気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

神社仏閣の門松 in 掛川

2020-12-31 08:34:51 | ふるさと紹介

 令和三年を迎える門松が各地で見られます。

 今年の我が家近郊の門松を見て回りましたのでご紹介します。

 今回はその中で神社・仏閣の門松を集めてみました。

 最初は神社関係の門松です。(全体画像と左右一対の門松を拡大で2画像組み合わせた2画面でご紹介します。)

 始めに龍尾神社の門松です。

 山内一豊とも縁のある龍尾神社の門松。長い石段の手前の鳥居の前に設置です。

 

 我が家の氏神様でもある神明山王神社の門松。(遊家家代区)

 

 六所神社(上垂木)の門松。

 

 小高神社(五明)の門松。

 市役所の南東に位置する、利神社(下俣)の門松。

 

 日の丸の旗も添えられた八王子神社の門松(吉岡地区)。

 

 続いて仏閣の門松をご紹介します。

 裏山に春林院古墳も抱える寺院の春林院の門松(吉岡地区)。

 

 掛川バイパス近くにある永江院(上屋敷)の門松です。本堂までの奥行きが深いですね。

 

 こちらは上垂木地区にある大雲院の門松です。

 

 今回は神社仏閣関連の門松をご紹介しました。

 後日、公民館や公共施設の門松もご紹介したいと思っています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川ひかりのオブジェ展〔5の2〕

2020-12-30 08:47:36 | ふるさと紹介

  JRの掛川駅前通りでは今年も「掛川ひかりのオブジェ展」が開催されています。

 今年も素敵な作品が展示されており,その作品を鑑賞してきましたので前回(12/27)に続いてご紹介します。(敬称略です)今回はエントリー№8~14までをご紹介します。

 エントリー№8.作品名「がんばれ!掛川」、作者:掛川市立第一小学校。

 №9.作品名「つなぐ」、作者:東京学芸大学 椎谷 咲歩。

 (夜の作品撮影に失敗しました)

 №10.作品名「つながり」、作者:静岡北特別支援学校 高等部。

№11.作品名「和(リンク)」、作者:浜松市立高等学校 美術部。

 

№12.作品名「翼(つばさ)」、作者:sky clesign guild。

 

№13.作品名「ステンドグラス作りに挑戦」、作者 掛川市立原谷小学校 特別支援学級 やまびこ。

(夜の作品撮影に失敗しました)

 

 №14.作品名「昇り龍」、作者:県立掛川工業高校 電子電気科 龍班。

 

  今回のご紹介は以上です。

  見出し画像は、駅前通り。この両側の歩道沿いに作品が展示されています。

 ※ 点灯画像撮影を失敗しました方にはお詫び申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川三大門松(自薦)

2020-12-29 16:00:25 | ふるさと紹介

 コロナ、コロナで明け暮れた令和2年でしたが、間もなく新年を迎えます。

 各地で明るい新年を迎えようと今年も門松が設置されています。

 昨年に続き今年も市内の近郊各地の門松を見物・撮影してきましたのでご紹介します。

 最初は、掛川市内で小生が回れた内の中から独断と偏見で三つの門松を選んでみました。

その1は「掛川花鳥園」です。

 正面入り口の両側に大きな門松が毎年展示されます。

 自薦の理由は、一つ一つが、華やかな飾りつけがされ、ボリュウム感が漂っているからです。

 左右の門松を近づけ合成しました。

 

その2は、掛川市上内田地区にあるお茶工場の「佐々木製茶(株)」の店頭に設置された大きな門松です。

 両側にデンと構えた門松で、大きく品があり威厳が見られます。

 左右を近づけ合成しました。松、竹、梅とも立派ですね。

 

 そして三つめは、市内北部の倉真地区にある「倉真小学校校門前」に設置された竹の長さが、ずば抜けて高い目立つ門松です。

 児童も見上げながら通学するのではないでしょうか。

 こちらも左右を合成で近づけてみました。

 今回は小生の感覚での三大門松をご紹介しましたが、後日、撮影してきた20ヶ所ほどの門松を順次ご紹介の予定ですので、私なら、俺ならこちらの方が三大門松だと思われる画像が登場するかもしれません。楽しみにお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川ひかりのオブジェ展〔5の1〕

2020-12-27 15:57:34 | ふるさと紹介

 恒例の「第21回掛川ひかりのオブジェ展」が今年も掛川駅前通りで開かれています。

 Myブログではその作品の多くを2010年の第11回の展示から毎年ご紹介をしてまいりました。

 今年もコロナ禍の中での開催となっていますが、多くの作品を撮影してきましたのでご紹介します。

      ひかりのオブジェ展の案内チラシです。

 作品は全部で36点。数回に分けご紹介します。今回はエントリー№1~№7までをご紹介します。(敬称略)

 エントリー№1.作品名「あそびの哲学」、作者:東京学芸大学 琴沙朗。

 №2.作品名「スノードームタワー」、作者:静岡北特別支援学校 中学部2年チームB。

 №3作品名「最後の一撃」.作者:県立掛川工業高校 ロボット班。

 (夜の画像を撮影できませんでした)

 №4.作品名「わたしの好きなもの」、作者:静岡北特別支援学校 中学部1年。

 №5.作品名「辛丑とアマエビ」、作者:掛川おかみさん会。

 №6.作品名「水族館に行きたいな!」、作者:川根本町立東中川根第一小学校 5年生。

 №7.作品名「Yorimichi-R2」、作者:案山子。

 

 いずれも素敵な作品でいっぱいでした。

 上の見出し画像は、ひかりのオブジェ展が開かれている駅前通り(正面がJR掛川駅)です。

 お断り:作品撮影はじっくり構えてではなく流し撮りですので、照明の色や点滅などによって、シャッターを構えた時の一画像です。したがって作者の本意とするところが画像に現れていないかもしれませんがご了承ください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉は今!

2020-12-26 11:37:59 | ふるさと紹介

 8月から9月にかけてご紹介した酔芙蓉の街道。

 掛川市北部、遊家家代区の市道沿いに毎年ご近所の方が世話をして通行人話楽しませてくれる、芙蓉の街道は今、花の時期を終え、咲いた花のつぼみ部分だけがひっそりと空っ風に当たってその姿を見せています。

 つぼみの部分は固まった形で残り、周りが綿で囲まれたようにファッとしています。

 葉がありませんから茎の部分が現れ、何本もの幹が出ていたことがわかります。

 花の最盛期のころはこんな感じでした。

 市道沿いの変化を画像でご紹介します。

 左が花期のころ。右が現在の枝だけになった風景です。

 同様に歩道沿いの風景です。

 上に伸びた部分も枯れつぼみとなっていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二俣のニンジン

2020-12-25 08:41:57 | 家庭菜園と園芸

 寒さの中でも元気に広げるニンジンの葉。そのニンジンが今、収穫できています。

 家庭菜園で採れたニンジンのお話です。

  これがニンジンの葉の集団です。

 小さなニンジン(上の見出し画像)ですが、収穫量は多いです。長さは大きなものでも15cmぐらい。

 そしてこのニンジン、味が甘くて生食いをしています。直径が1.5cmぐらいまでのものはそのまま。それ以上のものは縦に四つ切して、マヨネーズをつけポリポリ。まるでセルリーを食べているようです。

 

 たくさんの収穫量の中には、粋な姿のニンジンも現れます。そのいくつかをご紹介しましょう。

 大根にはよく現れますが人参に現れた二股のニンジン。

  ひっくり返すと三本です。

 こちらはスマートな二股のニンジン。

 ひっくり返すと、”おや、ま~”、何か一つ余分のものがついています。

 ニンジンの粋な姿でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の掛川城とステンドグラス館

2020-12-24 09:25:35 | ふるさと紹介

 12月になると各地でイルミネーションが見られますが、夜間照明をする掛川城もひと際目立っています。

 その様子を昨日撮影してきました。

 南側正面からの照明の当たる掛川城天守閣。

 その南側には四足門があり、その門とのコラボ画像です。

 掛川城の北西100m程のところには、市のステンドグラス館があり、ここも内部からの照明が見られます。

 正面入り口付近のイルミネーションと共に。

 反対側の西側の壁にはたくさんのステンドグラスの窓があります。

 西窓のステンドグラスと正面入り口門のステンドグラスです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘系がいっぱい

2020-12-23 11:48:28 | 日記

 友人から柑橘系の果物をたくさんいただきました。

 

 きれいに箱に並べられていました。

 何があるかちょっと区分して。

 最初は、頭の部分が飛び出たデコポン。

 ゆず。ちょうど当時のころでしたのでゆず湯にも使いました。

 はるみ系のふっくらとしたミカン。

 時期(採取の)は少し早いけどと言ってくれた小さめのミカン。

 沢山の種類のミカンはこの時期の旬の食べ物でうれしいですね。

 味わっていただきます。

 そして我が家にも少しだけ柑橘類がありました。↓

 僅か三個だけなっている「はるみ」です。もうじき収穫かな。

 そして上の見出し画像はゆずです。消毒もしてないのでちょっと器量悪しです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカノツメ

2020-12-22 11:32:20 | 家庭菜園と園芸

 タカノツメが赤く熟すのを待っていましたが、このところの寒さで葉にその勢いがなくなってきました。

 太陽の日差しを浴びている畑のタカノツメですが、葉はしぼんでいます。

 まだ全体が赤くなってきていませんので畑でその期を待ちましたが、元気がありませんので半分ほどを抜き取り、日干しすることにしました。

全体像では葉は萎れ始めました。

 部分的に葉を取り除き太陽がよく当たるようにしました。

 こちらは1週間ほど前に熟したもののみを収穫し、天日干しにしたもの。

 大分乾燥してきました。

 白菜や大根の漬物や、つきたてのお米にも虫除けに入れています。

 つきたての新米にも。

 しばらく乾燥させ、虫よけや乾燥材としても使う予定です。でもたくさん採れそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2種類の新酒で一人宴会

2020-12-20 09:09:33 | 日記

 新酒のシーズンです。2種類の新酒が手に入りました。

 一つは、群馬県の友人から、なかなか手に入らない地酒の新酒です。

 群馬県大田市の島岡酒造製の「初しぼり」です。

  もう一つは地元花の舞酒造の「しぼりたて」です。

 

 毎年冬の楽しみの一つで、こたつに入りながら(実際には今はこたつには入りません)ちびりちびり舌鼓を打つのがいいですが。 

 この日は初しぼりを冷酒でいただきました。

     ガラスのグラスでちびりちびりです。

 

 今は、コロナ禍の拡大防止もあって、宴会や外食は自粛しています。

 その中でTVの前で一人宴会となりました。画面にはBSPの”こころ旅”のとおちゃこ版がお相手です。

 ささやかの食卓には手作りのおつまみセット。

 右上から、自家栽培の煎りラッカセイ。ポリポリセルリーと、これも自家栽培の生食いニンジン(甘いです)、セルリーの三杯酢漬け、そしてこれだけは購入しましたお刺身です。

 (ちょっと寂しいかな・・・でも新酒のありがたみが喉を通って行きました)

 

 そのあとに女房殿が餡の乗ったホットケーキを焼いてくれました。

     寒い夜の暖かなひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする