まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

魚屋さん

2017-05-31 | 暮らし

朝、ゴミを捨てに行った帰り、近所のパン屋の前に魚売りの車が止まっていた.。久しぶりに会うことができた。いつも仕事に出かけるので、滅多にお目にかかれない。

とろ箱にはいくつもの種類の魚が並び、調理の仕方も教えてくれる。ハタハタ、赤ガレイ、甘エビ、ハチメ、トビウオ、イカ、バイ貝・・・。値段はどれも千円。おばちゃんは、千円札だけで商売する。

わたしはスズキの切り身と、バイ貝を買った。唐揚げ用の甘エビのおまけがついてきた。

夜の食卓に、ムニエルと、唐揚げと、バイ貝の煮つけ。バイ貝は出汁ごと保存すると日持ちするそうだ。玉ねぎとエンドウ豆のスープを添えて出来上がり。

食べ終わってから気付いた。盛り付けは皮を下にするんだったっけ。まあ、美味しかったのでそれでよしとしよう。


暑い登山

2017-05-31 | 山歩き

遠い山へは行けないので、トレーニングがてらに鞍掛山へ。暑い時に低山に登るのは過酷だが、鞍掛山なら何とか頑張れるだろう。この日は、舟見平のベンチを担いで登ったという小松山岳協会の方と駐車場でばったり会って、初めての中ノ谷コースにチャレンジした。

いきなりの足場の悪さと急坂だが楽しい。しかし、途中で心拍数の上がる感じがする。

途中でササユリを見つけて、ほっと一息。

美しい。大きい声では言えないが、小百合とササユリは似ている。たぶん誰も同意しないだろうが。

まむしを1日に4~5匹確保したことがあるという話を聞いて、急に怖くなった。

途中、「白山眺望ベンチ」に、到着。風が通って涼しいが、ベンチは日当たりが良すぎるので休憩せずに登る。

10時16分に登り始めて、頂上へ11時16分に到着。おやつと紅茶で休憩すること20分。おにぎりも食べた。山ガールそのものといういでたちの単独の女性が、後で登って来て休憩せずに風のように下りて行った。かっこいい・・・

帰りは中ノ谷は危ないので「西ノ谷」コースから下山して、駐車場の車に到着したのは12時18分。

今日も知り合いの方のお陰で楽しく、安全に下りることができた。感謝。

到着後に気付いたのだが、「登山届」を入れる箱が設置されていた。「協力金」を入れる箱も並んでいた。登山届のファイルにはまだ誰の名前も書かれていてなかった。