大人になってからも新しく作られると言われている。
片方の脳の働きが弱まることで、もう片方の才能が開花することがある」
「ミラーニューロン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/a347bab914a5763375b0ba7c6b8fed94.jpg)
松「松岡修造は、この脳のどれなんですか?」
茂「思考を担うのは、主に前頭葉の前頭前野。
実は、自分と他人を認識するのは、同じ神経細胞で、
他人の気持ちが分かるのと、自分の気持ちが分かるのは同じこと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/d811a9440146900d7db7acfa5eddfce3.jpg)
茂「意識の中に浮かぶものがほとんど認知されず、記憶にも残らないことが分かった」
「オーバーフロー」
実験1:白いシャツの人が何回ボールをパスしたか数える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/07f144538bb223a599469e3145e74502.jpg)
私も15回だと正解したものの、ゴリラの着ぐるみにはまったく気づかなかった! ウソでしょ!!
こんなに大きくて、真ん中まで来て、胸を叩いたりしてたなんて信じられない・・・
脳ってけっこーバカだよね。
茂「みんな白にばかり意識がいってるから気づかない」
実験2:雑多なモノを覚えてから隠して、そこに何があったか当てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/866990fd9f274dc91f36f6c45f36a48e.jpg)
(こんなにたくさんあったらムリだよw
茂「意識で“見えてる”と感じていても、実はほとんど認知・記憶されない。
脳はディテールを覚えるのとは全く別のことをやっている。
細かいことを覚えるより、“全体の印象を覚えること”を優先している。
概略を正確に把握し、適切な行動に結びつけることができることのほうが、脳にとっては大事」
●忘れるとはイイこと
茂「世界にこれまで20人くらい、人生で起こったことがすべて忘れられない人が見つかっている。
それは、とても辛いんだって。思い出が作れるのは、細かいことを忘れるから。
それがコンピューターに比べて、脳が優れているところ」
(どこかにはデータとしてあるだろうけど、日常の意識に引き出さないってことだよね?
・将棋の羽生善治さんインタビュー
「人の思考は、強くなればなるほど、たくさんのことを考えなくなる。
逆に、コンピューターは、どんどん計算量を増やしていく。
ヒトは“省略する”という、すごい能力がある」
●欠点と長所は表裏一体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/9eb914b0f3505ebaea6ccccdca9376f6.jpg)
●急に♪15の夜 を歌いだす茂木さんw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/e434bf55b7f74a41c7f80982ea28a42c.jpg)
●名言対決!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/68ac6dea0194d5bb0006eb2753fce8fb.jpg)
茂木さんのFacebookは大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/fa352bfd64c886418ddd3208f83b1565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/ac55a830882f083b6e807ed68cc29bf5.jpg)
松「根拠のない自信って、アスリートには一番大事。
自分を信じていたらウィンブルドンで勝てたと思う。
なぜヒトを応援するかっていったら、自分を信じられなかったから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/9aa6f7bc6d3adea43198cbac44d28e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/62ba954b358532adfb0ed128fcc288b3.jpg)
松「ジミー・コナーズの試合を初めて生で見て、握手してもらった。
あの時の感動がなかったら、松岡修造というテニスプレーヤーはいない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/6c26fb9da06b3317bf12f522d0452675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/51df0992fe9b3c710b6e322980c5b8ab.jpg)
松「噴水を見た時、出し切ってると思った。いろんなものを出せ! 中途半端にやることが一番よくないって学んだ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/0b33a0c6a1812c133f33d28fab6713a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/aabf34bf84afc87b86f055f37e21b83a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/cc272cae09068375724416ffbf55a875.jpg)
松「ヒトって、考えれば考えるほどマイナスに動くことばかり一生懸命考える」
茂「ヒトが一番変わるのは、考えないで行動してる時」
松「変わろうなんて考えていては、変われない」
茂「ボクは、松岡さんの脳にホレました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
上記でも番宣していた番組を予録して、見てみた。
いきなりユヅくんが出てきてビックリ/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/d88a96712f05737b4a78cd83b83f0175.jpg)
茂木さんはF氏のお気に入りで、随分前から名前は聞いていたけれども、見るのは今回が初めて。
思っていた以上にハイテンションで、修造さんとタイかもw
修造さんの「できる!」Tは、黄色や青、言葉もいろんなヴァージョンがあるってことに気づいたw
語りは六角精児さん。
【side A:松岡修造】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/64f97e9a9583ae2c5d79d40f7ac98fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/268f13fcbed7989e15196217ceee46f6.jpg)
嵐の櫻井翔くんと並ぶ本数って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/c269b27852459b8fb8a6ab638b6e7820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/62fb8fea36af054b9f7e1052ac0eca34.jpg)
日めくりカレンダーも大好評
いきなり、茂木さんにラケットを持たせて、コートに入った瞬間から速いボールを叩きつける修造さん。
でも、茂木さんも追いつこうと必死で転んだりするから「今後のお仕事に支障があるといけないので、止めます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/e291c00da1784d687de76f754fc15ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/c473865c5be5ec3ec6ab72761aa16f1b.jpg)
「ゴメン」と謝った茂木さんに対して、
「ママさんプレイヤーに禁句にしてるのは、謝ること。謝るとスポーツは本当に面白くなくなっちゃう」
●アスリートの経験する「ゾーン」「スーパーゾーン」とは!?
アスリートが極度の集中状態に入って、最高のパフォーマンスを見せること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/8da97327483ac67b4c89be69795766b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/815e152d24b7af6680fa004c56e733ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/357cc07bb20f2380fb66bded87c251f0.jpg)
松「本当に集中していて、ものすごく落ち着いている感じ。
怒ったりせず、ミスっても動揺せず、すべてあるがままにいればいいという感覚。無我の境地。
時間の感覚はすごくゆっくり」
茂「脳科学の世界だと、集中すると時間がゆっくりたつ。脳が普段より細かく情報処理をしている」
松「ゾーンは入っている時に何となく分かる。でも、それを意識した途端にポンとなくなっちゃう。
だから、どれだけそれを掴んでおくか。テニスは相手がいるので、ゾーンに入りっこしている。
相手がゾーンに入ったら“トイレに行く”とかで崩す。駆け引きはどうしても必要」
ウィンブルドン1995 4回戦 松岡修造×マイケル・ジョイス戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/30d0a6ece96fd73f3ef87f3bd910c56d.jpg)
松「勝った解放感で倒れて、尾てい骨を打って、その後、病院に行ったw
ピートとの準々決勝で“勝てるかもしれない”って思ったら、ゾーンがポーンってなくなった。
ボクにとって、それが指導する上で最高の教訓になっている」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/835ae87ef7ed104d8e162e91f02aa3d5.jpg)
●プレッシャーに弱い松岡~テニスはメンタルスポーツ
松「本当に自分が成長するのは、残念ながら試合本番でしかない。
だから、ジュニアにも、まず全員並ばせて“セカンドサーヴ1本だけ打て。入らなかったら帰れ”って言う。
入らないと皆泣いていく。“覚えとけ、これがテニスだ”と感覚で教えさせる。
ウィンブルドン、センターコートに実際起きる感覚だから」
茂「感情に関わる記憶は、1回でも強烈に残ります」
1996 アトランタオリンピック 1回戦 松岡修造×ティム・ヘンマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/b1aa6ec46dfa2765ad663489b0491a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/3d7652f11a15d88772acd8937b93864e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/8cc66afab5c07eae18ee7e0c176d9b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/a9c2c1f438730efc86f335916e320b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/5606ffe98dc66504006c4a471a51fa8b.jpg)
●ホームシックで泣いた時期
松「世界を転戦してると、必ず日本に帰れる飛行機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
ボクは乗るわけじゃないけど、そこにいて、本当に涙が出てくる。“オレ、帰りてえ”って」
茂「今、我々が知ってる松岡修造は、何回か変わった後なんだ」
松「“ガラスのメンタル”って言われてて、プレッシャーのかかる試合は、ほとんど負けました。
次の日の新聞には『松岡、期待を裏切る』。人前に出るのが怖くて、1人で泣いてました。
今、熱いって言われるのは、自分はどことも戦っていないし、結果が必要ない。
プレーヤーだった時は、自分を応援してたけど、その後はずっと人を応援してたから」
茂「自分のためだと1人分のエネルギーしか出ない。でも、皆のためと思ったら無限のエネルギーが出る」
●錦織圭との出会い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/ee9dccc47276648ea4ec5710e0073298.jpg)
松「圭は、11歳の時から、ボールを打つ感覚、才能はずば抜けていた。完全にボクより上。
“ジャンピングしながら打つかお前!?”って思った。
天才は、世界で2人しかいないと思ってる。圭と、フェデラー。
圭のほうが、ジョコビッチやナダルよりも上。でも、テニスは体力、メンタルも大事な要素。
圭は、同じことを繰り返すのが大嫌い。練習が嫌いだった」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/32e7e13f7e043cc17f1b32aae80f258c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/d79574e8258df035d9b909d529b10200.jpg)
松「チャンがコーチになって変わった。チャンは、ハッキリ言って、全然パワーもない。走るだけ。
でも、メンタルと戦略でいつも競って、ボクは負けてた。
チャンがゆってた“圭が自分のメンタルをつければ、絶対にグランドスラムを取れる”」
●選手とコーチの関係とは?
松「テニスは100%コーチがつきっきりで必要。親や彼女にも頼りたいスポーツなんです。
競れば競るほど、ものすごい孤独になる。メンタルが8~9割と言われてる。
ホントは、コーチと目も合わせちゃいけないルールがあるんですけど、
スーパーショットの後は、皆アイコンタクトする。
そこで、コーチがうなづくだけで、選手はものすごく安心する」
ジュニア合宿で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/1ed10b09f01c38e90c086817fa7bdeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/ff69f4ee95e2831bbac6e6b96eadaf86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/a99486365e383bbf178f8a96a051c808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/69f417e41ff04cd480966e4248e5c0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/3fd7ee31b475b76ff45f853e7fe8ab34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/6c524c6c64be59dae17dfdc306f16664.jpg)
圭くんを攻めるシーンには泣いてしまった/涙
松「テニスは世界です。英語が喋れないとダメ。自己表現しないと。
ボクもそれで苦労したから、それを低年齢のうちにやっておけば変わると思う。
“英語で1分間、スピーチしてみろ”って言ったら、
圭は“My name is Kei Nishikori. I like tennis.”その後が全然出てこない。
“次に言葉が出ないんだったら帰れよ。君は世界を目指してるんだろ?”
そこで乗り越える力が生きてくる。英語じゃないんです」
茂「グランドスラムは取れると思います?」
松「テニスを知っている人で、取れないという人は100%いない。勝ちますよ。でも、それがいつになるかだけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/5e0b9d458fbc0b99f25b3ca707ba16de.jpg)
茂「1人が出来ると、皆“できる”と思えるんです。
人は固定観念にとらわれていて、脳のリミッターを外すのは一番難しい」
松「ボクが18歳の時の夢は、世界100位だった。でも、いざなってみると、“どうしよう!”ってどうしていいか分からなくなった。
でも、錦織は11歳で“グランドスラムで優勝して、世界一になりたい”と言った」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/25c6c690a16456aaed31a36d37c5a534.jpg)
茂「人を応援する、元気づけることは、松岡さんの天職なんだな」
松「でも、ボクの欠点は人の話を聞かないところ。2つのことを同時にできない」
松「これからの一番の願いは、松岡恵美子(妻)に気に入られること」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/2e33d3c39949c3e3a04ec6a106e648ec.jpg)
【side B:茂木健一郎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/0c7476b9a7d80f0ff3ece6fc49c43c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/e97fcb0d7a3272929d5c98a6343702bd.jpg)
茂木さんがゆった「感動することは大事」てコトバに200%同意。私のモットーも「毎日、感動」v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/a0ee135e0811e80c6606d3619caead79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/014bf6b1620aa2b6462528414208e156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/b668d0036669a22dd25862ab0171b3b7.jpg)
茂「脳の中で、ココロや愛が作られてるってスゴクないですか?!」
●これまでの常識が真逆に覆ることはないのか?
松「昔は、スポーツで絶対水を飲むなって言われてた」(常識なんて、コロコロ変わるよね
茂「最近の脳科学では、神経細胞は大人になってからも新しく作られると言われている。
片方の脳の働きが弱まることで、もう片方の才能が開花することがある」
「ミラーニューロン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/a347bab914a5763375b0ba7c6b8fed94.jpg)
松「松岡修造は、この脳のどれなんですか?」
茂「思考を担うのは、主に前頭葉の前頭前野。
実は、自分と他人を認識するのは、同じ神経細胞で、
他人の気持ちが分かるのと、自分の気持ちが分かるのは同じこと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/daad803d67f005e7058f1eaece5f9f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/d811a9440146900d7db7acfa5eddfce3.jpg)
茂「意識の中に浮かぶものがほとんど認知されず、記憶にも残らないことが分かった」
「オーバーフロー」
実験1:白いシャツの人が何回ボールをパスしたか数える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/07f144538bb223a599469e3145e74502.jpg)
私も15回だと正解したものの、ゴリラの着ぐるみにはまったく気づかなかった! ウソでしょ!!
こんなに大きくて、真ん中まで来て、胸を叩いたりしてたなんて信じられない・・・
脳ってけっこーバカだよね。
茂「みんな白にばかり意識がいってるから気づかない」
実験2:雑多なモノを覚えてから隠して、そこに何があったか当てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/866990fd9f274dc91f36f6c45f36a48e.jpg)
(こんなにたくさんあったらムリだよw
茂「意識で“見えてる”と感じていても、実はほとんど認知・記憶されない。
脳はディテールを覚えるのとは全く別のことをやっている。
細かいことを覚えるより、“全体の印象を覚えること”を優先している。
概略を正確に把握し、適切な行動に結びつけることができることのほうが、脳にとっては大事」
●忘れるとはイイこと
茂「世界にこれまで20人くらい、人生で起こったことがすべて忘れられない人が見つかっている。
それは、とても辛いんだって。思い出が作れるのは、細かいことを忘れるから。
それがコンピューターに比べて、脳が優れているところ」
(どこかにはデータとしてあるだろうけど、日常の意識に引き出さないってことだよね?
・将棋の羽生善治さんインタビュー
「人の思考は、強くなればなるほど、たくさんのことを考えなくなる。
逆に、コンピューターは、どんどん計算量を増やしていく。
ヒトは“省略する”という、すごい能力がある」
●欠点と長所は表裏一体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/9eb914b0f3505ebaea6ccccdca9376f6.jpg)
●急に♪15の夜 を歌いだす茂木さんw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/2eaae56fc752f9bea2d1f82058eeaf72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/e434bf55b7f74a41c7f80982ea28a42c.jpg)
●名言対決!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/68ac6dea0194d5bb0006eb2753fce8fb.jpg)
茂木さんのFacebookは大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/fa352bfd64c886418ddd3208f83b1565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/ac55a830882f083b6e807ed68cc29bf5.jpg)
松「根拠のない自信って、アスリートには一番大事。
自分を信じていたらウィンブルドンで勝てたと思う。
なぜヒトを応援するかっていったら、自分を信じられなかったから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/9aa6f7bc6d3adea43198cbac44d28e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/62ba954b358532adfb0ed128fcc288b3.jpg)
松「ジミー・コナーズの試合を初めて生で見て、握手してもらった。
あの時の感動がなかったら、松岡修造というテニスプレーヤーはいない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/6c26fb9da06b3317bf12f522d0452675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/51df0992fe9b3c710b6e322980c5b8ab.jpg)
松「噴水を見た時、出し切ってると思った。いろんなものを出せ! 中途半端にやることが一番よくないって学んだ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/0b33a0c6a1812c133f33d28fab6713a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/aabf34bf84afc87b86f055f37e21b83a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/cc272cae09068375724416ffbf55a875.jpg)
松「ヒトって、考えれば考えるほどマイナスに動くことばかり一生懸命考える」
茂「ヒトが一番変わるのは、考えないで行動してる時」
松「変わろうなんて考えていては、変われない」
茂「ボクは、松岡さんの脳にホレました」