sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
 



サッカー・アジア杯2011
日本 1対1 ヨルダン
日本 2対1 シリア
(NHK-BS1で観戦)

◆目だった長谷部と吉田
日本代表の2試合を見て、印象に残った選手は、キャプテンの長谷部誠とセンターバックの吉田麻也だった。よかった点、悪かった点を含めて(だからMVPではない)、第1戦のヨルダン戦は吉田の日だったし、第2戦のシリア戦は長谷部の日だった。

第1戦は、吉田のA代表の本格デビュー戦と言えるもの。中沢、闘莉王に代わって、今野とともに最終ラインに立った。

そのプレーぶりは落ち着きもあり、これからの日本代表の守備の要をまかせるに足る働きだった。前半終了間際、ヨルダンの選手のシュートがブロックしようとした吉田の足にあたりオウンゴール(公式記録はヨルダンのアブデルファタの得点)になってしまったのは不運だった。

1点がなかなか取れない日本代表を救ったのも吉田だった。後半ロスタイム、長谷部のクロスに高い打点でヘディングシュートを決めて同点に追いついた。ヘディングの高さ、迫力は闘莉王の後継者にふさわしい。まさに、吉田デーだった。重要な戦いの中で派手なデビューとなったが、それも、何か「持っている」証ではないか。中沢と闘莉王にまかせきりだった守備陣に、心強い選択肢が増えたと言える。

◆主将らしくなった長谷部
南アフリカW杯で、本大会になってから中沢に代わってゲームキャプテンになった長谷部が、この大会ではいちだんと頼もしくなった。

プレーにおいては、第1戦の決勝点のアシストをし、第2戦では何人もでボールをつないでつくったチャンスに、冷静にゴールを決めた。ボランチの低い位置から、トップを追い越す動きまで、広範囲を精力的に動き回る。

第2戦の後半、自らの中途半端なバックパスから不運なPKを与え、同点ゴールとされたが、チーム全体が判定への怒りで熱くなっていいるなか、抗議をするだけでなく、冷静に、ときに笑みをもって主審とコミュニケーションをとっていた。つい、前々回アジア杯のヨルダン戦のPK戦のときの宮本キャプテンの振る舞いを思い出した。

◆香川は爆発するか
注目の新10番、香川も、イマイチな感じは否めないが、第1戦よりも、2戦目のほうがだいぶよくなっていた。第2戦の先制点もシリアのGKの好守備がなければ、香川のシュートが決まっていたかもしれない。シュートにいたるまでのスピードとシャープな切り替えしは、香川ならではのもので、今後に期待をつなげるものだった。

第2戦では、攻撃的中盤を攻勢する香川、本田、松井の動きもダイナミックになり、それぞれの持ち味が発揮されるようになってきた。決勝トーナメントまで進むことで、試合を重ねながら、チーム力は整っていくことだろう。

ただし、2戦続けて前田遼一をトップとしたが、3戦目は変更すべきではないか。前田はチャンスをつくるものの、なかなかゴールを決められない。GKに阻止される以前に、ゴールの枠にシュートを収められないのが気になって仕方がない。

フォワードとしては、前田、岡崎、李がすでに出場しているが、回りとのコンビネーションやペナルティエリア内での強さという点で、岡崎に一日の長があるように思う。

日本の第3戦は、すでにグループリーグ敗退が決まっているサウジアラビアである。その実力はあなどれないが、モチベーションは下がっているはずだ。決勝トーナメントへのステップとして、第2戦を超えるパフォーマンスを楽しめることを願う。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




サッカー・アジア杯2011
日本 1対1 ヨルダン
日本 2対1 シリア
(NHK-BS1で観戦)

◆実力接近のアジア杯
先週開幕したアジア杯2011が面白い。日本代表が苦戦しているが、そのことで、サッカーの難しさ(それこそが「サッカーの面白さ」だと思っている)をあらためて感じているからだ。

南アフリカW杯では、中東勢がアジア予選で全滅したが、このアジア杯において、W杯に出場した東アジア勢との力の差はあまり感じられない。また、日本と同じ組だったサウジアラビアが2連敗で、早々にグループリーグ敗退が決まってしまうなど、中東の勢力図も変わりつつあるようだ。まだまだ先のことだが、2022年W杯がカタール開催に決まったことも、中東サッカー界の変化にすくなからず影響しているのかもしれない。

◆日本代表が苦戦
初戦のヨルダン戦。不運なオウンゴールで先制点を許し、後半ロスタイムで同点とした。期待された攻撃陣は不発に終わり、不安視された守備では、吉田、今野の新しい中央コンビが安定したプレーを披露した。

攻撃面を強化するためには、布陣の再検討も必要だろうし、コンビネーションを高めるには、もう少し時間も必要だろう。アジア杯を通して構築していくことも十分な可能なはずだ。

2戦目のシリア戦は、初戦よりは格段にスムーズでダイナミックになった攻撃を見ることができた。前半半ばの先制点。基点になった内田の切り替え、本田の強引さ、香川の鋭さ、松井のしたたかさ、キャプテン長谷部の落ち着きがつながり、すばらしいゴールを生んだ。ぼくらは、こういうシーンが見たいのだ。

この後の10分間は、長短のパスがテンポよく展開され、理想的な時間が続いた。アジア杯2試合180分間のなかで、もっともいい時間帯だった。ただし、そのなかで追加点を奪えなかったことはおおいに反省すべき点である。

そして、後半は、なぜか日本のパフォーマンスが落ちる。前半のリズムを維持できなかったのは、気持ちのせいか、コンディションが万全でないからか。しかしながら、いったん同点にされ、退場者を出し数的不利になったにもかかわらず、追加点を奪い2対1で逃げ切ったのはお見事だったと思う。

大会に向けての準備期間が短かかったこともあり、苦戦を強いられている日本代表。だが、それゆえに、日本代表に新たな「強さ」「たくましさ」が生まれていることを確認できた2試合だった。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )