4月12日から飼い始めた雛が今日初めて卵を産んだ。雛となってから150日ぐらいで産み始めると聞いていたので予定より一月以上も早い。一羽だけの特異現象なのか明日以降他の雛も順次産み始めるのかは未だ分らない。
鶏舎の3つの部屋の仕切りを取り除いて広く使って育ており、22羽とも体の大きさは既に隣の一年先輩の鶏と遜色が無くなっているが、卵の大きさは写真のとおり半分以下である。
しかし、初タマゴは安産にご利益があるということで人気があるのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/7659bb6713d1a10b189ac4ac9693cd25.jpg)
オバサンはバァチャンが間引きして来る大量のソシの葉を、販売用にパックする夜仕事が続き、やや疲れ気味だ。
オバサンに安産のご利益は不要だが、初タマゴを食べて元気になってもらおう。
鶏舎の3つの部屋の仕切りを取り除いて広く使って育ており、22羽とも体の大きさは既に隣の一年先輩の鶏と遜色が無くなっているが、卵の大きさは写真のとおり半分以下である。
しかし、初タマゴは安産にご利益があるということで人気があるのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/7659bb6713d1a10b189ac4ac9693cd25.jpg)
オバサンはバァチャンが間引きして来る大量のソシの葉を、販売用にパックする夜仕事が続き、やや疲れ気味だ。
オバサンに安産のご利益は不要だが、初タマゴを食べて元気になってもらおう。