安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係
参戦を諦めていたお彼岸商戦だったが、花が少ない季節でネコヤナギの需要も多いことから
旬を過ぎて灰色に黒ずんで来たピンクネコヤナギやハウスの隅で咲き始めたスイセンを束にして結構な
数を出品したら見事に「完売」となった。
それに気をよくした生産部長は、今、剪定真っ最中の梅の枝を出すことにした。
今朝、試行的に店頭に並べてみたら他の切り花の中で異彩を放ちなかなかいい味を出していたので
「これは売れるに違いない」と確信できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/91cfa065f2d4b98ebf1952309db828ef.jpg)
今日の結果は未だ分からないが「売れたもの」と見做して明日は本格的に出品することにした。
これがヒットするとまさに一石二鳥の好施策になるかもしれない。
「外に出れば仕事が見える」は生産部長の名言だが、プラソイラで掘り起こすために久し振りに
後山の畑に行ったら「あれもこれも」とやらねばならない仕事が見えて困った。
特に、支障木の伐採や畑周囲の竹藪の刈り払いは冬場にしか出来ない仕事だが、手つかずのまま
残っているのが気になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/5c40248be85bb1f228b24fcbd278bdcd.jpg)
(朝から曇天続きだったが4時近くになってようやく青空が見えて来た)
寒い期間中は敢えて早起きは控え、たまに早起きしても家の中で過ごしていたが、春の彼岸も到来
したことでもあり、明日から「早朝作業をスタートさせなければならない」と思った。
だからと言って急に早起きできるかどうかは怪しいが・・・。
ジイチャンが門口に設置した杭小屋は当初は邪魔な存在でしかなかった。
そもそも「門口の入口に設置したセンスが疑問視された」し、コンバインが導入されて
「杭が不要となった」ことも追い打ちを掛けた。
しかし、昨年になって建っている場所が極めて風通しがいいことに気付き、春から秋までは
「薪置き場」となり冬場は「ヘソ大根の干場」としてフルに活用する重宝な建物に変身した。
ところが、陳腐化と薪の重みで建物全体が歪み後ろ側に傾いてしまった。
生産部長からは「自前の工事で修復できるのでは」と提案されたが、素人工事の一次凌ぎ
よりも「プロに依頼した方が長い目で見れば得策」と判断した。
そんなことで棟梁さんに依頼したら、歪みの修正と補強も含めて僅か半日で工事が完了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/91c2b22f2d939df349d8b2f83af43e38.jpg)
ただ、軒下とこの小屋だけでは一冬分の薪しか置けないことが判明したので、藁を保管して
いた鉄骨の倉庫を片付け新たな薪小屋として追加することにしている。
「下層土を表層に持上げるだけ。 毎年使えば、圃場がみるみる活性化してくる」
とはプラソイラメーカーの売り文句だが、6年ぐらい前にクボタの営業マンの
「これを使えば米の収量が1.5倍になる」との甘言に乗せられて購入したが、
田んぼが深くなって除草機を押す時の苦労が倍加しただけで米の収量に変わり
はなかった。
そんな失敗に懲りてその後使用実績は無かったが、畑作物には有効と思えるので
再チャレンジすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/08732fa7fda810272a6bf635a70c9848.jpg)
プラソイラをかけることにより根張りがよくなるだけでなく排水性や保湿性の向上
にも期待が持てる。
その分、トラクターの稼働が一回分増え軽油代も馬鹿にならないが、それだけの
価値は十分にあると思っている。
しかし、メーカーが主張するように毎年やるかどうか「結果をみてから」にしたい。
春のお彼岸が目前に迫っているのに今日の産直は記録的とも思えるぐらい商品が
動かなかった。
お彼岸を前にしての「買い控え」かと思われる。
この種のお客様動向に精通しているスーパー「パワーフード」が、19日の土曜日に
向けて売り出しの告知をしているところから判断すると今年はその日がピークのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/050b1cfdf5effcbd44049743918344c7.jpg)
(庭のハクモクレン。一月後には美しい大輪の花を咲かせるはず)
我が家でも「その日に向けて・・・」と言いたいところだが、今は目ぼしい野菜は
何もなくピンクネコヤナギも出し尽くしたので、モチ米、卵、ヘソ大根、きな粉等に
頑張って貰うしかない。