気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

蜜入りリンゴと地酒の新酒

2024-11-30 09:05:43 | 日記
 この時期の共に旬の話題です。
 今年も東北山形の友人から採りたてのリンゴが届きました。
 採りたての甘いリンゴで感激でした。(箱の中は上の見出し画像です)
(写真を撮る前に少しつまみ食いをしました)

 蜜もたくさん入っており、充実した甘みでした。 

 サラダにも乗せしばらく楽しめそうです。
 
 そして恒例(?)の地酒の新酒です。
 小生は少し酸味の感じられる花の舞酒造のフアンです。
 この頃新酒として販売される純米酒の、「しぼりたて」と「初しぼり」の中から「しぼりたて」を選びました。


 その夜は感激の新酒を味わいました。
 
 次ぎは掛川の新酒。土井酒造の「開運」も味わってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のMy年賀状(その4)

2024-11-29 08:36:08 | 版画と年賀状
 昭和の末期から平成時代にかけて、まだこの頃も自宅でカラーコピー機の普及が進んでおらず、年賀状をカラー印刷ができるということで飛び付いた孔版印刷(ガリ版印刷)でした。
 原画を決めるのに数週間、その後、下絵描き、製版に6色刷りなら2週間程度かかり、そのあと、1日1色しか刷れないので、1~2週間。仕事から帰宅後の夜なべ仕事で、やっとあて名書きへ…と、毎年の年中行事でした。
 今回は昭和63年~平成7年までの賀状をご紹介させていただきます。
 
  昭和63年の辰年の年賀状。(原画はふみの日郵便切手から)↑ 

 昭和64年の巳年の年賀状。(原画は国鉄の記念切符から)↑
 この年は昭和天皇が崩御された年でした。

 平成2年の午年の年賀状。(原画は中国の郵便切手から)↑
 このころはパンダの話題が豊富でした。


 平成3年の未年の年賀状。(原画はカトレア・花の図鑑より)↑ 

 平成4年申年の年賀状。(原画はオリジナル:アイスランドポピー)↑ 

 平成5年酉年の年賀状。(原画はオリジナル)↑ 

 平成6年戌年の年賀状。(原画はオリジナル:浜名湖の夕景を写真に撮り多少アレンジ)↑
 
 平成7亥年の年賀状。(原画はオリジナル:浜松のアクトタワーが完成したのを記念して)↑
  (賀正の文字の入った賀状は紛失してしまいました=赤色で印刷したのですが)
 
 間もなく年賀状のシーズンを迎え、過去の賀状をご紹介させていただきました。
 来年用の年賀状はこれから考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の菊は・・・。

2024-11-28 14:55:43 | ふるさと紹介
 毎年この時期に大菊が我が家を飾ってくれるのですが、今年の猛暑の加減で油断しました。

  今年咲いてくれた菊はこれで全部です。目標の約半分でした。 


 ピンク色の大菊「国華福徳」と名付けていますが、3輪仕立て(1本の茎に3輪を咲かせる)と、6輪仕立ての二鉢を作ってみました。↑

 こちらは国華勝運と名付けた白い3輪仕立ての菊です。 

  細い糸咲きの「清見の春雨」は、まだ十分に開いていません。

  1本仕立ては二鉢でした。
 
 今年の夏。猛暑でしたが、その折日陰などに移してやればよかったのですが、猛暑でもそのまま。愛情がたりなかったようです。黄色系は2種ありましたが絶えてしましました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼っているのではないですが・・・

2024-11-26 08:40:48 | 日記
 水槽の中のことです。

 この水槽の中に、メダカと共に小さなタニシのような粒の貝が付着しています。
 ある日、エサを与えるときに目撃しました。この小さ貝が、メダカを頭の方から食べていたのです。(おそらく弱ったメダカかもしれませんが・・・画像に残せばよかったのですが)

  水槽の隅の方に小さな粒のような貝いが付着しています。↑
  以前から付着し、とってもとってもどこかに卵があるのかも。
 

 複数の水槽から集めるとこんなにも。↑
 今まで、この粒の貝は水槽の中のホテイソウを食しているのだとばかり思っていましたが、それを見た時はショックでした。”こいつがメダカも食べるのか!”と。

 ホテイソウに卵を産み付けるようです。(時折処理をするのですがどこかに潜んでいるようです)


 
 この小さな粒のような貝はこまめに退治するしかありませんが、メダカには食べられないよう頑張ってもらいたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九州場所は琴桜が優勝

2024-11-25 09:13:34 | 日記
 今年最後の場所、大相撲九州場所は、話題の力士・大関琴桜が悲願達成で14勝1敗で初優勝しました。お祝い申し上げます。 
 上の見出し画像は、優勝祝の大きなタイを掲げる大関琴桜関です。

 今場所、大関琴桜が初優勝したことにちなんで、九州場所で初優勝した力士を3人遡及してみました。

① 一番最近では、令和4年の九州場所を、前頭9枚目の阿炎が12勝3敗で優勝しています。この場所の横綱は照ノ富士ただ一人でした(全休)。
 


 優勝を決めた阿炎関です。↑

② その次に近い場所では、平成30年に、小結貴景勝が12勝3敗で優勝しています。この場所の横綱は照ノ富士と鶴竜の二人でした。



 賜杯を手にする貴景勝関。

③ その次に近い場所は大分溯ります。
  平成14年に、大関朝青龍が14勝1敗で優勝しています。この場所の横綱は武蔵丸と貴乃花の二人でした。
 朝青龍は次の場所も制し、そこで横綱に昇進しています。
 
 ※平成29年から15年までの15年間で九州場所で初優勝した力士はなく、この間、白鵬が8回、朝青龍が3回の優勝をしていました。
 ※ご紹介した画像は共に中日新聞からです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なイワヒバ庭園を拝見

2024-11-24 09:49:42 | 家庭菜園と園芸
 町内の知人宅に所用があってお伺いしました。小澤さんのお宅です。
 用件を済ませ、庭園を見せていただくと、一面にイワヒバの群生です。
 庭園の奥は、松やツツジの植え込みがあり、その手前の平面にはイワヒバがいっぱいでした。


  時期もそろそろ寒くなることから、春~秋の緑一色の葉の色は少し冬用に変化が始まっていました。



 
 イワヒバも冬に向けて紅葉するのですね。

 一部にはセンサーライトの設置もありました。
 夏の夜には緑の夜景がきれいなことと思います。

 イワヒバも冬場は葉が丸まって寒さに耐え、また来春に青々と葉を広げてくれることと思います。
 広いイワヒバの庭園を鑑賞させていただき帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツル小豆が占領

2024-11-23 09:09:28 | 家庭菜園と園芸
 ツル状の小豆(正確にはヤブツルアズキ〈藪蔓小豆〉と言うようです)がジャングル状態になっています。
 冬場、ビニール温室を作りますが、夏場にはそのビニールを外し、その横に春先にツル小豆を3苗植えたところ、夏場から一気に伸びだし、今はビニール温室(枠)が占領されジャングル状態になっています。

 
  僅か3苗ですが、大きく成長し、ビニール温室の枠が占領されています。
 (ソロソロ寒さも近づきビニールを掛けたいのですが収穫が続いているので・・・)

 ツル状になってかなりの豆が付いています。(11/22現在) 


  乾燥させると豆が爆ぜ、飛び出してきます。(収穫は楽のようです)↑ 

    小さな場所でも立体的に栽培できますが、ツル状に巻き付くので、支柱等が必要になります。
 豆は普通の小豆と同じくらい。お汁粉にするにはこちらの豆の方が渋い味でイイ…と女房殿は言っています。
 まだしばらく収穫が続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の中にツワブキの黄色

2024-11-21 08:41:26 | 家庭菜園と園芸
 季節的にだんだん花数が少なくなって行くこの頃、黄色のツワブキが目立ちます。
 水路の横の畔にツワブキの花が数輪咲いているのを見つけました。
 水路の脇に咲くツワブキの黄色が目立ちました。↑

  ツワブキの花は全面が黄色一色です。


 数株づつ飛び飛びに咲いていました。


 緑の大きな葉の中に黄色の花が目立ちました。
 
 冬が近くなり、花の数もしばらく少なくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区のまつり『桜木フェスタ』(その2)

2024-11-20 10:11:50 | ふるさと紹介
 掛川市の桜木小学校を会場に開催された『桜木フェスタ2024』の様子を昨日に続きご紹介します。

  会場となった桜木小学校へは少し遠い・・・と言う方は駐車場となった校庭にマイカーで100台以上が集結。↑


 地元の消防団も、はしご車や消防車の乗車体験もありました。
 
 パトカーの周りには人だかりもできていました。 


 そのパトカーも動きはありませんでしたが車内への案内があったり、はしご車は高所までは上がりませんでしたが、はしご車の先端に乗って記念撮影もありました。 
(上の見出し画像は、はしご車が青空に向かって30mの高さまで伸びると歓声が沸いていました。)

  運動場では数々のイベントが。 ↑

 ボッチャや輪投げほか数種類のイベントがありました。

 小さいお子さんには輪投げゲームも。 

  屋外の販売コーナーも順調のようでした。
 
 地域の皆さん(役員の皆さんも)の協力があり、バザー用品もたくさん提供され、皆さんが楽しんだようです。
 年に一度の地域の交流の場所。多くの皆さんが楽しいひとときを味わったことと思います。
 ぜひ来年も・・・。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区のまつり『桜木フェスタ』(その1)

2024-11-19 12:56:05 | ふるさと紹介
 一昨日の日曜日、掛川市桜木地区恒例の『桜木フェスタ2024』が、桜木小学校の体育館と校庭を利用して開催されました。たくさんの催しがありましたので2回に分けご紹介します。
 桜木小学校が70周年を迎え、その看板がある玄関先に皆さんが集まりました。 

  地域の皆さんが来訪者を迎えてくれました。


  屋外では花苗や野菜の販売も行われ皆さん買い求めていました。 

 幼児たちはボールすくいやヨーヨーすくいに興じていました。 

  体育館の中では、列ができるほどの人気のコーナーも。 

 女性部の皆さんの展示コーナーや↷ 
 保健委員によるバイタルチェックや血圧測定も。

 子供たちも体験コーナーで。

 大人気のバザーコーナー。
 小生は屋外のイベントを見ていたため館内に行く時間が遅れ、めぼしいものはあまり残っていませんでした。(バザーは9時に開会。小生は9時40分ごろ入館でしたので)
 
 次回には屋外でのイベントなどをご紹介予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする