昨夜、先月収穫した「北海コガネ」を揚げてみた。「ポテトチップス」用の原料として開発された品種だけあって「メイクイーン」や「北アカリ」等と違って、真っ白に揚がった。流石だと思った。
昨夕、TVを見ていたら、この時期に道東の農家が広大な面積の農地で、大型の「ポテトハーベスター」を使って芋掘りをしている様子が写し出された。「ポテトチップス」用に栽培した芋だと報じていた。
私の場合は今夏の異常気象で「北海コガネ」が二次成長してこぶができたので、先月の初めに収穫したのだが、道東の農家は今、収穫するんだな、道東では二次成長はしなかったのかなと興味深かった。
自分で苗を育てたために植え付けが1ヶ月半程も遅れたさつまいも「紅はるか」は、保温に不織布を掛けて置いても葉の一部が霜にやられるようになったので掘ってみた。
名前の通り真っ赤で綺麗な芋が出て来たが、残念ながら直径は3~4cmにしか育ってなかった。やはり植え付け時期が遅れると、生育に大きく影響した。
段ボールに入れたが、3週間ほど寝かせた後に食べてみたいと思っている。
※6月初めに買って育てて苗を十数本作った「ポット苗」を掘ってみた。茎数本が60cmにも伸びて葉が茂っていたが、予想通り全く芋は成っていなかった。
今朝は、初めて最低気温が氷点下になったらしい。最高気温は14~15度らしいが、低温に弱い作物の収穫が急がれる。
「白菜」が硬く巻いた。今日は友人に会う。私の左手首の腱鞘炎はまだ痛むので、重い「白菜」を取りに来るように頼みたいと思っている。3個程は干して漬物にするつもりだ。近所の3~4軒に差し上げて、後は保存する予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます