メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~宇野昌磨くん、羽生結弦に対する思い@ZIP!

2016-12-21 14:56:01 | 日記
こないだの映画でもらったチラシなどを追加しました

映画『里見八犬伝』@角川シネマ新宿(ネタバレ注意

それから、新宿タワレコでもらったスヌーピーのフリペも可愛いので写メった(それぞれインスタにも上げました

戸川純ちゃんパネル展開催中!@新宿タワレコ

 

 

 


「溝口健二&増村保造映画祭」12.23~1.26上映
 

 

 

 




「市川崑記念室」
東京都渋谷区南平台町18-4

 

桑田佳祐「THE ROOTS ~偉大なる歌謡曲に感謝~」スペシャルサイト


THE ROOTS ~偉大なる歌謡曲に感謝


羽生結弦@インスタ
番組のインタビューがアップされてたv
紙に決意を書く時に迷って、ペンで顔に書いてしまって「もしかして書いちゃいました? よくやるんですよ」てw

 



4連覇の写真もいい感じv


「ZIP!」特集
もの凄い数の取材陣に囲み取材受けてた(ちなみにここにはゲスさんはいませんw
日本に帰ってきたら、もの凄い数のファンが飛行場に駆けつけてるし/驚

 

 



「(GPファイナルでのFPの失敗は)宇宙丸ごと飲めるくらい悔しいので」


「でも、それによって見えてきた世界というのがたくさんあるので
 分析しながらステップアップしていけるというワクワク感はあります」

「自信はつけてきたし、それなりの練習はしてきたので、もっと感覚を研ぎ澄ませて、点数を上げて




宇野昌磨くん、羽生結弦に対する思い コメントを振り返る@ZIP!
 

GPファイナルのFPでは羽生の点を超えていた
 

「1年前は憧れの存在」


ユヅくんと初めて戦ったのは昨シーズンのGPファイナル
シニアデビュー戦でいきなり3位入賞を果たした
一方、羽生結弦は世界最高得点を出して優勝

 
ユヅくんにつねられてるww

「ユヅくんは本当にすごいなと思う」



高い世界の壁に涙する


 




「憧れからライバルへ」
世界初の4回転フリップを成功させた

「やっと(羽生結弦と)対比される場所まで来た
 4回転フリップが跳べる前から、来シーズンは絶対同じ土俵で戦える選手になろうと思っていた」



 
新たに4回転ループも習得!

「(羽生結弦という)目標があるのは本当に嬉しい
 追いかけられるより、追いかけるほうがとても楽なので(そうなんだよね


Q:GPファイナル結果について

「結果についてはそんなに満足していないです
 完璧な演技というところまではたどり着きませんでした」




コメント

『おもいでのクリスマスツリー』(ほるぷ出版)

2016-12-21 14:55:01 | 
『おもいでのクリスマスツリー』(ほるぷ出版)
グロリア・マックレンドン・ヒューストン/作 バーバラ・クーニー/絵 吉田新一/訳

「作家別」カテゴリーに追加しました。


毎年恒例のxmas本シリーズ

グロリア・マックレンドン・ヒューストン
アメリカの児童文学作家
今作は、彼女が育ち、代々、家族が住んできたアパラチア山中での暮らしをもとに書かれました
この古くからの慣わしは、世界のクリスマスツリーをめぐるお話の中でも
もっとも知られているものの1つと言われています



あらすじ(ネタバレ注意

北米のアパラチア山脈の奥に「松ガ森」という小さな村があった
海の向こうでは、大きな戦争がおきているというのに、この谷間は、すべてが平和でした

ルーシーには、けっして忘れられない思い出がありました。
「松ガ森」の教会が、もうすこしでクリスマスツリーをたてそこなう、という年があったのです

そのお話を、私はルーシー自身から聞きました


ある年の春のはじめ
パパはルーシーに「教会のためのクリスマスツリーを選んでおこう」と言いました

村のしきたりで、村じゅうの人たちのために、
毎年交代できまった家が教会のためのクリスマスツリーをたてる
今年はルーシーの家がその当番


(なにげに壁に可哀相な生き物の革が・・・/涙

月桂樹や、ヒマラヤ杉などをたてた年もあったが
パパは「大胆な男しか登っていかないような山の、岩の上にあるバルサムモミをたてよう」と言い、
ルーシーを愛馬“まだら毛”に乗せてとりにいく
(そんなに危険なところに娘を連れて行くの?

村のきまりでは、ツリーをたてる家の子が、クリスマス劇の天使の役をする
ルーシーらはツリーにぴったりの木を見つけ、リボンを結んだ




夏になり、パパは兵士となって、海の向こうの戦場に行ってしまう

その年は、材木の切り出しが出来ず、
コーヒーや砂糖、新しい服のための布のお金はなかったが
ハッカ茶にハチミツを入れて飲み、服のほころびには花の刺繍をして隠した


一緒のベッドで寝ているため、ルーシーが毎晩するお祈りを聞くママ

「どうか、パパをクリスマスまでにおかえしください
 そして、サンタクロースのおじいさんが、
 きれいな服のお人形をもってきてくださいますように」


秋になり、パパから小包が届く ママには絹の靴下、ルーシーには青い繻子のリボン
手紙には「クリスマスには帰れるでしょう 今日、休戦の調印が結ばれました」と書かれていた

ルーシーは毎日ママに「パパ、帰ってきた?」と聞く

「今日はまだですよ。明日かもしれないわね
 それとも、トイートシィ列車で帰るかしら?」

2人で駅まで行くと、汽車からおりるのは、村のほかの人たちばかり




ルーシーは、学校でクリスマス劇の練習をして、家に帰ると
天使役のために、あたらしい服が必要だと言うが
ママは大きな袖のある服をつくる布がないとルーシーを抱き締める


その晩、牧師さんが来て、

「トムはまだ戦争から帰らないでしょう
 チャドさんが来年のためのクリスマスツリーを切ってもいいと言ってくれています」

「いいえ、トムは約束をきちんと守る人です」とママは譲りませんでした


その夜遅く、ママはルーシーを連れて、まだら毛に大きな引き橇をつなぎ
クリスマスツリーを取りに行く



「ママ、こわい」

ママは♪大空のもと 野外をゆけば 私が胸は躍る と歌い始めました

2人はやっと木を見つけて、斧とのこぎりで切り、そりに乗せた
帰り道では♪クリスマスの夜明けに 港へ船が3艘 やってきた と歌いながら山をおりた


ルーシーを寝かせたあと、ママは結婚衣装からリボンとレースをはずして
小さいドレスを仕立てました

次に絹のストッキングに、子ヒツジの毛をつめて、
黒い巻き毛と、両頬にえくぼをつけた人形をつくりました


黒にゃんこも可愛い


イヴになり、牧師さんが驚いて入って来る

「今朝、高い岩山に生えていた素晴らしいバルサムモミが、鐘楼の入り口にあったんですよ!」
「まさか! ほんとうですか! なんてふしぎな」

「それだけじゃない 谷間の人たちが、天使の歌う声を聴いたんですって
 村じゅう評判ですよ しかも、クリスマスの歌だったというんです」


教会では、村の奥さんたちがクリスマスツリーを飾りつけ、
クリスマス劇がはじまり、美しいドレスを着たルーシーは天使のように見えました
「見よ われは大きな喜び よき訪れを あなたたちに伝える」




劇が終わると、3人の王様とサンタクロースのおじいさんが通路を入ってきました
どの袋にも、やわらかいハッカの棒あめ、チョコレートドロップ、オレンジ、ハシバミの実が入っています

悪い行いをした子には、ヤナギの小枝か石炭のかけらを与え
ルーシーは1年間ずっといい子だったので、お菓子の袋をもらいました


いよいよクリスマスツリーに吊るしたプレゼントの名前を呼び上げ
どの子どもももらったが、ルーシーにはなく、涙がひとしずくツツーっと流れました

すると、王様の1人がツリーの上の天使のお人形を渡しました
「この小さな天使のお人形は、あなたにそっくりだね」

お人形のすべすべの頬にキスをすると、パパからママに送られてきた絹の靴下に、とても肌触りが似ていました


人々が教会を立ち去り始める頃、サンタクロースのそばに軍服の人が立っていました
「さあ、あなたにもう1つプレゼントがありますよ、ルーシー」



パパは、ルーシーと、ママと、小さな天使のお人形を同時にしっかりと抱き締めました

誰かが♪きよしこの夜 と歌い始めましたが、
パパと、ルーシーと、ママと、小さな天使のお人形は、ほとんどそれを聴いていませんでした
かれらはしばらくの間、ただじっと抱き合ったままでした


それ以来、今日まで60年間以上、毎年、この村の教会では
素晴らしいバルサムモミのクリスマスツリーが飾られ、
てっぺんには、小さな天使のお人形が置かれます





【訳者あとがき内容抜粋メモ】

クリスマスツリーの起源はドイツのようですが、アメリカでも1830頃から始めたと言います

アメリカでよく使われるのは、東部ではバルサムモミ、西部ではダグラスモミ、
NYのロックフェラーセンターに飾られる有名なツリーはノルウェーエゾマツ、
ホワイトハウスで大統領がイヴに点灯するツリーは構内に生えるエゾマツ


キングズキャニオン国立公園には、樹齢3500年以上という最古のアメリカ杉があり
その樹のもとで「全国民のクリスマスツリー祭」が祝われます


ルーシーのパパが戦地に行ったくだりから、これが第一次世界大戦の終わった1918年の話と分かります
一家の大黒柱が戦争に駆り出され、経済的、精神的にも大きな犠牲を払わされている家族の姿を淡々と描いています
最後にパパが無事帰還し、これこそ天の恵みでしょう

たとえ戦場でなくても、戦争が人々の心と生活をどんなに脅かすかを雄弁に語り
戦争のどんな不幸にもめげない人間の誇りを描いた点で、優れた戦争文学にもなっています


バーバラ・クーニーは、アパラチアを訪ねて、事実を正確に考証した上で
アクリル絵の具で絵を描いています


コメント

topics~テニスプレーヤーによるサイコーなxmas songs ほか

2016-12-20 12:49:06 | 日記
<しーちゃん続報>


実家にいる愛犬しーちゃんが、こないだ急にグッタリしてしまったと母から電話で聞いてビックリ

おしっこもウンチも出ず、水も飲まず、食欲もないから、病院に連れて行ったら
レントゲン?をとって、腎臓が弱く(胃腸も弱いと前に言われた)、膀胱におしっこが詰まっていて
出してもらったら、コーヒーみたいに茶色いおしっこが出たってコワイ

点滴をして、「様子をみて、まだ弱っているようなら、明日また点滴に来てください」とのこと
錠剤は絶対飲まないから、顆粒にしてもらって、大好きなカボチャを煮て混ぜたら、喜んで食べたって

翌日も念のため点滴をしたら、ウンチもおしっこも出て、少しずつゴハンも食べられると聞いてひと安心
動物は言葉が話せない分、急に体調を壊すとコワイよなあ

ずっと、ペットショップで買ったと思っていたけど、地域の広報誌で
「もらってください」の広告を見て、3匹生まれたうちの末っ子をもらったのか

病室の待合室で「最後に生まれるコは他より小さい」と聞いたそう
親犬は子どもを産んでしばらくして、なぜか急に死んでしまったと聞いていたから、医師に尋ねたら
「腎臓等の病気は遺伝もある」って

もらってきたばかりの頃の写真は、全体的に茶色かったけど、成長するにつれて白っぽくなって
今では、鼻の周りが黒っぽいけど、あとは真っ白って、それってもう別人じゃん

どこに連れて行っても「可愛い」と言われるのが母の自慢v

今では、寒いから一緒のベッドで寝ていて、一度枕元でゲロったから、今はタオルを敷いてるらしい
病院と買い物に行くペット用バッグは警戒して入らないとか、
クルマに乗るといつもウンチをしちゃうとか、ケージに入れても出てきちゃうとか
動物と一緒に暮らすってほんと大変だ




実家の近所にできた「丸山珈琲」(都内は西麻布店だけか)に行った話から、
昔、母の実家に馬が来た話になって、それもビックリ/驚

昔は、どこか遠いところから「馬耕(ばこう)」さん?がやって来て、
近所の農家の畑を耕して周る間、当番制で泊めてあげるのが慣わしだったそう
母が馬好きなのはそのせいなのかな
畑のニンジンを毎日のようにあげて怒られたとかw

土をおこすのに、牛じゃなくて馬だったのね
家に馬が来るなんて、いいなあ!


私は新幹線はまだまだ乗れないから、今年も年越しは1人 これで5年目か?
それでも、親が2人とも大きな病気もなく、風邪もひかず、健康でいてくれるのがなにより幸せなことだ/感謝×∞

前回の電話で、私がpasmoを失くした話をして、
なぜか送られてきたのはフクロウのキーホルダー
いろいろ誤解があるんだよな、毎回


(ちなみに母はフクロウは幸福を運ぶラッキーアイテムと信じている



2017年 大河『おんな城主 直虎』
『真田丸』の最終回後に宣伝が入ってた 「桶狭間の戦い」か 桶狭間先生は出るかな?


阿部ちゃんも!


その後の番宣では、ハマケンも登場!
 
『CATSと聖夜の殺人者』


連続ドラマ「北斗-ある殺人者の回心-」に、松尾スズキさんが出演

2017年3月にWOWOWで放送 部長は弁護士の高井聡一役だそうな


みやじくん主演のドラマ『俺のセンセイ』の2ショット



映画『天国は、ほんとうにある』


見出された時『失われた時を求めて』(1999)

映画化もされていたのか 観てみたい

『まんがで読破 失われた時を求めて』(イースト・プレス)

trailer


テニスプレーヤーによるサイコーなxmas song
錦織圭くんがツイートしてたのは歌だけをつなげたver.だったけど、これって毎年作ってるのかな?
一番ヤバいのは、マレーがダサセーター着て、浮かれたメガネして、しかもテンション低く歌ってる/爆×5000



Happy Holidays From The ATP 2016



Twelve Days Of Christmas



Happy Holidays From The ATP






追。
いつかの日に実家の庭で写メった「クリスマスローズ」




コメント

『ちっちゃなサンタさん』(ブックローン出版)

2016-12-20 12:48:06 | 
『ちっちゃなサンタさん』(ブックローン出版)
ガブリエル・バンサン/さく もりひさし/訳

「作家別」カテゴリーに追加しました。

毎年恒例のxmas本シリーズ


あらすじ(ネタバレ注意

12月24日

雲の上にいたちっちゃなサンタさんは、
パラシュートを使って地面におりてくる

それを見て驚く少女

「クリスマスプレゼントは?」

「私はなにも持っていないよ」

ほんとになにも持っていないことで申し訳なさそうなサンタさんが可笑しいww


「なんにも持ってないサンタさんなんて・・・」


少女は駆け出し、自分の部屋にある、たぶんとても大事にしている
女の子のお人形カロリーヌをサンタさんにあげる



「嬉しいねえ クリスマスプレゼントなんて!」

「また来年会いましょう、サンタさん!」

「ああ、ここで、同じ日の、同じ時刻に!」


少女は嬉しくて、部屋に戻って、もう来年が楽しみで仕方ない

おそらの わたしの ちっちゃなサンタさん・・・



サンタさんも雲の上で嬉しそう!





雲の上に住んでいて、トナカイじゃなくパラシュートでおりてくるサンタさんなんて斬新!

“クリスマスは欲しいモノがもらえる日”“鶏肉を食べる日”ではなくて、本当はこっちのほうが大切

困っている誰かに愛情を「与える」日

たくさんある中から、名前をつけて、大事にしている人形を迷わず選んで
サンタさんにあげる、子どもの優しい心に感動する

ヒトが本当に喜びを感じるのは、他者になにかを与えられた時なんだ



コメント

NHK大河ドラマ『真田丸』 第46~最終回

2016-12-19 16:28:05 | ドラマ
NHK大河ドラマ『真田丸』

第41~45回

毎回、人の名前を忘れちゃうけど、今回でとうとう最終回!


あらすじ(ネタバレ注意

第46回「砲弾」


茶臼山に本陣を置く家康 「30万の兵を3つに分けて代わる代わる鴇の声をあげさせろ」
幸村は城を守り、敵の心変わりを待つ策 秀頼に「母の声でなく言葉の重みを知ってほしい」と念を押す
そこに鴇の声 「私たちを恐がらせようとしてるだけ」て、きり正しい!

茶々の妹・初からも頼まれる幸村


「私にはあの人が死にたがっているように思えてならないのです
 心のどこかでこの城が焼け落ちるのを待っているような
 両親が城とともに死んだから自分も同じ運命だと信じている」


平野が信之を誘って大坂城に兵糧を送ろうとするのを止める井浦さん! 不死身!
「もし徳川に知れたら真田は終わりだぞ」
何か糸こんにゃくみたいなものを投げられたし/爆

戦いたくて仕方ないほかの4人衆と、源くん「なぜ一気に攻めないのですか?」

いかに味方の兵を損なわずに城を落とすか、は家康も同じ考え

家康は信尹に「真田を調略せよ」と命じるが断られる(この人も長生きだね
信尹と再会する幸村 家康からの文を読まずに破る

今度、家康は和睦を望んでいると有楽斎に言わせる作戦
大蔵卿も一緒に決断を迫り、和睦の方向に決まる

茶々に秀頼を説き伏せてほしいと頼む幸村
「私と秀頼と左衛門佐さえ無事なら城など要らない」

茶々は願いを聞き入れ秀頼を説き伏せる
「われこそがこの城のまことの主ぞ」

幸村「断を下すのは殿 しかし、その断が誤りであれば、私はいかなる手を使っても食い止めまする
   私は戦に勝つために参ったのでござる」

塙は秘密裏に夜討ちをかけると話し、後藤、毛利、明石、幸村までも加わる
槍が折れても敵を倒しちゃってる翔さん!

徳川軍にイギリスから大砲(おおづつ)が到着 最新鋭のカルバリン砲

(武器商人は、昔からこうして大儲けして、私腹、国を大きくしてきたわけね

片桐に「淀の部屋を教えてもらえれば、そこを外すことができる」と聞き出し「そこを狙え」と命じるタヌキさん
まだまだ性能が低いから、狙いが外れて鯱が落ちてきた




毛利勝永の屋敷は久万山の麓にあったといわれる
 

 

鮫の歯みたいな兜




第47回「反撃」


砲撃は1日で終わったが、大勢の侍女が死んだ(戦争で死ぬのは、いつも弱い者たち
片桐さんはショックで半年後、急死/淋

淀もショックで和睦策に転じる


塙「戦が終わればお役ごめんか、徳川に召抱えられるのでは?」
後藤「オレに任せとけ~」(まあ、翔さんがそう言うなら

幸村「和睦と引き換えに、恐らく牢人衆の処分を求めるだろう」
顔の怖い治房は「和睦はならぬ」と兄と別意見

評定が始まる前に秀頼に牢人衆を豊臣の家臣とすることを提案するがまたもやSTOPをかける大蔵卿

有楽斎「恐らくその代わり人質を出すか 殿が大坂を離れ、西国の1国の大名となるのです」
秀頼「大坂にこだわりはない それで再び太平の世が来るなら」

淀は幸村にすがる 「もうこのようなことはたくさんじゃ」(ほんとだよ
2人の仲を疑い、一人勝ちするつもりではと言う毛利

すっかり通のところで寛いでる信之 ついに斬り込んでくる稲とこう
 

通「次の客が来る」 驚く大泉さん/爆
「膝枕で200文は少々高くはないだろうか?」ww

毛利らは堀田に「幸村は俺たちが命を預けるに足る男か?」と問いただし、キッパリ答える堀田かっけー

家康に届いた和睦案は、牢人衆に領地を与え、秀頼に四国2国をくれというもの
家康は和睦と見せかけて敵を丸裸にしてから総攻めする策
「国変えするなら江戸の近くにしてもらう」

幸村「徳川には本多という古狐がいます ここはおなごの使者をたてましょう」と初を推す
家康は阿茶局を思いつく


(斉藤由貴さんの動きが音とピッタリ合ってたw

きり「本多様が古狐ならば、阿茶局様は女狐 見た目から言えば、女ダヌキでございます」w
幸村にきりに付き添って欲しいといわれて、やたらと行きたがる大蔵卿を真似て

「お任せあれっ!」爆


結局、評定には大蔵卿も来てる


阿茶局:
戦は男の勝手で始まるもの 我ら女はいつも振り回されてばかり
このように我ら女だけで戦の始末をつけるというのは愉快なものでございますね

淀も秀頼も人質にしない、城を明け渡せとも言わない、牢人の処罰もしない

このまま初が何も言わずに終わりそうで、いきなり足がつったと転げ出すきりww


初「牢人の処遇がまだです」
阿茶局「真田丸はとり壊し、ついでにお堀も埋めてしまいましょう」

大蔵卿と阿茶局は牢人を追い払うことで一致し、和睦成立 徳川は戦闘態勢を解いたが
秀頼への文には真田丸と壕の話は書いてない

せっかくの真田丸は壊される
 

大蔵卿にさすがの幸村もぶちギレる「戦えぬ我らに家康が約定を守るとお思いかあああああ!」
治長「母上は豊臣をお潰しになられるおつもりか?!」(あ、親子なのか

家康「あとは向こうが和睦を破るよう仕向けるだけ これぞ城攻めよ」


幸村「もはやこの戦、勝ち目はなくなった すべては私の力不足 申し訳ない
   皆、早々と立ち去るがよい 城を枕に討ち死にしようなどと愚かなことは考えぬように」

立ち去ろうとする盛親らに

後藤「お前ら行くあてあんのかよ 行く場所ねえ奴がここに集まったんじゃねえのかよ」
幸村に「早く策を立ててくれよ」と後藤
毛利「どうすれば勝てるか考えるんだ」
明石「あなたは勝つためにここに来られたのではないですか?」

秀頼「“望みを捨てぬ者だけに道は開ける”とそなたは言った 私はまだ捨ててはいない」
幸村「かしこまりました」


土佐は盛親の故郷 父は戦上手だった
1500年の歴史がある鳴無神社 戦の勝利を願い、漆塗りの神輿を奉納したが
関ヶ原の戦で敗れて牢人となり、家臣に宛てた書状には他の大名に行くよう家臣にすすめている

 

 

 





第48回「引鉄(ひきがね)」(ちなみにツイストは♪銃爪 だった


怪我した味方と見せかけて入り、まさかの茶臼山本陣に夜討ちする豊臣軍

幸村「慌てた家康は京へ戻るはず その道中を狙います 家康の首を取る以外、勝ち目はござらん」
明日やるとまずはスパイの有楽斎に告げる
家康「裏をかいて今日ここを発つ」そのまた裏をかき、佐助を刺客に送る

佐助はきりに「もし無事帰ってこれたら夫婦になってもらえませ・・・」
「ごめんなさい」「はぁ・・・」

断るのも、諦めるのも、消えるのも速い/爆


有楽斎がスパイの文を渡したのは幸村
「今すぐ出ていかれよ 二度と戻ってきてはならぬ」
千利休の弟子だった有楽斎は、その後茶道に専念し、穏やかな余生を過ごした

佐助が家康を簡単に刺したから妙だなって思っていたら、まさかの影武者! そんなにソックリさんがいたの?!

家康は駿府、秀忠は江戸に帰り、その他大名らも帰り支度をする

大坂の牢人の数は、戦前は8万が10万に増えた
幸村の次の策は、茶臼山と岡山に空壕をつくり敵を迎え撃つ



牢人衆の行き先を決めるのに時間がかかっていると家康を騙す策
牢人衆の家族を城に入れることで憂さを晴らす策も提案

幸村は、秀頼公が大坂にいる限り争いの火種となるから、京、大坂に近い四国(讃岐と阿波)へ移ったほうがよいと淀に言う
盛親の悲願は土佐を再びおさめることだが、淡路島で手を打つ

千「江戸へ帰りたいのじゃ」

と幸村に打ち明けるが人質だからムリ

幸村は久しぶりに小山田、三十郎らと再会し、甥2人に初めて会い、大助を紹介するが
信政は幸村のことを「徳川公に逆らった大罪人だ」と言う

幸村は小山田から馬を使った野戦のやり方を教わる
「大将を狙うなら鉄砲が一番 だが難しい」

中庭は昔、利休の茶室があった場所で、利休の刻印の入った箱が出てくる
中は小銃 昔の茶人は、侘び寂びより戦争が専門? しかも馬上筒ってリンクしまくり

毛利「イスパニア人から聞いたことがある 火縄を使わずに撃てる」


お金が足りなくて、牢人衆がざわめく中、
治房は勝手に金銀、米を蔵から持ち出す

秀頼から金をもらった牢人らは武器をしこたま買ってしまい、家康に戦仕度とみなされる
治房は兄を殴って、壕を掘りはじめてしまう

翔さんのキメ顔もらいました(これはVシネ抗争入るか


幸村「戦が起きる時は誰も止めることは出来ぬ」

幸村が江戸の兄に書いた文には、娘すえをよろしくとまで書いてあった

「オレには分かる 弟は死ぬ気だ 大御所さまと刺し違えるつもりだ
 止められるのはわししかおらぬ 大坂へ参る」



岡山城、備前市は、キリシタン武将・明石ゆかりの地

 

まだこんなのどかな農村が残っているんだ/驚
 





第49回「前夜」




大坂に行くという信之に稲は、「必ず生きて帰ってきてくださいませ」


松「いずれまた、きょうだい3人でお茶でも飲みながら、昔話に花を咲かせましょう」
信之「たまに姉上がばばさまと重なる時がある」

姉「あい?」ww


こうは大願成就のお守りだと六文銭を渡す

戦国時代、旅立つ時はみんな今生の別れのよう

江は娘・千が危ない目に遭わないよう秀忠に念を押す 「きっと勝てる!」
 

幸村「伏見を本陣として、徳川軍の足並みが揃わぬうちに攻め崩し、あわよくば家康の首をとる」
後藤らは「南から攻めてくる敵に対して、敵が城に近づけないよう天王寺に兵を固めて迎え撃つ」

幸村「(もし敵が東から来たら)平野川の堰を切る その先は沼地同然」


また歯向かう大蔵卿ら「ただ茶々さまと秀頼公をお守りするのが私の役目 ただし牢人は大嫌いじゃ!」


秀忠「秀頼がいれば牢人は今後も増え続けます 秀頼を亡き者にせぬ限り、この戦終わりませぬ
   豊臣の血はこの戦で断ち切るのです 父上は甘すぎる!」

家康は、「今、牢人を捨てて引きこもれば兵を引く」と最後の文を出す
秀頼「徳川とは、これにて手切れといたす」と文を破る


4月29日 大野vs浅野 大坂夏の陣が始まる
大名を目指して、名刺を配り歩いていた塙さんが一発目の弾丸で死んでしまった・・・

淀「いずれは皆も、この男の横に並ぶのですか?」


幸村は、後藤と明石で道明寺で食い止める策を立てる


本多は後藤が気になるから、播磨を与えると調略させるが笑い飛ばす翔さん
「本意は、後藤が調略に乗ったという噂を豊臣陣に広めること
 後藤は手柄を立てようと焦る 大将が焦れば、陣は乱れる

信之は叔父・信尹とともに豊臣陣に入る
ここまで押し迫ってきて、まさかのアンジャッシュの児嶋くんまで出た/驚(室賀役
昌幸のせいで父が死んだことを言うと、ここぞとばかりに「黙れこわっぱああああああ!」とやり返す信之/爆


信尹「家康が信濃と引き換えに戦を止めるよう言ってる 兄上が終生望んでいた、信濃の国主になれるのだぞ」
信之「源次郎は死ぬつもり しかも大御所さまを道連れに しかし死んではならぬ!
   また捕まって、また必ず助けてみせる それが私の使命だからだ」
幸村「そしてまた14年」

信之「父と交わした、皆でまた酒を酌み交わそうという約束を守るつもりだ」
幸村「では、今ここで」
信之「これは今生の別れではない」
信尹「生きたいように生きればよい」


上杉と酒を飲む家康

家康「今のわしがあるのは太閤殿下のおかげじゃ しかしわしは豊臣を滅ぼす」
上杉「お心内にやましさがあるのでは? この戦に大義がないことが」


5月2日 徳川軍は河内平野へ


幸村は、後藤に本多の策に乗らないよう警告する
明石が後藤にお別れを言いに来ると「戦の前にそういうこと言うと、必ずどっちかが死ぬのがお決まりなんだ」(ドラマあるある?
明石「万一首がとられた時に恥ずかしくないよう兜に香を焚きしめた」

伊達軍3万5000は道明寺、家康陣13万が若江へ


ここで後藤は討ち死に それを知らない木村らも本陣と戦って討ち死に
 

有楽斎のほかにも間者がいると疑い、なんと、飯炊きの大角! そして今野くんもついにヤラれる

真田vs伊達 大助は足を射られ逃げる
退却する真田軍に「もう弾は尽きた」と追わない伊達
幸村は妻、梅らを伊達のもとに預ける(てことは、幸村の子孫も生きているってことか!



幸村は明日、家康を攻めるから、きりに千姫を秀忠のもとへ届け、その後は沼田に帰れと命じる
きり「いいえ、戻ってきます 源次郎さまがいない世にいてもつまらないから」

抱き締める幸村に「遅い せめて10年前に」ここでまさかの接吻(憎まれ口を封じるため?w
それでもまだ「あの頃が私、一番キレイだったんですから」て喋ってるww

 
内記の娘だってすっかり忘れてた!

史実には、きりは信繁の側室だったとか、子どもももったとか、様々な言い伝えがあるが
たしかなのは、最後まで長く一緒にいたのは彼女だったことだけ


ずぅっと別ればかりの回だった

 

 

 





第50回「最終回」


信之は幸村に会った帰りの尼寺で本多と相部屋となる(恐ろしや

最期の酒を飲む野武士も励ます幸村
「私は必ずここへ戻ってくる 命を惜しめ そして必ず勝て」

間者が大角だと気づく 妻と娘が太閤に手篭めにされ命を絶った積年の恨み

「秀吉と大坂城がこの世から消え去るのをこの目で見るまでここにいる 役目は終わった この城も明日で終わりじゃ」



淀「この頃、城とともに滅びる夢をよく見ます 誇り高く死にたいもの」

幸村:
世の中に誇り高い死などございませぬ 茶々さまは長い間、悪い夢を見てこられたのです
それも間もなく終わります 左衛門佐が連れ戻して差し上げます

家康の首をとった後、徳川と豊臣がどう折り合いをつけるか談判となる
大坂城を捨てる代わりに、四国の主として認めさせるのです

万一、城に攻め込まれたら、千姫さまを和睦の使者として遣わせてください
千さまなら必ず方々をお救いいただけます


幸村「自分の生きた証が残せたか」
内記「それを決めるのは時 日本一のツワモノとして語り継がれるに違いない」
幸村「どんな終わり方でもか?」
内記「大事なのは、いかに生きたかにございますゆえ」

梅からもらった六文銭を持って仕度する幸村


5月7日

淀「ずっと気になっていました 2人はどんな間柄?」
きり「腐れ縁です」

本多正純「真田が寝返ったと噂を立てましょう」
家康「策が父親に似てきた」

秀頼は仕度に時間がかかり、代わりに千成瓢箪の馬印で雑兵を誤魔化す


毛利「徳川勢は戦の経験に浅く、大名同士のつながりも薄い この戦勝てるぞ」

松平忠直が毛利に急襲 本多忠朝隊も迎え撃つ毛利勢
嫌な予感通り、大蔵卿が秀頼を止めてた 真田が徳川に通じているという噂を耳に入れる
「お城を出られてはなりませぬ!」

毛利勢は突き進み、その先には真田信吉らの陣がある
信吉「まだ攻めろと言われてないから留まる」
業を煮やした信政が飛び出し、大勢の犠牲者を出す 信政をかばう信吉

毛利に加勢しに行く前に、大助は秀頼の出馬を促すよう命じるが、
「父のそばにいたいのです」
「この戦、秀頼公の出馬があるかないかが分かれ目だ 頼んだぞ」

大角さん死んでないのか 真田に口封じにやられたと秀頼に言い、また判断が鈍る

幸村は信政、三十郎勢を通り過ぎ、真っ直ぐ本陣へ向かう
「目指すは家康の首、ただひとつ!」

家康の馬印が倒されたのは、武田信玄が敗れた三方ヶ原の合戦以来
また息も切れ切れに逃げる家康 てことは真田には一度も勝ったことがないってこと?

大野治房vs秀忠も父同様逃げ出す秀忠

家康「もうここまでじゃ、わしはもう腹を斬る」て気が早い みんなに止められる

豊臣勢の圧倒的有利な中、秀頼を迎えに行く大野治長は馬印・千成瓢箪を持って帰ったことが歴史を変えた
そこらじゅうで戦っていた兵士はそれを見て、秀頼が城へ逃げたと動揺
大角は城に火をつける

秀吉「好機じゃ 陣を立て直せ!」

攻勢が入れ替わり、井伊vs真田
馬印のせいで雑兵らが逃げ出し、豊臣軍撤退

城を出ようとする秀頼をまた止める淀

「勝てとは言っておらぬ! 生きよと言うておる 望みを捨てなかった者のみ道は開けるのです」

千姫を連れ出すきり「あなたに大坂城のすべてがかかっているのです」
逃げる途中、馬で駆ける幸村を見る

 

城内に敵が入り、ここで内記も討ち死に

作兵衛が戻るが、自分の耕した畑で果てる
 

幸村は一人で斬り込み、陣を立て直して寛ぐ家康に向けて短銃を放つが一発目は仕損じ、二発目を構える
 

家康:
殺したいなら殺すがよい さして、何も変わらん
徳川の世はすでに磐石 戦で雌雄を決する世は終わった
戦でしか己の生きた証を示せる手合いは、生きていく所など、どこにもないわ!


幸村:
そのようなことは百も承知 されど私はお前を討ち果たさねばならぬのだ
わが父のため わが友のため 先に死んでいった愛する者たちのために!

暴発して腕を怪我する 古い銃だからねえ・・・

嬉しそうに駆けつける秀忠


佐助が、こんな何もない平原からも現れる! 走ってきたの
それに、みんな見てるって、そんなに近くにいるの?

上杉「源次郎、さらばじゃ」


大坂城が落ちたことを片桐から聞く北政所

生き延びたのは、戦わなかった者たちだ

あんなに敵がいたのに逃げ延びた、幸村と佐助
「ここまでのようだな 長い間よく仕えてくれた 幾つになった?」
「55でございます」
「・・・疲れたろ?」ここまで来て、まだ笑わせてくれる三谷さんw

平和が戻り、これからも穏やかに生きてゆく家族らの様子が見えるようにフッと微笑む姿で幸村の最期

そして、戦場から青空と土を耕す農民の姿に変わる映像
 

信之は本多の領地に誘われる
こうして兄弟分かれることで真田の血が絶えなかったのだから、選択は正しかったんだな

本多:
戦と同じ、人の心を読むのは肝要
領民にはムリをさせず、ラクもさせず、年貢だけはキッチリとる
その上で、領主たる者は決して贅沢をしてはならぬ


信之:国造りの根本を教わりました

大坂から急ぎの知らせが入り、腰につけた六文銭が鳴り、弟の死を悟る
「参るぞ」



テーマ曲が流れ、これまでの場面が流れて、今となっては懐かしいやら、あっという間の1年

 

結局、淀も秀頼も自刃して豊臣家は滅亡


信繁の故郷・上田市(私の叔母が住んでいる)に信繁の供養塔が建立されたのは3年前 約400年ぶりの里帰り(大河のおかげ?
上田城跡は両親も観に行ってきたとか

 

 

 

 
幸村像の横の旗は時計になってるしw

こうして江戸の世は長く続き、その間に文化も栄えたわけだ
女性が一人旅でお伊勢参りができるようにもなったしね


おお! 最後の最後に、佐久間象山先生の名前が出てきた!御礼



佐久間象山先生のドラマを作って欲しいなあ 人気は集まらないかもしれないけど




あふれる「真田丸ロス」感謝と惜しむ声続々 ネット号泣“衝撃”ラストに笑いも
早丸、本丸、ナレ死…『真田丸』ネット用語生んだ“愛され大河”ついに完結
「真田丸」家臣の佐助55歳に、ネットは驚き、ざわつく
“「なんと、佐助の方が信繁より年上だった!」「佐助、55歳であのスペックかよ」と、
 優れた身体能力で信繁を支え続けた佐助が、意外な高齢だったことに驚きの声が沸き起こった。
 なお、信繁は49歳で死んだとされる。”
「真田丸」ロス続出 星野&藤井で「逃げ恥」とのWロスも混在





たとえば、金閣寺とか、ピラミッドとか、人々がこぞって出掛ける観光地は
かつての権力者たちの造ったものばかり

戦国時代がエンタメとして人々を感動させるなら、
今起きている戦争や紛争、今建っている権力者のビルなども
幾年月が流れれば、人々が泣いて感動するエンタメや観光地になるのだろうか

せっかく国を統一しても、またそれを変えようとする力、越えようとする力が起こり争いとなる
もう戦争なんてまっぴらだ、と分かっているのに繰り返すヒトの歴史の愚かさ


コメント

映画『里見八犬伝』@角川シネマ新宿(ネタバレ注意

2016-12-18 21:48:58 | 映画
『角川映画祭』@角川シネマ新宿 アンコール上映決定! 12/10~12/22

「心の中のベストフィルムまとめ 角川映画」カテゴリーに追加しました。


【ブログ内関連記事】
角川映画の40年@東京国立近代美術館フィルムセンター(2016.9.17)


アンコール上映決定ということで、前回観れなかった作品を観に行ってきたv

日曜15時~だったけれども、今回も高齢者層が多く、30人くらいかな
空席が目立つのは残念だけれども、ゆったり観れるのは有り難い

こないだのUPLINKくらいが丁度いいかもしれないけど、
映画内容のスケールがデカいから、そんなに近くでは観たくないし
一番後ろの通路側でちょうどよかったv

『聖なる呼吸:ヨガのルーツに出会う旅』(ネタバレ注意)@渋谷アップリンク(2016.11.22)


まず、エレベーター4Fに上がったら、そこに森雅之さん出演の『雨月物語』の写真がドーーーン!



「溝口健二&増村保造映画祭」12.23~1.26が上映されるとのことで、こちらも気になる

『雨月物語』

そして、前回とまたちょっと違った角川関連の展示がされていて、上映前にひと通りざっと見た








スケキヨさまもまだまだ元気に鎮座していらっしゃいました




10前入場で、もぎりの際に今回は、全員に当時のチラシがもらえたv

 

 


鑑賞マナーの後に予告編もなしですぐに上映


『里見八犬伝』(1983)@角川シネマ新宿(ネタバレ注意
原作:鎌田敏夫 製作:角川春樹 監督:深作欣二  脚本:鎌田敏夫、深作欣二(136分)

出演:
薬師丸ひろ子:静姫
真田広之 犬江新兵衛
千葉真一:犬山道節
寺田農:犬村大角
志穂美悦子:犬坂毛野
京本政樹:犬塚信乃
大葉健二:犬飼現八
福原拓也:犬川荘助
苅谷俊介:犬田小文吾
目黒祐樹:蟇田素藤
夏木マリ:玉梓
萩原流行:妖之介
浜田明:悪四郎
ヨネヤマママコ:船虫
汐路章:幻人
岡田奈々:浜路
太田資正:成田三樹夫
太田正春:高柳良一


声の出演: 松坂慶子 伏姫の声

主題歌:
八剣士のテーマ (White Light)/ジョン・オバニオン
♪里見八犬伝


(あらすじは割愛)

さすが深作監督
名作って、何年経っても、何回観ても感動するものなんだなあ!
しかも、また大型スクリーンで堪能出来る日が来るなんてねえ

当時、新しい試みと謳っていた「SFX」も、今観ると円谷的に味わい深い
映画に感動して、原作も読んだから、なおさら、映像におさまりきらなかった
それぞれの長く孤独な宿命も思い出すと、途中何度も泣いてしまってヤバかった



オバニオンさんのエンディング曲も延々と耳に残る
外国人の歌を邦画に使うのも、あまりなかったような気もするし

そして、角川秘蔵っ子アイドル、ひろ子ちゃんと真田さんのラヴシーンが貴重すぎる!
改めて観たら顔のアップでほとんどイメージ映像なんだけど
当時の自分にしてはけっこーな衝撃だった思いが甦る


なんといっても見所は見事な「殺陣」
アクションスターの千葉さんを筆頭に、真田さん、八剣士の中では紅一点の志穂美悦子さんなどは
キレッキレの動きで、ワイヤーアクションなどいらないほど軽やか

八剣士の宿命の中でもとくに好きなのは、萩原流行さんと志穂美悦子さんの2人の出会い

今作を観て、初めて流行さんを知って、魅力にハマった
なんとも中世的でなまめかしく、ヘビを妖しくまといながら誘う

天涯孤独を貫いてきた毛野と、死によってしか結ばれない運命が悲しすぎる
毛野が壁に右へ左へと苦しむシーン
その壁には、なんとクリムトの「接吻」が描かれていたことに気づいた!

「誰からも愛されず、誰も愛さず」


そんな1つ1つのシーンと、セリフが頭の中に残っていて反復しながら観ていた

当時買ったパンフレットには、撮影の苦労話も載っていて、
ラストの馬で駆けながら手をつなぐシーンはとても難しかったと書いてあった記憶があるけど
広い荒原を見事な笑顔で駆ける姿は爽快

観た角川のパンフレットは全部買って、残していたけれども
引越しの際にBOOK-OFFに持っていったら、
買取すらなく「引き取り」になってショック大だったけど

今回も店頭でパンフレットの販売もあったけど、私はコレクターではないから買わなかった


その他にも、若さを取り戻すために血の風呂に入る夏木マリさんの妖艶なヌードシーン、
ヨネヤマママコさんが顔を裂いて、怪虫に変身するシーン、
若い娘の柔肌を剥ぐ幻人の「それが幻人の幻人たる所以」てセリフは
当時、一緒に観に行った親友との間でしばらく流行ったよね?爆
もう言い出したらキリがない


冒頭から『乱』でも始まるんじゃないかって勢いのオドロオドロしさ満載だし、
八剣士が揃っていく過程、ダンジョンのような要塞に入り、
1人ずつ倒れていくシーンにいちいち涙して、
『インディジョーンズ』ばりの巨岩がゴロゴロ転がってきたり
最後の最後には、成田三樹夫さんと高柳良一くんまで出てくる豪華キャスト


はぁ・・・観に行ってよかった



コメント

戸川純ちゃんパネル展開催中!@新宿タワレコ

2016-12-18 21:48:57 | 音楽&ライブ
映画『里見八犬伝』@角川シネマ新宿(ネタバレ注意

映画を観た後、途中のデパート1Fのスープ屋さんで抹茶ラテを飲みながら
映画の感想メモを急いで書いて、それから、ツイートで見かけた戸川純ちゃんの写真を見に行ってきたv


戸川純 with Vampillia/わたしが鳴こうホトトギス
“発売日初日、タワーレコードの総合アルバム・チャート5位、
 J-POPアルバム・チャート3位、オリコンデイリーCDアルバム・チャート20位!”

タワーレコード新宿店8F下り エスカレーター横ショウウィンドウにてパネル展開催中!
“これらの写真が、タワーレコード特典のミニ写真集B6版12Pに収録されております。”



それにしても、新宿変わったなあ/驚

新宿三丁目から新宿駅まで、結局真っ直ぐみたいなものだったけど
途中、ユニクロ、H&M、au、ビックカメラなど
どこにでもある店がビル1個分ドーーーンと並んでいて
どこもほんとに似たり寄ったりになってしまってつまらない

混雑は変わらず 外国人観光客が加わって、日曜ともあって、さらに増し増し

新宿駅東南口、懐かしいなあと横目に見つつ、タワレコに向かい
“エスカレーター横だから、なかなか立ち止まってじっくりは見れませんが”とゆってた方もいたので
スマホ片手にキョロキョロしてたら、ありました

たしかに、エスカレーターを降りるところにあるけど
誰も降りて来ない間にじっくり見ることはできた

カワイイ~
深窓のお嬢さんのように厳しい父親に門限を決められて育てられたって話をよく聞くので
一体どんなだったんだろう???と思っていたけど

子どもの頃は、オムツにワンピでお母さんとどこかにお出かけした時のや
今は亡き妹さんとの2ショット

その後の芸能活動で見せる、やや闇を思わせる表情の頃まで どれもステキで貴重

















そして、店内には純ちゃんコーナーがある 『戸川純全歌詞解説集』も置いてあった



戸川純全歌詞解説集


戸川純が全曲解説集を刊行、今だから言える歌詞の秘密を明かす
パラッと見たら、“♪怒濤の恋愛 も爆笑して書いた タイトルがあまりに大袈裟で”みたいなことが書かれていてビックリ
どれも好きな曲だけれども、書いた当時のエピソードとは、けっこうギャップがあるんだな



ちなみに、源くんコーナーもかなりの充実っぷり! 本人も来たんだねv



 

 


しかも紅白出場ですか/祝 恋ダンス見れるかな?

紅白歌合戦 2016・出演者一覧

あれ? 今年は総合司会が有働さんじゃない/淋
武田真一アナって誰? 写真見てもちょっと分かりませんでした
まあ、毎年、予録して、時間のある時に見たい歌手だけ飛ばしながら見ているんだけれども


以前、たしか来たタワレコのミニライヴスペースも久々すぎる/懐

そこに『この世界の片隅に』コーナー発見!






CDショップが久しぶりなんだな
ポップと情報の嵐で目が回る
ひと回りしたけど、純ちゃんの写真目当てだったから何も買わず、スミマセン/謝


桑田さんの、思いきり七三分けの写真笑った! 昭和歌謡をカバーしたのね






それから、ヌーピーグッズがいっぱいあって、これは後でF氏にも教えてあげよう

 



良い映画を観て、純ちゃんの写真も見れて、今日も晴れた佳き1日でした~
インスタのほうにも、少し写真をアップする予定です



コメント

『くまのアーネストおじさん ちいさなもみの木』(ブックローン出版)

2016-12-18 21:47:58 | 
『くまのアーネストおじさん ちいさなもみの木』(ブックローン出版)
ガブリエル・バンサン/さく もりひさし/訳

「作家別」カテゴリーに追加しました。


毎年、恒例のxmas本

『くまのアーネストおじさん』シリーズにもいくつかあって借りてみたv

セレスティーヌがいつも大事にしている人形の「シメオン」(ペンギン)が
何気にサンタの格好で椅子に座っていたり、放り投げだされていたりするのが可笑しい




“バンサンは、このシリーズで愛の深さ、他人に尽くす喜び、
 気取らない素朴な生活などを表現したかったという。”



あらすじ(ネタバレ注意

アーネストとセレスティーヌは、もみの木がたくさん植えられているところに探しに行く
ステキな巨木がたくさんある中で、セレスティーヌは、曲がってしまって
置いていかれた小さな木を見つけて、これがいいと言う


家に戻り
「クリスマスにはなんでも欲しいものを選んでいいんだよ」とアーネストに言われて、

「私の願いは、もう決まっているの
 私の好きなあのちいさなもみの木のそばで、雪の中のクリスマスをするの!

驚いたアーネストは、友だちをたくさん呼んでパーティをしようとか
よくある過ごし方をすすめるが、納得しないセレスティーヌ

「分かってないのね アーネストは
 私はね、ほんものの雪の中でお祝いをしたいの
 あなたと私、ふたりっきりで
 空にはほんもののお星さま
 そうだねって言ってよ、アーネスト それがいいよって!」


(こんなに可愛く頼まれたら断れないね

アーネストもわんぱく小僧だった頃にそんなことを夢見たことがあったと思い出す

けれども、アーネストは、友人らを呼ぶことにして、
“24日の10時にもみ林に来てください”とセレスティーヌに内緒で手紙を出す


待ちに待った24日
2人はちいさなもみの木を精一杯飾りつけて、焚き火をたいて祝う






そこにアーネストの呼んだ友人たちが子どもたちを連れてやってきてセレスティーヌは驚く

「みんなをウチへお誘いしよう そして、明日またここに来ようね
 今度こそふたりだけで 約束だよ」


ウチでは賑やかにお祝いして、アーネストが子どもの頃のクリスマスの話を夢中で聞く子どもたち




アーネスト:
私のクリスマスの一番楽しい思い出は、ふたりで一緒に過ごしたことだよ
セレスティーヌが ここに来てから ずっと


25日 ふたりはまたちいさなもみの木に会いに行く 今度はふたりっきりで



最後の裏表紙の2つのこんもりした絵が、2人が雪に埋もれてしまったように見えてドキッとした/驚
何度もたしかめて、これはほかのところに描いてある、枯れ草に雪が積もった様子だと分かってひと安心
そんな急な悲劇じゃないもんね ビックリしたあ!





コメント

図書館で借りたCDシリーズ~中島みゆき

2016-12-17 12:57:01 | 音楽&ライブ
こないだ中島みゆきさんの番組を観て、途中までになっていたアルバムのつづきを借りてみた
また覚えなおしてカラオケで歌いたい

SONGS 中島みゆき~歌姫の21世紀


10 WINGS
♪Maybe は好きな曲のひとつ

このジャケ写は、火星移住後ですか?w
 





 


夜を往け
♪あした は今は懐かしいシングル盤を買った

こういう細長いパッケージってまだ売ってるのかな?

♪with も感動

 
ロールシャッハテストみたい

 


EAST ASIA


♪浅い眠り はカラオケのために一生懸命覚えたことを思い出す
♪糸 はいろんなアーティストにカバーされて、人気があるけど、あまり印象が薄いんだよね

 



 


LOVE OR NOTHING
♪空と君のあいだに も同じ時期にカラオケのために一生懸命覚えた
♪夢だったんだね も好き

 

 


シングル以外のアルバム曲も、じっくりと聴いていこう


コメント

topics~宮本浩次がドラマ初主演!劇中音楽もエレカシ ほか

2016-12-17 11:51:52 | 日記
朝ドラ「べっぴんさん」。急に最後にミスチルが流れて
「あさイチ」の朝ドラ受けで、イノッチが「こういう終わり方もいいですね」なんてゆったから
え、これが最終回?!とビックリした

 



税制改正 「配偶者控除」が変わる
 
目的は、女性が働きやすい環境づくり

取材したスーパーでも勤務調整をはじめるという
「長く働ける」という歓迎の声とともに、
パート収入が約106万円または130万円以上だと、
健康保険・年金の保険料が自腹になることも考える必要がある


「社会保険や、企業が支給する配偶者手当などの広い範囲での見直しが今後進むことが重要だと思う」


安倍さん、真珠湾攻撃の犠牲者慰霊へ 26、27日ハワイ訪問予定
 

 
こういうメモリアルがあるって知らなかった

「U.S.S. ARIZONA MEMORIAL(アリゾナ記念館)」(ウィキ参照

今年5月、広島の平和記念式典に初めてアメリカ大統領としてオバマさんが出席したことの返礼として
任期が満了する前に実現させたいと思っていたそう



オバマ大統領 広島訪問@週刊ニュース深読み
オバマ大統領 広島訪問 "核なき世界"に向かうのか?@週刊ニュース深読み


「嘱託警察犬」

行方不明になっていた少女が無事保護されたニュースで、「嘱託警察犬」という言葉を初めて知った


日本財団 子どもサポートプロジェクト
スケート番組を観ていて、気になったCM

 

 


ディラン ノーベル賞受賞スピーチ(日本語訳全文)

結局、欠席 でも誠意あるコメント


●アートシーン


上條陽子「ボタ山」(2016)


本橋成一さんの『炭鉱〈ヤマ〉』1968年(現代書館)を思い出した
本橋成一さんまとめ

作家の名前も、クマさんもカワイイ



宮本浩次がドラマ初主演!劇中音楽もエレカシ


一瞬、目を疑った え? なぜにミヤジくん???
この肩の力が抜けた写真も意外すぎ これは見逃すまい!


追。
GPファイナル関連でいろいろツイートなど見ていたら
スケーターがけっこうインスタをやっていて
いっぱい写真や動画をアップしていると気づいてテンション上がった!
こういう時代なのねぇ・・・って今ごろ

とりあえず、いくつかフォローしてみた みんな写真撮るのも上手いなあ!
スマホの技術が上がったこともあるだろうけど、気軽にアップしてる



コメント