霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

シソの実 その二

2010-09-27 20:07:44 | 野菜
廃棄直前のシソの穂を売り出す作戦は「ビッグビジネス」どころかホンの僅かしか売れずスモールビジネスにもならなかった。
シソの葉や実を単独で購入するよりも鮮度も良く得なはずだが、お客さまは「できるだけ手のかからないもの」を選ぶ傾向が強いようだ。

悔しいので作戦を変更して、葉と塩漬けにした実を出荷したら結構売れたので少し溜飲を下げることができた。



シソの葉を揃えてパッキングするのも手がかかるが、シソの実を収獲する手間はその比ではない。
写真の2kgのシソの実を収獲するには二時間以上も畑で頑張らなければならず、非常に根気の要る仕事。
早朝にバアチャンが収獲して来たこのシソの実、写真だけでなくシソ独特の爽やかな香りを届けられないのが惜しいまれる。

「新鮮館おおまち」で食堂を経営しているSさんは、仕事に疲れた時に「店頭に並べてあったシソの穂の香りを嗅いで元気を貰った」と話してくれた。
失敗はした「シソの穂作戦」だったが、別のところで十分に役立っていたようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする