花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

伯母の農作業を手伝う

2013年04月25日 | 高齢期の生活全般
何度も私の記事に登場する93歳の伯母は、入居して以来続けて来た「高齢者専用賃貸住宅」の庭を借りた農園で今年も野菜を育てたいというので、今日はその手伝いに行って来た。
伯母が借りている農園の広さは6畳程度だが、そこで私が着くのを待っていてくれた。

私は早速スコップで耕し始めた。一気に起こそうとしても息が上がるので、休み休み耕した。
伯母は風向きなどお構いなしに消石灰を撒くので参った。その後、伯母は鶏糞と化成肥料を全体に撒いていた。

最初に私が持参した「二種類の種芋」が少し大きかったので、適当な大きさに切り分けてから15cmほどの深さに掘った溝の底に植えた。丁度2列に収まった。
次に種芋の両側に化成肥料を一握り置き、土を掛けた。
それから左右の土をすくって土盛りした。この方法では発芽が少し遅れるが、病気になり難いらしいのだ。
これで芋の植え付けは完成した。

残った畑に私が持って行った「小蕪」「小松菜」「春菊」「スナックエンドウ」の種を、次々と蒔いて行った。
聞くと、ホーレン草や人参、トウモロコシは、土が悪いので作らないと言う。入居者達に注目されているので、失敗しそうなものは作りたくないのだろう。

「5月下旬、郭公が鳴いたら豆の種を蒔きたい。」というので、余っていた隠元豆「モロッコ」の種を渡した。
カボチャの種もあったので、「できたら儲けものだ位の気持ちで作ったら?」と言って数粒渡した。

伯母は室内で2月からトマトの苗を育てて来ていて、「もう直、花が咲くので、畑に移植したい。」と話していた。さすが60年間、農家の嫁を務め上げただけある。

最後に農園をバックに記念撮影をしてから帰宅した。
伯母にすごく感謝されたが、私にとっては伯母が今年も好きな農作業を楽しみながら元気で暮らして行けそうな事が嬉しいのだ。
伯母さん、今年も頑張れ!!

           
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の様な温かさだった | トップ | 伯母を訪問 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (民ちゃん)
2013-04-26 05:46:25
ソナタさんへ おはよう御座います。伯母さんの農作業一日ご苦労様でした。93歳とは思えないほど元気で、若い時から鍛えて来たので出来ることでしょう。、また何よりも野菜作りが大好きなんですね。とても微笑ましいブログを拝見させてもらいました。
返信する
Unknown (ガチャピン)
2013-04-26 22:47:02
ソナタさん、こんばんは。
伯母様、お若く見えますね。
農作業で足腰を鍛えた人は、高齢なっても元気だと聞きますが、伯母様を見ると納得です。
伯母様と、ソナタさんの愛情で、美味しい野菜が育ちますように!
返信する
Unknown (ソナタ)
2013-04-27 09:49:48
民ちゃんさん、ガチャピンさん、お早うございます♪
好きで夢中になれる趣味がある人は、元気でいられますね。伯母は職業がそのまま趣味になったようです。
この十数年間、伯母を援助することが、私の喜びにもなっています。
私もまだしばらくは元気でいたいので、伯母を見習う積もりです。
返信する

コメントを投稿

高齢期の生活全般」カテゴリの最新記事