牧之原台地は静岡県駿河湾の西方に位置する一帯の丘陵地で、牧之原市を中心に北の島田市から菊川市や南の御前崎市まで続いています。
ここは昔からお茶の栽培が盛んで、この台地の生産量は相当なものになり、全国にもその名が行き渡っています。
先日(4/26)、お茶の風景を撮影してきました。画像は台地の中央より北半分の地域でしたが、ここでも延々と茶畑が続いていました。今日はすでに茶摘みが始まっているかもしれませんね。
小画像(本日のタイトルをクリックすると拡大します)は、茶園がはるか遠くまで続く風景です。林立する霜よけの扇風機(防霜ファンと呼びます)がかなり小さく見えるほど遠くまで続いていることでよくわかります。
下画像は、大型の貯水タンクが、お茶に合わせデザインや文字になっており、あたり一面お茶・オチャ・おちゃという感じでした。

貯水タンクも道路の両側もお茶一色です。
ここは昔からお茶の栽培が盛んで、この台地の生産量は相当なものになり、全国にもその名が行き渡っています。
先日(4/26)、お茶の風景を撮影してきました。画像は台地の中央より北半分の地域でしたが、ここでも延々と茶畑が続いていました。今日はすでに茶摘みが始まっているかもしれませんね。
小画像(本日のタイトルをクリックすると拡大します)は、茶園がはるか遠くまで続く風景です。林立する霜よけの扇風機(防霜ファンと呼びます)がかなり小さく見えるほど遠くまで続いていることでよくわかります。
下画像は、大型の貯水タンクが、お茶に合わせデザインや文字になっており、あたり一面お茶・オチャ・おちゃという感じでした。


貯水タンクも道路の両側もお茶一色です。