クジャクサボテンが咲きました。と言っても昨年咲いた幹のしっかりしたものはビニール温室の片隅で枯れた状態。
もう一つのビニール温室の奥の方へ置いておいたものだけが咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/7ffa489d9b4392f759a4f89a5ebcdaec.jpg)
5/28,ビニール温室の奥の方に置いておいた、いわば予備に取っておいてクジャクサボテンが開花間近の状態で気づきました。(上2画像と上の小画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/d22490fd4f6073cc99e88a773b5bc2e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/edb0206348c47f96347f52e5745b7a17.jpg)
翌、5/29には開花しました。花は月下美人のような大きな花ですが、月下美人の一夜だけの夜の花と違い、日中も開いてくれるため、皆で眺めることができましたが、やはり花は短命。昨5/30の夕方にはしぼんでしましました。
開花時の様子を上からの画像で見るとまだつぼみがいくつか見えます。近日中に再度開花が見られるかもしれません。(下画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/0ed6bf6104f7c14d01a9ef63dcb8c7e4.jpg)
ちなみに枯れた状態の昨年開花した幹。かろうじて生きているかも。少しの間管理してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/473af672b0d22416279d87d66c38f4b3.jpg)
次は今年も月下美人が咲くか、期待するところです。
もう一つのビニール温室の奥の方へ置いておいたものだけが咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/aa6079dcfccec4ff2e55edeabd3ed12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/7ffa489d9b4392f759a4f89a5ebcdaec.jpg)
5/28,ビニール温室の奥の方に置いておいた、いわば予備に取っておいてクジャクサボテンが開花間近の状態で気づきました。(上2画像と上の小画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/d22490fd4f6073cc99e88a773b5bc2e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/b4272ffe1abd8eaae5ee272c8239bd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/edb0206348c47f96347f52e5745b7a17.jpg)
翌、5/29には開花しました。花は月下美人のような大きな花ですが、月下美人の一夜だけの夜の花と違い、日中も開いてくれるため、皆で眺めることができましたが、やはり花は短命。昨5/30の夕方にはしぼんでしましました。
開花時の様子を上からの画像で見るとまだつぼみがいくつか見えます。近日中に再度開花が見られるかもしれません。(下画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/0ed6bf6104f7c14d01a9ef63dcb8c7e4.jpg)
ちなみに枯れた状態の昨年開花した幹。かろうじて生きているかも。少しの間管理してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/473af672b0d22416279d87d66c38f4b3.jpg)
次は今年も月下美人が咲くか、期待するところです。