気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

水が恋しい夏野菜。

2024-07-30 13:59:44 | 家庭菜園と園芸
 近郊の浜松市でも最高気温が39度だ、40度だと言われこちらでも、それに近い気温。これだけ猛暑が続くと(雨もなく)家庭菜園の野菜もばて気味です。
 野菜の表面につやが無く、収穫時も収穫後何日も置いたように色つやがなくなってきています。 我が家の家庭菜園の様子です。
 (上の見出し画像は、左・ピーマン、右・ナスですが、萎れかけています。)
 その収穫したナスですが、萎れた感じです。↑

 ピーマンとミニトマト。(ミニトマトは収穫が終わりました) 

 キュウリもそろそろ終わりで、キュウリの佃煮(キューちゃん漬け)を二度ほど作りました。


 ナガオクラは最盛期で何とか頑張ってくれています。

 そのナガオクラ。15~20cm前後瀬収穫しますが、スライスで納豆やサラダに添え生食いをしています。

 ほかにはササゲも採れるようになり、こちらは現役ぱりぱりです。
 
 家庭菜園。作ったからには水やりも必要ですが、追いつけません。
 夕立でもいいので一雨ほしいのですが・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲名古屋場所の初優勝力士

2024-07-29 14:35:07 | 日記
 暑い場所と言われる名古屋場所。猛暑と、熱い取り組みが繰り広げられました。
 その中で今場所は、横綱照ノ富士が、名古屋場所としては初優勝となる通算十回目の優勝で幕を閉じました。二桁優勝となると大横綱の仲間入りです。お祝い申し上げます。
 ※ 上の見出し画像は、賜杯を持つ笑顔の横綱照ノ富士関です。

 大相撲名古屋場所は、会場が今回限りとなる愛知県体育館で開催されましたが、来年からは建設中の「IGアリーナ」で開催されると言う。
 照ノ富士が名古屋場所としては初優勝となったことにかんがみ、5年以上前で、名古屋場所で初優勝した力士を3場所分溯ってみました。
 
その1、2018(平成30)年に関脇御嶽海が、13勝2敗で優勝しています。
  この場所の横綱は、鶴竜、白鵬、稀勢の里の3横綱でした。


   (賜杯を受け取る御嶽海関)。↑
 
その2、1999(平成11)年に関脇出島が、13勝2敗で優勝しています。
 この場所の横綱は、曙、武蔵丸、若乃花及び貴乃花の4横綱でした。


 曙との優勝決定戦を制した出島関。

 
その3、1994(平成6)年に大関武蔵丸が、15戦全勝で優勝しています。
 この場所の横綱は、曙の一人横綱(全休)でした。
 
 
 喜びの武蔵丸ですが、このあと横綱に昇進するまでだいぶかかっていました。
 
 近年、名古屋場所での初優勝力士は少なく、大分遡及しました。と言うことはベテランの力士が何度も名古屋場所で優勝していたことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法多山と風鈴祭り。

2024-07-28 11:15:08 | ふるさと紹介
 遠州三山と言われる袋井市にある寺院の一つの法多山へ出かけてきました。
 ここでは今、風鈴祭りが開れているとのことでその見物に行って来ました。

  灼熱の太陽のもと、参道や諸堂の周辺には人影は見当たりません。

 本堂へ向かう途中の参道で、風鈴のトンネルを通りました。 


  そこから本堂へ向かうには、長い石段を上り、汗をかきかき到着しました。 
 
 手水舎で見つけた風鈴。
 風に吹かれここちよい音色の下で手を清めました。・・・冷たくて気持ち良かったです。

 本堂へ向かうと廊下部分にたくさんの風鈴が整然と並んでいました。 

 その廊下へ向かうと。透明の風鈴が音を立てていました。数はいくつあるのでしょう!

