就農した一年目は面白さもあって「栗拾い」を毎朝やった記憶があるが、時間がかかり過ぎるのでその後は自家消費分を拾うぐらいにしている。
しかし、今年は栗が豊作の年で「せめて家の周囲の栗ぐらいは拾うべき」と思い直した。
拾った栗を産直に出荷したら「お宅の栗は美味しいよ」と何人かに誉められたこともあり、すっかりその気になった。
稲刈りと枝豆の収穫が重なる中で僅かな空き時間を見つけては「栗拾い」を続け忙しさに拍車をかけることになってしまった。

後山にある畑の周囲にも立派な栗の木があって大きな口を開けたイガグリが見えるが、刈り払いをしていない藪の中にあるので指をくわえて眺めるしかなかった。
以前は栗の季節になると周囲の藪や草を刈り払って「栗拾い」のための環境整備をするようにしていたらしいが、いつの間にか廃れてしまい荒れ放題となっている。
今年の「栗拾い」で環境整備の重要性を十分に認識させられたので、冬場にでも少し手をかけようかと思っている。
しかし、今年は栗が豊作の年で「せめて家の周囲の栗ぐらいは拾うべき」と思い直した。
拾った栗を産直に出荷したら「お宅の栗は美味しいよ」と何人かに誉められたこともあり、すっかりその気になった。
稲刈りと枝豆の収穫が重なる中で僅かな空き時間を見つけては「栗拾い」を続け忙しさに拍車をかけることになってしまった。

後山にある畑の周囲にも立派な栗の木があって大きな口を開けたイガグリが見えるが、刈り払いをしていない藪の中にあるので指をくわえて眺めるしかなかった。
以前は栗の季節になると周囲の藪や草を刈り払って「栗拾い」のための環境整備をするようにしていたらしいが、いつの間にか廃れてしまい荒れ放題となっている。
今年の「栗拾い」で環境整備の重要性を十分に認識させられたので、冬場にでも少し手をかけようかと思っている。