![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/d6d78cab398b81fb269335a7c02a59e4.jpg)
散歩コースである大堰宮で園遊会をしていた。
(Mちゃんに正式名称をならいました。)
真っ先に目に入ったのが竹とんぼ作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/50/6965a6f5aae6826c01dc339b386e9f45.jpg)
作ればただと聞いて、夫婦で作り方を習い持ち帰ることにした。
普通は受講料と材料費を取るのだろうが、楽しく丁寧に教えてもらえて無料。
但し、周りは子供ばかりだった。
わたしも、初挑戦でなんとか出来上がり、ためしに飛ばし、主人の様子を見ると手が血だらけ。
小刀の先で指先をついたという。げげげ・・危ないおやじだ。
彼の竹とんぼは確かにわたしのより薄く軽量のようだが、持ち手に血がついている。
子供達より危ないではないか。
おまけに、歩いてきたからビールを飲むと言う。
何故かポケットから千円を出してきて焼き鳥もゲット。
小刀は使えないわ、ビールは飲むわ。
琴の音を聞きながらござに腰を下ろそうとしたら、またまた主人が腰痛のため、
うぐぐ・・と、ビールと血のついた竹トンボを持って、奇妙な座り方をした。
動作が緩慢なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/82f87ff3b10a70740b760c9cfd79de8a.jpg)
置いて帰るわけにも行かず、時間をかけて立ち上がるのを待って、もと来た桜の道を昼までに帰る。
なんとも世話のやけることではあるが、一人ではやはりつまらないので、まあよしとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/82b7d5a2d927c5fb3b4095543eef389a.jpg)
会話も面白く、趣味も一緒。羨ましいです!
鬼平ファンの旦那様。
ワタシ、いっぺんぐらいは
お顔を見たことありますかーっ!?
たぶん、みんくさんの知らない人です。卒業後知り合ったので、学生時代のあの人ではありません。
たまたま弓をしているので、行動が予定が同じになってしまうのと、ひとりでは何もできんようなので、いつも付き添っていますね。
何でも「やってみよう」と、言うのはわたしです。
だから、よき理解者ではありますね。
それから、仲良くするのは、けんかをするとすごく疲れるしダメージが大きくていやです。
楽をしたいので、にこにこしています。
ゴマカシ人生かも。
腰痛もひどいのですか。
まこさんが色々連れて行かなければ、Sさんはどんどん退化しそうなのでよろしくお願い致します(笑)
竹とんぼのほかにもいろんな作品がありますね。
上手に作ってあるなぁ。
この頃は、料理の手伝いをしてくれます。
まあ、炒めたり、皿を並べたり、何しろわたしのほうが帰りが遅いので、早くビールにありつきたいのでしょう。
二番目の画像の丸い竹の輪で竹とんぼを飛ばすものがありました。
これは、うまく飛ばしていました。
わたしは、駄目でした。