気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

十九首塚を訪ねて(掛川市)

2024-01-30 08:32:17 | ふるさと紹介
 掛川市内中心地区に位置する、ちょっと変わった名称の十九首塚(じゅうくしょづか)を、年始の門松を訪ねた折に立ち寄ってみました。
 
       (十九首塚全景)
 
 西暦900年代のころ平将門の乱(歴史的経緯は省略)という乱で討伐された将門等の首を検視のため京に上る途中の掛川の地で首を洗い検視を受け、その後無残にも路傍に捨てられようとしていたのを十九か所の各地に埋葬したとのこと。
  十九首塚の銘石と正面画像↑ 

  正面から見た塚の向こうは一般住宅地になっています。 

  左右側。整然と十九の塚が並んでいました。 
 
 当時十九の塚があったようですが、今は一か所とのこと。
 十九首の地名も、十九ヶ所の塚があったことから十九所と名付けられ、のちに十九首になったと言われています。
   塚の前広場の様子です。
 
 十九首塚は、東光寺の西側にありますが、ここへ行くには十九首公民館側からが便利です。(道は細いです)
 歴史的背景は現地に備えられている解説書から一部をご紹介ました。(近年由来の別説があるようですがその資料がありませんので省略します)
 掛川の歴史的旧跡の一つです。機会がありましたら訪ねてみてください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲初場所を振り返る

2024-01-29 12:45:29 | 日記
 大相撲初場所は、横綱照ノ富士が自身の目標に一歩近づく9回目の賜杯を手にすることができ幕を閉じました。祝福いたします。

  優勝インタビューに答える横綱照ノ富士。(NHKTVより)
 
 また、関脇琴ノ若の健闘も光り、来場所の大関昇進が確定的となりました。こちらも祝福いたします。
 これにより、琴ノ若を含む三大関と、朝の山を含めた4人のうちから早期の横綱の誕生を期待します。足腰に故障を抱える横綱照ノ富士の重責の一部でも新横綱に担ってもらいたいと考える次第です。
 
 ★ さて、小生の恒例により、過去の初場所をランダムに振り返ってみたいと思います。
 
① 68年前の昭和31年の初場所の星取表です。
  優勝は横綱「鏡里」で14勝1敗でした。この時の横綱は、鏡里、千代の山、吉葉山及び栃錦の四横綱でした。(この星取表は小生のスクラップしてある最も古いものでした)


② 23年前の平成13年の初場所の星取表です。↓
  優勝は横綱「貴乃花」で14勝1敗でした。この時の横綱は、貴乃花、曙及び武蔵丸の三横綱でした。

   パレードする優勝の「貴乃花」です。 

 この場所の日本相撲協会発行の番付表(実物)です。↓
 ※ 上の見出し画像は、この番付表の最上部(幕内力士分)をピックアップしたものです。

③ 17年前の平成19年の初場所の星取表です。↓
  優勝は横綱「白鵬」で14勝1敗で6度目の優勝でした。この時の横綱は、白鵬と朝青龍の二横綱でした。


 
 この場所は、千秋楽の横綱決戦で、白鵬が朝青龍を下し優勝。朝青龍は「来場所は絶対勝つ」と宣言し、翌春場所優勝しています。
 
 次は3月大阪での春場所です。新大関誕生で期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ、歓迎準備。

2024-01-28 14:52:29 | 日記
 近年、TVや新聞、ブログ等でアサギマダラの話題が多く紹介されてきました。
 今年もそんな期待を込めながら我が家のフジバカマとアサギマダラの経過を振り返ってみました。
 
 まず、昨年のフジバカマ。まだそのままになっていましたので一昨日、刈払機を使って刈り取りました。

 我が家のフジバカマ園は、長さ1.8m、幅1.2mほどの小さなスペース。
 まだ刈り取り前で、茎が100本近く枯れた状態で残っていました。↑

  刈払機で一気に刈り取りました。 (刈り取り後の地表面)

 すでに一部では新芽が顔を出していました(白色フジバカマの芽です)。
 
 この後は、新芽が伸びるまで放置ですが、フジバカマが我が家へやってきた時期を調べてみました。↓
 これ以前の古い画像がないので詳細不明ですが、上の画像は2011(平成23)年10月に撮影のもので、この1~2年前にすでに植栽されたいたものと思われます(左赤色。右白色の2種のフジバカマ)。↑ 

 この時に左の赤色のフジバカマに、そして右の白色のフジバカマにアサギマダラが飛来した画像がありました。既に13年前からアサギマダラの飛来があったことが判りました。
 
 併せてその時の飛来の画像です。
 アサギマダラの飛んでいる風景もSDカードに収まっていました。

 ご近所様でも多くの皆さんがフジバカマを育ててくれており、昨年「アサギマダアがきたよ!」とうれしいお声も多くいただきました。
 今年も14年目のアサギマダラの飛来を歓迎したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの年賀状(2-2)

2024-01-27 13:39:20 | 版画と年賀状
 年も改まり、今年も多くの友人、知人から年賀状をたくさんいただきました。
 パソコンソフトなどを使って素敵な干支の絵が描かれている賀状もたくさんいただきました。
 その中で、手作り(と思われるものを含む)の年賀状をご紹介しています。その2回目です。
 今回は毛筆書きと、自己撮影した写真(お顔の個人判別ができるものは除きました)での賀状をご紹介します。
  ディズニーランドのある、千葉県浦安市のNさんから頂きました。
 書の達人ですね。「賀正」の文字スゴイです。↑

 浜松市のMさんから頂きました。↑
 毎年素敵な毛筆書きで、昨年浜松市の書画展で奨励賞をいただいたとのことです。重ねておめでとうございます。
 
 浜松市のMさんから頂きました。
 女性ならではの優しい筆遣いです。

 静岡市のYさんから頂きました。
 鎌倉の銭洗弁財天と大仏で、コロナの終息、健康、金運上昇を祈願したとのことです。

 静岡市のHさんから頂きました。
 昨年の大河ドラマに関連した、静岡の地の風景画像組み写真でいただきました。

 地元掛川市のMさんから頂きました。
 掛川桜と掛川城。全国の皆さんにも情報発信ができたことと思います。
 
※ 以上で今年の年賀状のご紹介を終わります。
  ご家族やお孫さん等お孫さん等の元気なお姿の賀状のあ沢山いただきましたが、顔写真の写っている賀状は省略させていただきました。
  また、「オレのも手づくりだ!」との賀状もあったかもしれませんがあまりにも立派過ぎ。その折はご容赦ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まち角散歩(掛川市街地)

2024-01-25 08:44:11 | ふるさと紹介
 先日の寒い日・雨の日に古いSDカードを整理しました。
 十年あるいは十数年前に、掛川市の中心部を歩いたことがあります。その折の画像を整理しましたので当時のアーカイブ画像でご紹介します。懐かしい画像や今は見られない建物など市内をめぐってみてください。(アーカイブ№74)
 
 前広場には掛川市を代表するモニュメントがあります。


  その東側には駅前交番。


  天浜線の掛川駅と、南北連絡通路脇のモニュメント。 


 南北連絡通路を通り南側。 掛川駅(新幹線・南口)駅前風景。


  再び北側へ戻り、北東側には市内ののっぽビルがいくつか。


 中心部の商店街通りです。

 くすのき公園のクスノキ。 今も健在です。


  駅前通り(西方面)。 

  中電とNTTビル。 

  掛川商工会議所と掛西高校。

 ※掛川商工会議所(改築前)とNTTのこのビルは今はありません。JR掛川駅(上の見出し画像)も改築前です。
 
 一昔前の掛川市街地風景でした。
 懐かしい思い出の場所等があったでしょうか。
 
        【アーカイブ74(Ac:E-13)】 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花苗の育苗

2024-01-24 09:03:50 | 家庭菜園と園芸
 今朝も一面氷が張る寒さでした。
 春にはまだ遠いですが、その春に向けて、昨年採種した種で花苗の育苗が進んでいます。寒い中での小さな運動も兼ねてです。

 ドライフラワーにもなるという「帝王貝細工」です。↑


 近年、路肩や道路の中央分離帯でも見かけるようになった「つるこざくら」です。赤色系が多いですが、一部ピンクや白色も混じっています。


 「キンセンカ」。一部プランターにも植えこみました。

 「ペチュニア」系(左)と「リビングストンデージ」です。

 これらの種は昨秋採種したもので、昨年11から12月にかけタネを蒔き、主にビニール温室内外で育ててきましたが、このところの寒さであまり成長が進んでいません。しばらく様子見です。
 ※上の見出し画像は、昨年路地に育った「矢車草」の実生苗を路地からビニールポットに植え替えたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの年賀状(2-1)

2024-01-23 10:59:13 | 版画と年賀状
 令和6年。今年も多くの皆さんから嬉しい年賀状をたくさんいただきました。年に一度のごあいさつで皆さんが元気でお過ごしの確認も出き、年賀状は日本の嬉しい伝統文化の一つと思います。
 近年の年賀状は、パソコンの普及や、業者の素敵な多色刷りの年賀状が楽しさを醸し出してくれていますが、その中において、パソコンソフトの印刷等でなく、手作り(と思われるものを含む)の年賀状はまた嬉しさも倍増。
 今年も手作り(毛筆や、版画、写真の組み合わせなど)の個性が出ている賀状もいくつかいただき ましたので、ご紹介いたします。
 
 版画の賀状。岐阜県高山市のWさんから頂きました。 

 版画の賀状。静岡市のWさんから頂きました。↑

 版画(木版またはゴム板かな)の賀状。菊川市のMさんから頂きました。

  デッサン画の賀状。三島市のNさんから頂きました。
 ※昨年まではペン画の賀状でしたが、今年は技法を少し変えた感があります。

 水墨の賀状。浜松市のKさんから頂きました。
 ※ご自身の水墨画をパソコンに取り込み印刷されたうようです。

 本日は、5点の嬉しい自作年賀状をご紹介しました。次回には毛筆書き等の賀状をご紹介予定です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可睡の室内ボタン苑

2024-01-22 11:11:11 | 日記
 袋井市の寺院可睡斎では、大ひな段飾りなど、ひなまつりが開催されている同寺院の瑞龍閣で、室内ぼたん苑が同時開催されています。
 同寺院のボタン苑は有名ですが、屋外ではまだこの寒さ。一足早く室内用に育てられた葯15種類50鉢の見事に開花したボタンが展示されていましたのでご紹介します。
 室内ボタン苑は、ひな祭り会場の一角に設けられています。

 


  白い布を敷いた展示台での展示もあります。



 花の部分をアップしてみました。
 
 可睡斎の屋外のボタン園は,3,000坪に1,500鉢のボタンが展示されるとのことです。
 見ごろは4月20日ごろとのこと。ぜひお出かけになってみてください。(入場料500円とのことです)
 ひな祭りの入場券の裏についていました。(屋外ボタン苑の割引券)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My コーヒー

2024-01-20 08:52:23 | 日記
 皆さん、コーヒーは毎日飲まれますか? 嗜好品の一つにコーヒーがあります。
 嗜好品とは、栄養のためでなく,味わうことを目的にとる飲食物。酒・茶・コーヒー・タバコなどとの説明がありました。

 その一つのコーヒーです。掛川市はお茶の産地。中でも深蒸し茶が有名で、市民はコーヒーよりもお茶を好む方の方が多いと聞いております。
 小生もその一人ですが、両党。コーヒーも週に3~4回淹れています。
 コーヒー店で豆を挽いてもらい購入してきます。

 粉を濾紙に入れ、何時も1回に2杯(2回)分淹れています。

 湯差しポットがないので、やかんから直接熱湯注ぎます。

 数分置くと年季の入った(大分くたびれていますが)ポットに2杯分のコーヒーがたまります(小さめのメモリなので図では3杯の位置まで)。


 1杯目はすぐに、2杯目はしばらくして再加熱で1日2杯のコーヒーです。(このほかに深蒸し茶は食事ごとに大きな湯呑でいただいています)

 コーヒーとともに、ぜひ掛川深蒸し茶も味わってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種のシクラメン、育つかな?

2024-01-19 09:43:42 | 家庭菜園と園芸
 枯れてしまいました。一昨年購入したシクラメンが昨夏、水のやり過ぎか…などで弱り、知人から「まだだいじょうぶ!」と後押ししてくれたにもかかわらず枯らしてしまいました。
 その時に、花後の胞子をとったところ、種(らしきもの)が採れました。 

 せっかく育てたシクラメンをなんとか子孫につなげたいと、そのいくつかの種を採取しました。

  約2ヶ月後に発芽しました。
 しかし油断です。20ほど芽が出たのですが、上図と同じぐらいの大きさになった時のある日、1ポット分すべてをナメクジに食べられてしまいました。
 
 もひとつのポットに残った5~6芽を今、大事(?)に育苗中です。↓

 これが現況ですが、育つでしょうか。
 初の試み、挑戦を続けてみたいと思います。

※上の見出し画像は、昨年秋、フラワーフェスティバルで購入したシクラメン。
 今度はなんとか1シーズン越し目指して挑戦しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする