本来、夏に収獲すべきジャガイモが遅れ遅れで晩秋になる年が続いている。
それでも特に支障はなく「畑で保管していただけ」と開き直っていた。
だが、今年は違った。
いい出来となっていた男爵は虫の食害で商品価値が無いものが多かったし、別の畑で
作っていたキタアカリは畑の環境が良くなかったのか、腐って姿形が無くなっていた。

ジャガイモは夏の炎天下での収獲が大変だし、多忙な時期と重なるので作付規模を
縮小して来た。
更に今年のような失敗もしている。
しかし、ジャガイモは食卓で通年必要とされる「主力野菜」だし、産直でもコンスタントに
売れる商品なので、来年からは作付規模を増やそうと思っている。
収穫稼働の確保や炎天下での作業の緩和策については、冬の間に少し知恵を絞る
つもりでいる。
それでも特に支障はなく「畑で保管していただけ」と開き直っていた。
だが、今年は違った。
いい出来となっていた男爵は虫の食害で商品価値が無いものが多かったし、別の畑で
作っていたキタアカリは畑の環境が良くなかったのか、腐って姿形が無くなっていた。

ジャガイモは夏の炎天下での収獲が大変だし、多忙な時期と重なるので作付規模を
縮小して来た。
更に今年のような失敗もしている。
しかし、ジャガイモは食卓で通年必要とされる「主力野菜」だし、産直でもコンスタントに
売れる商品なので、来年からは作付規模を増やそうと思っている。
収穫稼働の確保や炎天下での作業の緩和策については、冬の間に少し知恵を絞る
つもりでいる。