気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

デジブック 『逆川堤防に咲くゆり』

2014-06-30 08:47:46 | デジブック:スライドショー

 掛川市の市街地を流れる逆川(さかがわ)の堤防に今年もたくさんのゆりの花が咲きました。ボランティアの皆さんが、堤防斜面にゆりの球根を植えたり草刈りをして管理し、この時期の開花したゆりを楽しませてくれています。

 市民が無料でゆりを鑑賞できる散歩道です。デジブックのスライドショーでお楽しみください。

 この下に画面が現れましたら、「フルウインドウで見る」の文字をクリックしてください。暫くするとBGM付のスライドショーがスタートします。更に左下のマークをクリックすると大画面でもご覧いただけます。

デジブック 『逆川堤防に咲くゆり』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズムシが孵化

2014-06-29 11:08:32 | 日記

 今年もスズムシが孵化しました。毎年、前年にケースの清掃と湿った土の管理そしてケースの密閉をして翌年の孵化に備えてきました。

 保険の意味合いも兼ね、三つのケースに分けていましたが、そのうち2ケースは6/11に、他の一つは6/20に孵化しました。3ケースともふ化に成功し、まだ小さくて数はわかりませんが、1ケースあたり、200~300匹ぐらいいそうです。でも成長するまでには1/3~1/2ぐらいは成長しなく少なくなって行きます。小画像は炭に群がるスズムシ。炭には好んで寄り付きます。

  

    3ケースに分けて孵化。                  孵化後2週間。

  

              右画像は拡大しましたが、体長はまだ2~3ミリです(ひげを除く)。

  

        少しずつエサに群がるようになりました。(特製配合のオリジナルのエサです。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田岡古墳群の①吉岡大塚古墳

2014-06-28 17:57:40 | 掛川の神社仏閣と文化財

 掛川市の西部地区の和田岡地区には、5世紀ごろに築造されたとする、いくつかの古墳が残っており、それらを総称するのが和田岡古墳群です。

 付近の南北2.5km,東西1kmの中に前方後円墳が4基、円墳が16基、方墳が3基あるといわれており、県西部(中でも東遠地区)の一大古墳群として注目を集めています。

 当ブログでは、歴史的観点よりも、掛川市内の一名所として和田岡古墳群をご紹介します。次に中でも国の史跡指定を受けた五つの古墳の所在地を地図でご紹介いたします。(上の小画像を拡大してご覧ください。天浜線の西側で、原谷川沿いに縦(南北)に並んでいます。)

 今日はその中の①吉岡大塚古墳をご紹介いたします(画像はいづれも今年撮影したものです)。

①吉岡大塚古墳 (よしおかおおつかこふん)

 吉岡大塚古墳は、掛川市吉岡字大塚にあります。和田岡古墳群の中では3番目に大きな古墳で前方後円墳。全長は55m,後円墳の一番高いところで7.2mと言われております。数年前までは古墳全体に杉の木が生い茂っていましたが、今は発掘調査も行われ、杉の木も全部伐採され切り株がところどころに残っていました。以下画像でご紹介いたします。

   

          吉岡大塚古墳の案内標識と後方が同古墳(円墳部分)。

   

     茶畑の中に位置しています。                左側が方墳、右が円墳。

   

    数年前までの杉の切り株。                   円墳頂上と切り株。

   

    円墳頂上から見た前方が方墳。             円墳の頂上から見た付近の茶畑風景

 なお、同古墳の歴史的詳細について知りたい場合は掛川市の教育委員会等にお尋ねください。また、前記にご紹介した文や数字については掛川市のホームページを参考にいたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の加茂花菖蒲園Ⅱ

2014-06-27 20:36:43 | ふるさと紹介

 花菖蒲のシーズンもそろそろ終わり。その掛川市原里の加茂花菖蒲園の様子を配偶者画像で6/5にご紹介しましたが、やはり自分撮りの画像もご紹介したく現地へ行ってきました。2週間前の6/14の画像ですが、菖蒲園の花菖蒲を再紹介いたします。

 上の小画像は、菖蒲の間に渡された、散策用の板(橋)の間に映える花菖蒲です。続いて、園内の遠景をいくつかご紹介いたします。

  近くまで寄って花菖蒲を楽しんでいます。 

   多くの皆さんが来ていました。

  庄屋屋敷の蔵の前で。  

  販売用の花菖蒲もあります。

  花の手入れも欠かせません。

  来場者をバックに。

  沢山の花が楽しめました 。  

  

                          

 いつも気になる、「花菖蒲」と、「アヤメ」と「カキツバタ」の違いの説明がありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコパシリーズ⑳投てき練習場

2014-06-26 15:42:35 | ふるさと紹介

 県下最大の運動公園「小笠山総合運動公園(エコパ)」にはかなり多くの施設が備わっています。これまでもその施設の多くをご紹介植介してきましたが、今回は「投てき練習場」です。

 エコパの投てき練習場は、スタジアムのちょうど裏側にあります。ハンマー投げや砲丸投げ、やり投げなどができる施設です。練習場の一番奥は山の斜面になっていて、一般には入れなくなっていますからどこまで飛ばしても大丈夫です。(そこまでは届かないと思いますが)上の小画像が、練習場の入り口です。訪問した日は練習は行われていませんでした。

次の2画像は入口側から見た助走路や設備の一部です。

   

     助走路と奥の山の斜面。               設備( ハンマー投げの安全ネット)

 次は練習場を横からと山の斜面側から眺めた風景です。

   

         柵の右手が練習場。           山側の高いところから見た練習場。

 練習場の左手(北側)がスタジアムです。左画像のように、スタジアム周辺は下水設備も整備されており、そこのマンホールのふた(雨水専用)は、エコパ専用のスポーツデザインになっていました。

             

    整備されたスタジアムの周辺。          雨水処理のマンホールのふたのデザイン。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙三題:一期一会

2014-06-25 09:05:41 | 版画と年賀状

 絵手紙を三つご紹介します。今月新しく世界文化遺産に登録が決定した「富岡製糸場」のある群馬県のMさんからいただきました。

 その前に「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録決定をお祝い申し上げます。いつかは一度訪れてみたい世界遺産ですね。

 さて、今日のご紹介の絵手紙は、上の小画像(本日のタイトル文字をクリックすると拡大します)は、かわいい地蔵人形を絵手紙にしてくれました。このブログでも過去にご紹介した数体の地蔵人形がモデルになっているようです。

 次は、地元高崎の「高崎だるま」。高崎のだるま市も全国的に有名ですね。

            

 

続いては、完熟の柿。次郎柿と思われます。

                 

 絵手紙って楽しくなりますよネ! ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産登録(前)の富士山②

2014-06-24 21:05:24 | 風景写真

 富士山世界文化資産に登録されてから早1周年が立ちました。各地ではその記念イベントが行われたり今年の開山式の検討などが伝えられています。

 富士山のことわざに「富士山に一度も登らずもバカ、2度登るもバカ」、ということわざがありましたがこの言葉は今でも残っているでしょうか。「素晴らしい富士山へはぜひ一度登ってみてください。素晴らしい景観がこころ豊になるほど味わえます」との賞賛の言葉です。

 小生はその富士山へは30~40年前に1度だけ登ったことがあります。素晴らしい富士山であったこと。やはり高山で登山は大変だったことを記憶しています。

 その富士山周辺は旅することも多く、2003年に周辺を旅した時の写真が残っていましたのでご紹介します。富士山は、数年で容姿が変わったりすることはありませんが、やはり懐かしさを感じます。

 次の2画像は、東名SAの富士川楽座から見た富士山風景です。

   

                      富士川楽座からの眺め。

 次は、なだらかに富士のすそ野が続く、朝霧高原から眺めた富士山です。

   

                     朝霧高原からの富士山。

 次は富士山の西側から回った富士五湖の一つ、本栖湖からの富士山です。上の小画像と合わせてご覧ください。

   

                       本栖湖から眺めた富士山。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の家庭菜園、出遅れ!

2014-06-23 20:03:43 | 家庭菜園と園芸

 暑かったり、寒かったり、雨が降らなかったりでわが家の家庭菜園も異常気象?の影響を受けています。

 いつもの通り、野菜は種から育てるをモットーに種を蒔きましたが、中々芽が出ず、芽が出てからも気温が上がらず、成長は遅れていましたが、やっと、ここにきてミニ菜園に植え付けをしました。ホームセンターなどで苗を購入し植えた方は既に収穫が始まっているというのに!

 でもあわてていません、収穫開始は遅くなりますが、終期も伸びますので。それでは今のわが家のミニ菜園の現状を見てみます。傍らに植えた花類も応援してくれています。

    

      生姜の芽が出始めています。      ナスやピーマン、オクラなどを植え付けました。               

     

           ミニトマトは少し前に実も付いてきました。イエローアイコです。

   

    キュウリが採り始めです。               傍らのアガパンサス 

 下画像左は斑入りのシマススキ。お盆に使います。 右は、伸びたヒマワリ。上の小画像とともにご覧ください。中央に2mの竹を並べました。これを上回る2m30cmに成長していますが、花(蕾)は小さく10cm程度で、咲くにはまだ時間がかかりそう。

             

            シマススキ。                   伸びたヒマワリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国バスツアー⑧越後からの帰路

2014-06-22 08:49:18 | 日記

 3/2,貸し切りバスツアーで行った雪国越後からの帰路の様子です。(最終回)

 4/22の⑦記事で最終回(帰路)をご紹介するご案内をしておきながら、他の話題が重なり、時機を逸したこの回でのご案内となりました。

 この日の午前中に新潟県南魚沼市の酒蔵「ゆきくら館」や石川雲蝶の彫刻のある「永林寺」を見学の後バスは一路掛川へ。

 今年は雪も多く、この日も雪降りやまぬ中(上の小画像)国道352号線を長野県の上信越自動車道に向けて走行していました。下画像二つは途中雪崩防止の柵や覆いを通過中です。

   

                   国道352の雪崩予防施設。

 途中の街中の様子と、昼食で寄ったドライブインには「かまくら」がありました。

   

 長野県に入ると、3年前に起きた地震被害の大きかった栄村。そのドライブイン「さかえ」にも立ち寄りました。

   

         ドライブイン「さかえ」と店内。沢山の地酒、ワインが店頭に展示。

 下画像は、中央道に入りましたが、この時期にもまだ残雪がありました。右画像は、途中立ち寄った諏訪湖PAから見た諏訪湖の風景です。氷結はなく、小雪ちらつくかすんだ諏訪湖でした。

    

1泊2日の上信越バスツアーは夕刻8時ごろ、無事掛川へ到着しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイガーデンの花菖蒲Ⅱ

2014-06-21 08:49:29 | 家庭菜園と園芸

 6/15のご案内に続き我が家の庭の片隅に咲いた花菖蒲のご案内2回目です。

 前回と同様の花も出てきますが、夜景や、花に咲き具合を追加してみました。上の小画像はマイ花しょうぶ園の全景で、下2画像は最盛期の画像です。

   

             塀の周りにも植えてあり、ここでも1種類が咲いていました。

 花ショウブは、1本の茎からまず花芽が2本付いた茎が伸びてきます。最初の花が咲き2~3日でしぼむとすぐその下から二つ目の芽が出て、1~2日後に開花します。この花も2~3日で、しぼんでしまします。そして、元気のいい茎は、茎の途中から新しい茎が伸び数日後に、1~2輪が前記と同じように咲きます。中には下画像左のように、更に下から別の枝が伸び1花程度咲くこともあります。花菖蒲は元気な茎は一般的には2~4輪の花が咲くと思ってもよいでしょう。(5輪咲くこともあります)

             

    花菖蒲の花芽の付く過程です。左は花の下にしぼんだ花が残っています。右は2番花が終えようとしていて、その下に次の分枝のつぼみが伸びてきています。

 花菖蒲の最盛期の夜景です。

   

                        夜の花しょうぶ。

 今日の最後のご紹介は、わが家で咲いた8種類の内、6/15にご案内した4種以外の4種類を画像アップでご紹介します。

   

   

 マイガーデンの花しょうぶのご紹介はこれで終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする