気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

当りましたか、年賀状のお年玉切手シート

2009-01-30 18:03:03 | 郵趣と切手
 年頭の挨拶年賀状は、1年間のご無沙汰と元気な様子を伺うことができ、手紙として残るのでメールなどと違いうれしいものです。
 もうひとつの楽しみは、年賀状のお年玉抽選番号ですね。先週の日曜日に今年の当選番号が決まりました。4等の切手シートしか当りませんが、今年は10本が当選しました。確率は3.7%.全体の確率は2.01%ぐらいですから今年はかなりよかったです。〈ちなみに4等下二桁の当選番号は46 と 94の2本でした。)
 早速郵便局で交換してきましたので、小画像で紹介いたします。〈拡大してご覧下さい)シートの中の切手は50円と80円切手の2枚組み〈昭和52年以降)ですが、以前は3枚組み、4枚組の時期がありました。その時代のお年玉シートをひとつずつご紹介します。

   
     昭和27年~46年迄 (4枚組)               昭和47年~51年迄 〈3枚組)
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の風景:イタリア(フィレンツェ②)街中の風景

2009-01-29 20:33:26 | 外国の風景
      
 フィレンツェの市内見学のひと時。街を歩いていると、あちらでもこちらでも路上で画家が絵筆を振るっていました。特に繁華街でもありませんでしたが。
 もうひとつ、小画像は、歴史ある施設の街路で、一人でパフォーマンスを披露するす風景でした。何人ものパフォーマーが、それぞれじっと止まったり、ゆっくりしたポーズをして市民の関心を集めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り人形:子供3人組

2009-01-28 20:30:36 | blog手作り展
 手作り人形の次の作品が出来上がりました。
 子供の和のイメージ、着物姿で3人組です。顔をふっくらと表現するには、丸顔やメモとぱっちりに表現することがよいようです。2画像でお楽しみください。
 
     
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山びこの丘

2009-01-27 16:31:31 | 風景写真
 愛知県東三河の奥地に「山びこの丘」があります。新城市の奥で、県道32号線から眺められる施設で学童農園とも呼ばれています。
 実はこの県道をよく通るのですが、県道から見える山間に立つ白い巨塔がかねがね気がかりでして、昨年暮れに立ち寄ってみました。
 ここは県の施設で、特に夏場がにぎ合う、運動や各種体験、展示品が見られ、宿泊と食事ができる憩いの施設ということでした。画像にもあるように、すぐ下の川は魚のつかみ取りや、泳ぎもできるようです。
 特に気になった白い巨塔は愛知国体のときに使われた、登拳施設〈ロッククライミング)で、現在は耐用年数の経過で使われていないとか。気になっていた何だろう?が解決しました。
 小画像が、県道から見える白い巨塔と施設の一部。〈拡大してご覧下さい)

     
   気になっていた登拳施設              整備された川遊びの場

※ お出かけになる方へのご案内。
  所在地 愛知県新城市玖老勢字新井9(旧:鳳来町)
  電 話 0536-35-1191  「学童農園:山びこの丘」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑年の木版画カレンダー⑦

2009-01-25 16:38:04 | 版画と年賀状
 丑年〈平成21年)のカレンダー絵。毎月の絵を浜松木版画会の皆さんが画いたすばらしいカレンダーをご紹介して参りましたが、今回で完結します。
 11月の絵は、杉本正晴さんの「槍沢の彩り」です。秋の紅葉シーズンの急渓の様子が彩りも華やかに実に見事に画かれています。冬になるとここが雪渓で違った味が出るのでしょうね。
 小画像は12月・内田国子さんの「とんがらし」。秋の収穫後の少し乾いた唐辛子の出来上がりが、絵の完成を見守っています。背景のグレーの色と微妙にとんがらしの影が表現されていて感心しました。

         槍沢の彩り

※ 浜松木版画会の皆さん、すばらしいカレンダーをありがとうございました。丑年の今年もいい作品作りに励まれるようお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年年賀状①木版画

2009-01-24 20:50:40 | 版画と年賀状
 今年もたくさんの年賀状をいただきました。ありがとうございます。
 昨年と同様に、自作の年賀状をご紹介してまいります。版画や毛筆、地元の写真や、パソコン画〈パソコン画は判断に苦しみますが、イラストを組み合わせたものと思われるものは省かせていただきます)などを毎回2点ずつご案内します。
 初回は、木版画の賀状です。下画像は、栃木の小林さん作の「生け花」〈題名は当方が勝手につけました)です。中央のピンクのバラが明るい21年を迎えようとしています。
 小画像〈拡大できます)は、渡瀬さん作の「にこやかな牛」。俺の年だからがんばるぞ~・・・の意気込みが伝わってきます。

           生け花     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道の百科事典:データファイル

2009-01-23 20:00:16 | 日記
 鉄道フアンならずとも鉄道に興味がある人〈私もその仲間)であれば、鉄道に関する、記事や写真、模型、旅行などに関心を示すことでしょう。つい先日も、新幹線の初代0系が現役引退でのニュースを受け止めた方も多いと思います。
 さて、鉄道に関する書籍は、たくさん発行されていますが、今日ご紹介するのは、週刊「鉄道データファイル」です。発売当初に面白いなと思い、数週間購入するうちに続けて見たくなりそのうちやめられなく、250週を超える今も続いています。
 このデータファイルは毎号20頁弱の内容で、鉄道のあらゆる分野を紹介しています。表紙をはがし九つの分野ごとに分けてバインダイに整理していきます。下の写真がその状況で、画像の下にもう少し説明を続けます。

   
    毎号の冊子と9区分の仕切りの一部       区分ごとにまとめるバインダー〈現在31冊目)

九つの分野は、①「国鉄・JRの車両」②「民鉄の車両」③「優等列車の系統」④「世界の名車」⑤駅のプロフィール」⑥「鉄道探訪」⑦「鉄道のテクノロジー」⑧「鉄道の歴史」及び⑨「鉄道用語辞典」となっています。
 大変巾が広く、世界の状況や、わが国の鉄道史、今の鉄道の様子なども把握でき楽しいもので、床につく前などに時々開いたりして活用しています。
 折を見て九つの分野の詳細をご案内したいと思っています。
 長くなりますので本日の巻きを終わりたいと思います。
 なお、小画像は、鉄道車両の編成の歴史を紹介した見開きページを開いたところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の新切手の発行〈沖縄首里城他〉

2009-01-22 20:35:22 | 郵趣と切手
 平成21年最初の新切手が日本郵政(JP)から発行されます。発行日は平成21年1月23日。
 題材は、ふるさと切手の「旅の風景シリーズ」の第3弾で首里城、琉球舞踊、守礼門、ゆいレール〈モノレール〉などを画く80円切手10種のシート切手です。〈好きなデザインの1枚から売ってもらえます)
 あなたも切手によって沖縄県を旅してみませんか。実際の旅行のときにもお役に立ちますよ。
 
        旅の風景3集のシート構成  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎と富士山

2009-01-21 17:19:26 | 風景写真
 御前崎港から駿河湾越しに富士山を眺めることができました。
 昨年暮、御前崎を訪れた際、御前崎港まで足を伸ばし、三機あるという風力発電用の風車と、よく晴れた日で富士山を眺めることができました。
 駿河湾は、障害物は何もなく紺碧の波の中に船が1艘清水港へ向かっていました。
 風の強い日でしたが、いい景色を見ることができました。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内のぼたん庭園〈可睡斎〉

2009-01-20 19:37:25 | 家庭菜園と園芸
 毎年、秋葉総本殿の可睡斎では、新年早々から室内で、ぼたんの花が見られます。 本来ぼたんの花は、5月頃が見ごろですが、ここでは、室内で正月にも見られるようになっています。室内を庭園風に見立て、たくさんのぼたんが展示されていました。
その様子を画像に収めてきましたのでご紹介します。 この室内ぼたん庭園は5月頃まで楽しめるそうです。


   
                      ぼたん庭園とぼたんの花

※ 屋外のぼたん庭園は、4月中旬から5月5日ごろまでが見ごろのようです。
  ボタンのほかにも、ここではゆり、花菖蒲、遠州サギ草が見られるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする