sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
 



<スポーツ雑感 2021/7/12-2>
いつもの表彰式の光景が繰り返された。表彰式で準優勝のメダルを首にかけられたイングランドの選手の多くが、すぐにメダルを外していた。サッカーの母国イングランドの選手なら、しっかりと受け取るかと思っていたが、そうではなかった。決勝戦で勝者と敗者を決めた直後に、表彰式では優勝(1位)と準優勝(2位)としてメダルを授与することには無理があるのではないか。優勝者だけを称える場と、割り切ってもよいのではないか。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/7/12>
新しい姿で勝ち上がってきたイタリアとイングランドの決勝戦は、開始2分にイングランドが最初のシュートで先制。後半にイタリアが追いつくも、接近戦に終始した。PK戦で、大会MVPのドンナルンマがイングランドの4,5人目を止め、決着した。延長戦を耐え抜いた守備、GKの活躍は、やはりイタリアだった。新たな戦い方を追い求める中にも、伝統が息づく。そこにサッカー代表戦の面白さがある。それを再確認した大会だった。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感+ 2021/7/11>
欧州サッカーを満喫したEURO2020。今大会で、イングランドが勝利した後に、イングランド・サポーターが歌っているのが、「スリー・ライオンズ」だ。
イングランド代表を応援する公式アンセム「スリー・ライオンズ」は、優勝した1966年W杯イングランド大会から30年たって、EURO96イングランド大会というメジャー大会が開催されること、すなわち母国にサッカーが戻ってきたことを記念した歌だ。Football is coming home!というフレーズで、EURO96は、おおいに盛り上がったが、イングランドは準決勝で敗退した。その25年後となるEURO2020でも、サポーターは歌い続けている。
その勝利の大合唱の中に身をおくことが、どれだけ幸せかということを、ぼくは知っている。EURO96の準々決勝で、PK戦の末にイングランドがスペインに勝利した後、超満員の旧ウェンブリー・スタジアムで、「スリー・ライオンズ」の大合唱が繰り返された。
いよいよEURO2020も大詰め。決勝戦、イングランド対イタリアが迫る。母国イングランドの代表選手は、聖地ウェンブリーで優勝杯に口づけをできるのか。イングランド・サポーターは、歓びの「スリーライオンズ」を歌うことができるのか。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/7/8>
準決勝の激戦を制したのはイングランドだった。初戦のショックを乗り越えて4強に進出したデンマークに、1992年の奇跡の再来はなかった。しかし、8チームによる92年大会では、5試合目で優勝が決まった。今大会は6試合目での敗退。92年に並んでいたとも言えよう。今大会のデンマークでは、ダムスゴーが気に入った。そのしなやかなプレーぶりが、かつての英雄アラン・シモンセンを思い出させた。ぜひ、カタールで観たい。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/7/7>
EURO2020準決勝、イタリア対スペインは、両国のサッカーDNAががっぷり四つに組み合った熱戦だった。マンチーニ・イタリアの最前線からのプレスを、スペインがどうかいくぐるかに注目していた。スペインはブスケスを中心とした冷静巧みなパスワークとダニ・オルモの神出鬼没さでボールを支配。それに対し、イタリアは本来の武器カテナチオでがっちり受け止める。キエーザとモラタの得点シーンでも「らしさ」を楽しめた。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/7/4>
EURO2020の4強に決まったイタリア、デンマーク、イングランド、スペインには共通点がある。60周年を記念して欧州11都市で分散開催となった今大会で、4強はすべてグループステージの3試合を自国で戦った。イングランドはノックアウトステージ1回戦もだ。ちなみに、オランダ、ドイツもGS3試合を自国で戦い、16強に勝ち上がった。分散開催は、将来を見据えた試みでもあったが、公平性をもっと考慮すべきだった。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/24>
フランスがノックアウトステージ進出を決めていたものの、グループ内の順位を含めて、最後の最後までもつれた「死のFグループ」。その要因は、伏兵ハンガリーの大健闘だ。初戦のポルトガルには大敗したように見えるが、80分間は抑えていた。フランスに引き分け、最後のドイツ戦は、途中2度リードしたが、ホーム・ドイツのしぶとさで同点にされ敗退した。「マジック」はならなかったが、次の舞台への自信になったのではないか。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/22>
ひいきにしているデンマークが、初戦のアクシデントを乗り越えてノックアウトステージに進出したことを素直に喜びたい。地元のパルケン・スタジアムで、サポーターと一体になって戦い、勝利を、そしてグループリーグ勝ち抜けを喜び合うシーンは、EURO1992の準決勝(スウェーデン・ヨテボリ)で、PK戦の末、オランダを破ったときのスタジアムと重なった。あのとき、ぼくはデンマーク・サポーターの大ファンになったのだ。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/18>
大会前の負傷の影響により、初戦に出なかったデ・リフト(オランダ)とデ・ブライネ(ベルギー)が2戦目に顔を見せた。デ・リフトが先発出場したオランダは、オーストリアに2対0の完封勝利。相手は違うが、最終ラインにデ・リフトがいることによってチーム全体の守備力が増した。後半からのデ・ブライネは、デンマーク相手に、同点アシストに決勝ゴールと格の違いを見せつけた。大会後半の躍動のために、うまく調整して欲しい。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/17>
イタリアが、トルコ戦に続き、スイスにも完勝した。イタリアといえば、堅守速攻のカテナチオ戦術が伝統だが、マンチーニ監督は、ハイプレス守備を重視し、脱カテナチオを目指しているそうだ。確かに、攻守の切り替えは、すさまじく速い。ボールを奪われたら高い位置から取り返しにいき、ボールを奪ったら鋭い縦パスでゴールに迫る。ただ、イタリアの匂いは、確実に残っている。アップグレードしたカテナチオとみるべきではないか。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/16>
代表キャリア十分な豪華メンバーが揃った分、新鮮味に欠けたフランス対ドイツ戦。見どころはフランスの幻の3点で、すべてエムバぺが絡んだ。2点はオフサイドで取り消し、1点はPKをとってもらえなかった。1点目は66分。フェイントで対面のディフェンスを外し、タイミングでGKの反応を遅らせた鮮やかなシュートだった。エムバペがボールを受けた時点でオフサイドだったが、主審もゴールを見たかったので、判定を遅らせた?



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/13>
EURO2020、A組のウェールズ対スイスは引き分けに終わった。エンボロの突破で得たCKから、そのエンボロが頭で決めてスイスが先制。そのままの勢いでたたみかけるかと思いきや、ウェールズの反攻を受け、勝ち点3を逃した。スイスにとってはもったいない試合だった。2019年3月、スイスのバーゼルで観た予選で、デンマーク相手に残り10分まで3点リードしながら同点に追いつかれた、もったいない試合を思い出した。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/12-2>
EURO2020の開幕戦。審判団、選手が入場しても、試合球はピッチ脇に置いたままだった。普通は、主審が手に取ってピッチに入る。?と思っていたら、両国の国歌演奏の後、ピッチ脇に大会公式スポンサー「フォルクスワーゲン」のラジコン・ミニカーが登場。係員が公式球を乗せると、ミニカーが主審のもとへ走り届けた。こんな始球式は初めて見た。解説者が「イタリアらしい」と言っていたが、他の国の会場でも同じ演出だろう。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/12>
新型コロナがなければ、現地で観戦するはずだったEURO2020が1年遅れで始まった。開幕戦、トルコ対イタリアの会場はローマ、スタジオ・オリンピコ。観客数は、収容人数の25%、16000人に制限されていたが、スタジアムの屋根に反響し、増幅するサポーターの太い声がなつかしい。この雰囲気が現地観戦意欲を湧き立てる。試合は、久々に見る地元イタリアが3対0でトルコに快勝した。これから1か月、眠れぬ夜が続く。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




<スポーツ雑感 2021/6/5>
日本代表に完敗したU-24代表が、穴だらけのガーナに楽勝した。オーバーエイジを加え、フル代表にも選ばれている選手を要所に配置したので、当然の結果だった。練習試合としての成果はあったのだろうか。ところで、久保建英が20歳になったという。バルセロナFCの下部で活躍していたときは、どれほどの大物になるかと思っていたが、結局、普通に上手い選手になっただけのように見えた。今後の成長に期待していいのだろうか。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »