goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

来訪者300人達成記念・感謝の日

2006-12-18 18:11:27 | 版画と年賀状
このブログへの1日の来訪者が300人を越えました。昨日(12月17日)です。
ご来訪の全皆様に御礼と感謝を申し上げます。
先々週は1日平均98人、先週は160人でした。来訪者が大台を超えましたので感謝の図を下記に作りました。これからもよろしくお願いいたします。(感謝の図のSLは過去の年賀状にも使用した図柄で、2種類の鉄筆で作成した孔版画です)
また、左上図の記念の孔版画「薔薇の花」は、ずいぶん前の作品ですが自分としては、お気に入りの作です。刷色は、黄、ピンク、深緑および墨色の4色(立体製版を含む)のはがき絵です。(バラの花をクリックすると拡大されます)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの種の採取

2006-12-17 18:04:27 | 日記
秋祭りのころ、各地にコスモスの花が乱舞しました。
当地でも、コスモス街道が見られました。そして、花の後、地区民各戸で、タネ取りが行われました。来年のために。
左上画像は採取した種。画像の中の右上の青い皿は、白色のタネ。少なく貴重でした。

  
          あのころのコスモス街道
 

  茶摘み機も活躍    


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉樹(佐鳴湖畔)

2006-12-16 18:54:21 | ふるさと紹介
浜松市の中央に少し水質は落ちますが、市民の憩いの場のみずうみ「佐鳴湖」があります。
ユリカモメや鵜が生息すると共にボートの漕艇場などがあります。
この湖畔には、植物や樹木も多く、落葉樹の枝が目にとまりました。



※ 当ブログの左上の小画像は、画像かその日のタイトルをクリックすると拡大されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットテープのCD,MD化に挑戦!

2006-12-15 20:11:30 | 日記
今の50歳代から60歳代の人の青春時代の音楽ソースは、レコードかカセットテープでした。
懐かしの音楽をカーステレオで聴くには、CDかMDが主流でカセットもレコードも使えません。
そこで、カセットのCD&MD化に挑戦し、見事成功しました。専用ソフトを使い、少々手間取りましたが、これで車で懐かしの音楽が聞けます。(デザインはオリジナルです。)
ちなみに、今回変換した音楽は、古賀正男の「ギターによる古賀メロディー」、A面・B面合わせて20曲です。チョッと古いかな!

 
左から、「カセットテープ」、 「CD]、 「MD」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉神社の杉の切れ株

2006-12-14 20:32:18 | 風景写真
秋葉神社は、火の神様です。防火の信仰で多くの人が訪れます。
山頂近くには大木の切れ株が見られます。いくつかをカメラに収めました。
樹齢650年の切れ株と、株の根の部分です。根の横からは新しい杉が育っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付近で見られた蝶①ルリタテハ

2006-12-13 17:02:11 | 日記
今でこそ自然保護でなくなりましたが、中学生時代、昆虫採集にはまりました。友人は甲虫を、私はを集めていました。
動物園の昆虫館では、コンクールもあり、入賞した記憶があります。そんなことから、近くで蝶を見ると懐かしく、今でも蝶を見たとき名前が出てきます。最近、近くで見られた蝶は、下画像がルリタテハ。小画像が、アカタテハです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖花博(43)竹のオブジェ

2006-12-12 20:55:10 | 想い出の浜名湖花博
浜名湖花博の会場花の丘では、太い長い竹を使った竹のオブジェ登場しています。
竹のトンネルや、近くに立つ人を見ると、大きさがわかります。初期のみどりから、半年後には黄金色に変化しました。

  竹のトンネル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ木で園芸①鉢台

2006-12-11 21:55:52 | 家庭菜園と園芸
まわりにある枯れ木を拾いました。曲がった形をカットして、バーナーで焼きを入れ、鉢を寄せ合う台を作ってみました。
鉢ごと入れ替えが可能なので、季節に合った植物を飾ることが出来ます。
いつまでもつでしょうか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫街道の松並木

2006-12-09 17:14:35 | ふるさと紹介
東海道の松並木は有名ですが、浜松市の姫街道にも松並木があります。
姫街道==江戸時代、東海道には東に箱根、西には新居の二ヶ所に関所がありました。特に、新居の関所は「入り鉄砲に出女」の改めが厳しく、殿様の奥方や姫様は浜名湖の北を回るルートを通りました。これが姫街道です。(歴史的内容は文献をご覧ください)
姫街道(県道261号)には今も数キロにわたり、200本弱の松並木が点在しております。道路の西側のみにあり、東側は道路の拡張により伐採されたものと思われます。
画像は現存する松並木。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション・その2

2006-12-07 22:02:37 | ふるさと紹介
12月2日報に続き、はままつ「冬の蛍」のイルミネーションを別の角度から見てみたいと思います。
上の画像は、デパートの窓に映るメインタワー。下は、駅前メインストリート。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする