気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

今年1年間のご来訪に感謝いたします。

2017-12-31 16:04:15 | 日記

 今年(平成29年)も残すところあとわずかな時間となりました。

 この1年間、当ブログ「気ままな趣味の散歩道」に多くの皆様のご来訪を賜り御礼申し上げます。 

 毎回、デジカメで撮った画像や地域の情報、周辺を訪問した風景や名所旧跡、コレクションの中のいくつかを、ブログ投稿でご紹介をさせていただきました。

 来る平成30年も、体力・能力が続きましたら頑張って見たいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

 平成29年の終わりに当たり、コレクションの今年の年賀切手「干支の酉」と年始のご挨拶にお届けしました年頭のご挨拶状を再度登場させていただき失礼します。

      

               (平成29年干支の酉年賀切手。) 

      

              (平成29年年頭のご挨拶状。)

 

   皆様良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作・セルリーの三杯酢漬け

2017-12-30 17:10:08 | 日記

 今年も新鮮な浜松産セルリーで三杯酢漬けに挑戦しました。

 セルリーは生でマヨネーズをつけてポリポリ食すのもいいですが、まとまって入った時には自家製の三杯酢漬けを作っています。

 葉を取り除き茎の部分のみを使って水洗い後、節ごとにカットします。セルリーには筋がありますから上の方からナイフか包丁で筋を取り除きます。

    

1片を3~4cmにカットして梅干しの要領で半日ほど天日干しをして多少の水分を取ります。

     

  三杯酢を作ります。(材料は好みで)

 今回の材料は、酢、しょうゆ、出しつゆ、砂糖、みりん、日本酒、ハチミツを使い鍋で沸騰寸前まで温め、自然に冷まします(使用量は省略)。 三杯酢が冷めたら、適当な瓶にセルリーを入れ上から三杯酢を流し込み常温で1~2 週間待てば出来上がりです。

    

          完成したセルリーの三杯酢漬け。(色もいいです。)

  今夜はセルリーの三杯酢をつまみに一杯やりたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ門松 「掛川花鳥園」

2017-12-29 08:52:20 | ふるさと紹介

 師走を迎え各地で新年を迎える準備が進められています。 門松もその一つ。

 掛川市の掛川花鳥園では今年もジャンボな門松がお目見えしました。同園では、毎年ジャンボな門松が設置されますが、今年もその意気込みが感ぜられましたのでご紹介します。上の小画像は、同園入口の風景です。

 

 入り口左側の門松 《竹のふちが金色》

 入り口右側の門松 《竹のふちが銀色》

  左右の門松を2画像で合体させました。

 右側の門松の中央部をトリミングで拡大しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリカの収集⑰ 《ふみカード④》

2017-12-28 16:35:50 | 郵趣と切手

 プリペイドカードが全盛期の頃、電車に乗るオレンジカードや、電話を掛けるるテレホンカード、高速道路を走るハイウェイカードなどなんでも利用しました。その中で本日のご紹介は郵便切手やはがきを買う「ふみカード」(その4回目)をご紹介します。

 当時はこのカードを収集するコレクションが流行し、小生も何種類も集めたものでした。本日ご紹介のふみカードはカードの中のデザインが郵便切手を題材としたものばかりです。

 最初に上の小画像のものは、日本で最初に記念切手を発行したときの切手が図案。明治天皇の銀婚式記念で切手の通称は、「明治銀婚」と呼ばれ人気の切手でした。

 

 ↑ 日本で最初に発行された切手「龍切手」や国立公園、年賀切手がデザインされています。

  ↑ 平成の年号を切手額面で表した組合わせで記念して作っています。

 例えば、左下は平成9年9月9日の語呂合わせです。全国の郵便局では平成の年号一桁時代に、相当の切手を貼り、記念スタンプを押印し、売り上げを伸ばしていました。

 上図案の上段二つの切手は、「見返り美人」と「月に雁」の切手がデザイン。今でも切手蒐集家の中では最も集めたい切手のナンバーワンとナンバーツーの切手がデザインされています。下二つもカードも切手趣味週間切手が図案となっています。

 こちらも切手趣味週間や戦後の記念切手がデザインされています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい橋の架橋現場

2017-12-27 08:59:08 | 風景写真

 地元の皆さんには便利になります。愛知県へ墓参の途中で見かけました。 珍しい架橋の風景です。

 架橋の風景はあまり目にすることはありませんが、先週、愛知県の奥三河へ墓参の途中で見かけました。主要道に架かる橋ではなく、国道257号線と県道との間にある寒狭川(豊川の上流部)に架ける設楽町清崎・田内地域の皆さんの生活橋と思われます。

 その架橋の方法はその場だけの姿でしたが、道路面からかなり高くに両岸を渡す橋が架けられた状態で、この後、その橋を道路面まで下げてくるということでした。 橋そのものがかなり高い位置にあったので目につきました。

 道路面よりかなり高い位置に橋が架けられています。川の中に支柱が設けられていませんので、どんな後方で対岸まで渡したのか気になるところです。

 対岸の現場を見ると、架橋の高さは道路面よりまだ5~6m高いように見えました。

   

  小石大石が河原いっぱいに広がる寒狭川。この川をまたいで架橋されています。

 

 上流部からの風景。橋は現在はかなり高い位置に見えます。地元の人に訪ねるとこの橋は「鮎美橋」(仮称)と命名されるとのことでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川ひかりのオブジェ展(3)

2017-12-26 18:49:32 | ふるさと紹介

 毎年、掛川駅前通りで開かれている「掛川ひかりのオブジェ展」(第18回)に出展されている作品を昼景と夜景を対比させた形でご紹介しています。(その3回目です)

「地球の自然」↑

 古時計。

 夢・元気・思いやり

 地平線ダンス↑

 「戊戌」↑

 今年も駅前通りを楽しみながら散歩しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松づくり 2題

2017-12-25 16:28:08 | ふるさと紹介

 2017年の年の瀬も押し迫ってきました。早くも新年を迎える準備の門松づくりがご近所で始まりました。

《その1》 は、地元自治会の門松づくりです。

24日の早朝から自治会長や組長が公会堂の前に集合して一対の門松の設置が行われました。

     

 基礎から始めます。缶に青竹を並べ土で固めてから笹を刺し込んでいます。

     

      竹は縄で下から七五三になるよう巻いていきます。

    1時間ほどで左右一対の門松が、完成しました。

        製作担当の自治会役員の皆さん。

《その2》 は、氏神様の門松づくりです。

 神明山王神社では鳥居の前に門松を設置しました。

  

  

 こちらは総代の皆さんが集まり、石段手前の鳥居の前に設置作業進められていました。

 総代の皆さんは毎年この作業を担当した方も多いので、手際よく作業が進められていました。

         鳥居の前に左右一対の門松が完成。

         門松製作を担当した総代の皆さん。

 この後社殿等の飾りつけも行われた  様です。

 上の小画像は神明山王神社の石段と鳥居の前に設置された門松です。

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りはホームライナーで!

2017-12-24 16:12:31 | 日記

 今月初め、浜松で小さな同窓会があったことはご紹介しましたが、その帰りのことです。

 JR浜松駅に着いた時間にはタイミングよく(?)ホームライナーの発車時刻が近づいていました。アルコールも入り気分が良くなったことで、ホームライナーを利用することにしました。

 ホームライナーのこの前の利用は忘れたころの何年も前。 浜松駅のホームには次発の普通列車や下り列車も待機していました。

         (ホームには次発の普通列車や下り列車も待機)

 ホームライナーの乗車には乗車整理券が必要であるということは承知していましたが、座席指定とは知りませんでした。 窓口で整理券を購入し乗車。

 

 (列車のヘッドマークと乗車整理券。座席も指定されていました。) 

       

 車内に乗り込むと乗客は少なく、1車両10数人の利用のように思われました(3両編成)。

                   (車内の様子)

 快適な列車で気分もよく、うつらうつらしながらも乗り過ごさないように、無事掛川駅で下車することができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙四題

2017-12-23 18:24:51 | 版画と年賀状

今年いただいた絵手紙をまとめてみました。素敵なタッチで喜んでいます。

まず、上の小画像は今年の干支のニワトリです。

場所と時を選ばず励ましの言葉が添えられています。

続いては、ネコのぬいぐるみ。

 

笑い楽しく、元気な姿です。

三つ目は群馬の梨。

白いベールに包まれ、大事に、ふっくらとおいしそう!

群馬の梨は「大島梨」という。おいしくいただきました。

最後のご紹介は一期一会の作品。

一期一会とはもともと茶道に由来する言葉。生涯に一度しかないということからその時を大事にせよとの意味が込められています。

何事にも取り組む時を大切に・・・との意味合いがありますね。

上の四題とも群馬県のMさんから頂きましたのでご紹介しました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州路の紅葉散歩(デジブックスライドショー)

2017-12-22 16:22:17 | デジブック:スライドショー

12月に入って遠州路の各地で紅葉が見られました。

今年は遠州森町の小國神社と大洞院。掛川市の掛川古城跡を訪ね、紅葉の中を散歩してきました。スライドショーに編集しましたのでご紹介します。

この下のURL(アドレス)をクリックしてご覧ください。

www.digibook.net/d/fd15a7f381cdb4d56114380366ef53f7/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする