孫が遊びにきたとき、「とりとり・・」と、散歩中鳥を珍しがり、ずっと田んぼの向こうまで追いかけていって、なかなか帰らなかったため、うちのウッドデッキに鳥が来ないかと、キゥイを置いて、鳥をよせようと企んだ。
このところ、言葉もどんどん増えていく孫が、かわいくてならない。
おまけに「おおぉースゴーイ」と、驚くのも可愛い。
昨日置いたが変化なし。前にも置いたら、いつのまにか来て食べられていた。
でも、今日は天気のせいか、鳥も気持ちが緩んだのか、私達が見ているのに平気で飛んできた。
うまく間近で見ることが出来た。しかし、この鳥の名前は何だろう。
最新の画像[もっと見る]
結構大きい鳥ですが・・・なんやろう。
息子のちょきんぎょのバッグがやけに目だってますね。田舎の子供って感じ。
仕方ないですね。JAの貯金魚ですね。
じいじも田舎の好青年でしたから、よいではないですか。都会の青年が良いとは限りません。
都会にも田舎のあんちゃんぽいのはいるはず。
どこでも良いです。元気で素直な子になって欲しいですね。わんぱくでもいい・・というかんじ。
かわいいお孫ちゃんですねぇ。
好い写真です。
ところで私の方も色んな鳥が来ます。
珍しくて子供の幼い頃の学習図鑑なんかをひろげたりして調べますが探し切れません。
その鳥はヒヨドリですかねぇ?
気になります。
そうですね。知りませんね。
意外と知らないのが鳥の名です。
花の名は少しは知っていますが、雀とからすと鳩しか知らなかったりして。
名前は知っていても、本物を知らないですね。
ひよどり、むくどり、めじろ、かっこう、きつつき。
知らな過ぎる。