 参拝の後、反対側の廊下に向かい、そこには一つ一つの短冊に願いことが書かれ吊るされていました。
 
 その短冊の吊るされた風鈴の様子です。


 本堂を後にして帰路へ。下山の途中、不動明王様にもご挨拶。
 
 帰路の途中、名物の法多山「厄除だんご」を土産に・・・と売店の玄関に張り紙が。
 四日間「臨時休業」の貼り紙。 汗が三倍吹き出しました。運がないと・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中で頑張る花

2024-07-26 11:44:18 | 家庭菜園と園芸
 ここ連日猛暑の日々が続き、なかなか屋外へ出られません。
 その猛暑の中でも、元気に咲いている身近な花を探してみました。
 我が家で一番元気なのは百日草です。
 ガーデンのあちらこちらで集団で咲いています。
 
 眺めるといろいろな色と形がありました。↓
 八重咲のものから、色はよく似ていても、花弁の枚数が違ったり、花弁がぎっしり詰まったのから、すき間があるものまで多様でした。
 
 百日草以外でも元気な花がいくつかありました。
 メランポジューム。黄色の小さな花ですが、秋まで次々と花を咲かせてくれます。 ↑

 千日紅です。ピンクの小玉がいくつも咲いています。


  実生でどこにでも生えるという元気な(元気過ぎる)花「キバナコスモス」です。
 これらの花は水やりを気にせず咲いてくれますが、やはり雨は欲しいです。

 そしてもう一つ。↷
 サボテンが、三鉢七輪が同時開花してくれました。
 しかし、春先には、開花が二日間見られましたが、この猛暑。一日でダウンしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の続く中、水分補給は大丈夫?

2024-07-25 09:25:50 | 日記
 連日熱中症予防の警戒アラートが発表される中、水分補給は普段の倍以上になっています。
 皆様の水分補給はいかがですか。
 
 小生は、毎朝の食事時間の頃、熱いお茶を淹れますが、それに合わせて冷茶も500mlのペットボトルに日に1~2本作っています。
 市販のボトル茶ではなく、掛川深蒸し茶の冷茶にこだわり、のどを潤しています。
 朝食時はやはり深蒸し茶の暑いお茶。↑ 

 食事の後、掛川深蒸し茶の茶葉を使って、多めの量のお茶を淹れます。


 それをペットボトルに入れ冷水で冷まします。
 ある程度冷めたら冷蔵庫に保管。冷えたお茶で随時 のどを潤し、水分補強に努めています。
 毎日の猛暑では、上の見出し画像のように、複数本作ることもあり忙しくなります。
 
 そんな折、知人から、紫蘇ジュースの差し入れがありました。
  甘く酸っぱく、猛暑の時期には最高のいただきものでした。
(冷えていたので、画像にする前に半分近く、のどを通ってしまいました。)
 
 皆さまの猛暑時の水分対策、教えていただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテン。

2024-07-24 09:15:18 | 家庭菜園と園芸
 今年も真夏の暑さを少しでも避けようと、数ケ所にグリーンカーテンを試みました。
 使用したのは、ゴーヤーとアサガオです。 
 直植えは強いですね。  南面1にはゴーヤーを8本、直植えしてみました。↑

 その上部のゴーヤーの花の咲いているところのアップ画像です。

 
 カーポートの東面にもゴーヤー直植えしましたが、早朝から太陽をまともに受けるので苦戦しているようです。

 次は朝顔。
 
  南面2の場所にはプランターと丸鉢の計3鉢で、15本ほど植えましたが、アサガオはすき間も多くゴーヤーほどグリーンカーテンの効果は薄いようです。
 
 西面の窓側にはアサガオを直植えしました。↓
 こちらは昨年の種がこぼれ、実生分も含め30本以上芽が出ましたので生い茂っています。まだ花の付きは薄いようです。↑
 猛暑の連続の日々。グリーンカーテンが気分的にも一役買ってもらいと願っているところです。
 
 併せて今朝咲いていたアサガオを画像にまとめてみました。↓
  ピンク系の4種。↑

 青と白系の3種。 今のところこの7種が咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の田んぼアートは「紫式部」

2024-07-22 08:58:20 | ふるさと紹介
 静岡県菊川市で毎年開催される田んぼアートを見学に行って来ました。
 灼熱の太陽のもとでしたが、駐車場が満車になるほど多くの皆さんが見学に訪れていました。

 展望台の上から眺めたほぼ全景です。
 今年の題材は、大河ドラマにあやかって「紫式部」です。

 会場には三階建ての展望やぐらが設置されていました。

  この三段の画像はその展望塔の各階から眺めた風景です。↑
 一番下が一階から、中央が、二階から、そして一番上が展望塔屋上からの眺めです。
 田んぼアートは遠近法が設けられていて各階から見る風景が異なってます。

 展望台の上から紫式部に語り掛けているような光景も目にしました。↑

  中にはアートの近くまで行って紫式部とのコラボ写真を撮る人も。大きさの比較ができます。

 
 見る角度によっては見え方も多少異なります。 

  アップで撮ると、稲の植え方、違いも判ります。
 今年使った稲の種類は8種類とのことです。

 上図は今年の種類別の植え付け区分表とのことです。
 
 この後、9月8日には、収穫祭も行われるとのこと。ぜひ現地へお出かけになって、展望塔からの田んぼアートをお楽しみください。
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの佃煮づくり

2024-07-21 11:37:22 | 日記
 今、 My菜園ではキュウリが最盛期です。
 そこで今年もキュウリの佃煮づくりに挑戦してみました。レシピ風にご紹介します。
  使ったキュウリは2㎏超。

   スライスして一晩塩漬けしました。 

  翌日、水洗いの後、脱水機で水分を飛ばしました。 

  しょうゆ、砂糖、ショウガ、酢など7~8種類の調味料を用意し、


  強火で煮詰めること約30分。

  無事(?)完成しました。

 パックに詰め完成です。
 一部は冷凍、一部は知り合いに。
 男の料理ですから味は・・・自己満足しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しの干し

2024-07-19 11:31:36 | 日記
 6月に漬け込んだ梅干しの干し作業を行いました。
 2年ぶりに漬け込んだ梅でしたが、今回は上々。自己としては近年にない最高の出来栄え(ここまでの過程では)で進んでいます。

 梅雨明けも予想されたので、梅雨明け宣言前に漬けた梅を取り出してみました。↑


 ビニール袋を開けるとカビも生えず、状態も上々です。


 赤チソウを外すといい色を下詰めが現れました。(赤チソウの量が少なすぎたかな?)


 外を見ると天候に申し分なし。


 早速干しざるに並べ天日干しです。(1日目)日中1回裏返しました。
 

 二日目も同様に日中1回裏返しました。


 そして三日目。(あまり干し過ぎてもよくないということで半日干しです。)
 いわゆる三日干しで干し作業が完了しました。



 併せて赤チソウも干しました。

 梅酢も500mlほどできました。(実物は画像よりも薄い赤色のいい色をしています。画像の数字2022は2024の書き間違いです)
 上の見出し画像は、今年の梅の全量(3Kg)画像です。
 この後は瓶への漬け込みに入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後の散歩道を歩くと

2024-07-18 11:35:16 | ふるさと紹介
 先日、空模様も怪しい中、小雨の合い間を見計らって、家代川河畔の遊歩道を少し散歩してみました。
 舗装道は濡れていましたが、滑ることもなく今の周辺の風景をきょろきょろしながらの散歩をしてみました。
  春、河津桜が見られた遊歩道も大分雑草が伸びてきていました。 

 付近の水田は、稲の成長が進んでいました。
 
 付近西側の山側に目を移すと↷
 よみうりゴルフ場の境界に近い山の斜面が大きく崩れている風景を眼にしました。 


  昨年一部崩れたところが先月の雨でさらに拡大したようです。

 業者が倒木の伐採をしていました。
 
 再び遊歩道に戻ると、
 家代川は雨後で濁り増水し、水量も水音を大きく立て流れ落ちていました。 


 その一角で、河津桜の木の南側半分が黄色く染まり、落ち葉となっていました。
 ほかの木はまだ緑が濃く、”この木、大丈夫かな?”と思いつつも散歩を続けました。

 その横には、昨年、コスモス街道誕生の折、キバナコスモスが集団で咲いていたあたりは、そのこぼれ種で発芽したのか、キバナコスモスが雑草に紛れて沢山の花を咲かせていました。
 
 梅雨ももうすぐ明けそうですが、このあとは猛暑がやって来るのでしょうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする