気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

アサガオの季節

2011-07-31 16:18:24 | 家庭菜園と園芸
 今年もアサガオの季節がやってきました。
 いつもの年よりも控えめの数を植えましたが、数日前から暑い日が続きましたので、順調に成長し、数日前から朝の風景がすがすがしく感じられています。
 まず、小画像は曜白朝顔の混合色寄せ植えを行燈仕立て風に二鉢育てました。色合いがきれいです。(今日のタイトルをクリックすると小画像は拡大します)
 下画像左は、同じ曜白(ようじろ)朝顔で色違い。右は、伸びない朝顔「サンスマイル」で、ツルが伸びないので支柱が入りません。水と肥料だけどこの状態でしばらく観賞できます。これも去年の種から。

   
          曜白アサガオ                    ツルの伸びない朝顔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川の神社⑥雨櫻神社

2011-07-30 16:48:04 | 掛川の神社仏閣と文化財
 掛川市上垂木に雨櫻神社が鎮座します。
 雨櫻神社では毎年7月に祇園祭が行われてます。いわれは昔、この地区に怪獣が現れ大暴れし、これを嘆いた近くの六所神社(6/21当ブログでご紹介の神社)の神主が神の許しを得て地元民らが馬に乗り退治。この怪獣を埋め、多くの神々を敬うこととなったのが祇園祭。
 雨櫻神社には昔多くの桜の木があったことからこの名がついた。今は老木となり、若木と植え替えているとのこと。正面の長階段と神殿、両脇の御神燈など威厳があります。

         雨櫻神社本殿。                     御神燈。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千成ヒョウタンのニス仕上げ

2011-07-29 21:26:48 | blog手作り展
 5/30に投稿しました千成兵丹の装飾(和紙の貼り付け)が終わり、ニスの上乗りで完成ですが、やっと時間が取れこのほど和ニス塗を行い完成しました。
 和紙を貼っただけですと、はがれてきたり水濡れに弱いため、ニスの上塗りをします。
 風の弱い日に屋外で、画像のように割り箸に兵丹の口を入れ、まわしながら全面にワニスを塗っていきます。
    

塗り終えた物は割り箸ごと、土に立たせ1時間程度の乾燥をさせておきます。(小画像)この後は、兵丹にふたを付け、まん中の凹みに色とりどりの紐を巻き、装飾兵丹の完成となります。
その画像は後日。近いうちにアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの佃煮

2011-07-28 13:16:20 | 日記
 きょうは、男の料理で、キュウリの佃煮を作りました。
 今、家庭菜園でキュウリが最盛期です。目標の200本まであと80本ですが、台風で茎が炒められどうでしょうか。
 さて、キュウリは5本で、1750g。まず2mmほどの厚さに輪切りし、塩をひとつかみまぶし5kgの重しで約5時間。水がたくさん浮いて出ました。そのキュウリを絞ると大きめのコップに3倍半の水(950cc)。

 今度はそのキュウリと調味料を鍋に入れ、強火で汁がなくなるまで煮込むこと30分。少し冷まして、塩昆布30gを混ぜ合わせ、冷まして完成,器に小分けして一丁出来上がり!672g.(小画像、味はまずまずで、ビールのおつまみにもなります。一部冷凍保存で数週間もちます)

      
 大きめの自家製キュウリが5本。    キュウリを輪切り。    調味料は約10種類。 

   
     かき混ぜながら強火で30分。            あめ色に出来上がり。

その他の材料:砂糖100g,醤油100cc,みりん30㏄、日本酒30cc,生生姜100g,タカノツメ小4本、戻しシイタケ3枚、いりごま20g.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『堤防に咲くゆりの花』スライドショー

2011-07-27 13:19:37 | ふるさと紹介
1級河川太田川の支流の「逆川」の堤防沿いに咲く群生する百合
 地元ボランティアの方々が毎年増殖し、その数3万3千本となりました。今年も見事にそろって開花しましたので、その様子をスライドショーでお楽しみください。

 この下に画像が現れましたら、画像中央の「フルウインドウで見る」の文字をクリックしてください。しばらくするとBGM付きのスライドショーがスタートします。(その画面下のマークで、BGMを止めたり一時停止や、ご覧の機器の全画面拡大もできます。)

デジブック 『堤防に咲くゆりの花』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス街道に種まき

2011-07-25 19:57:50 | ふるさと紹介
 暑いさなか、昨日掛川市の三十川自治会ではコスモスの種まきが行われ、子供から高齢者まで約60人が出て、コスモス街道づくりに協力しました。
 すでに多くの人々に知られるようになり8年目の「三十川のコスモス街道」。今年も地区内4kmにわたり、10.5kgの種がまかれました。
 なんといっても今年の特徴はめずらしいといわれる黄色のコスモスの種を蒔いたこと。
 価格はちょと張りますが、珍しさに住民は期待をかけております。このコスモス、秋の祭典(10月)に合わせて咲かせるため、この時期の種まきとなりました。
 小画像は、集まった地区の人々。下画像はあちらこちらで種まきが行われていました。
 
   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉山常夜燈⑥下垂木の2件

2011-07-24 21:42:28 | 掛川の神社仏閣と文化財
 江戸時代の昔から秋葉山詣での街道の道しるべともなっていた秋葉山の常夜燈は、遠州、三河地区にたくさん存在しているようです。
 本ブログでも過去5回にわたってご紹介してきましたが、掛川市内にも50カ所以上現存しているようです。
 現地調査、撮影をして複数画像で紹介を続けたいと思います。
 今回は、掛川市下垂木地区の二つです。
 小画像が下垂木田中に存在する常夜燈です。垂木川の近くにあり、切妻型の屋根、本体の前に「あきは」の文字の入った道標が立てかけてありました。(下画像左も同じ)
 下画像中と右は、同地区小津根にあるちょっと変わった金属製の常夜燈で、近年移設されています。明治期の建立と言われ高さ3m。

   
    田中の常夜燈。                  小津根の金属製の常夜燈。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民記者「取材写真の撮り方」研修

2011-07-23 10:00:44 | 日記
 現在、2年目ですが、NPO法人「地域SNS e-じゃん掛川 」の市民記者をやっています。
 掛川市内に関する話題限定で、月に1~2件の投稿をe-じゃん掛川で行っています。後段にe-じゃん掛川のアドレスを記入しますのでよろしかったら訪問してみてください。
 
 さて、今日の話題は、そのe-じゃん掛川 の主催で、「取材写真の撮り方」の研修講座が先日の20日。市の文化財「竹の丸」で開催され、20人ほどが集まり研修を受けてきました。
 講師はプロカメラマンの小川博彦氏。撮影時の被写体の遠近法。料理や菓子の撮影時は逆光で撮ったほうがおいしく見える。人物撮影の時の表情や撮影の位置や画像内の配置、など実践研修をうけました。が、小川氏も曰く。コンパクトカメラで写すのは、設定が難しく、プロ〈並み)写真はやはり一眼レフのほうが扱いやすいとのことです。私はデジカメ任せのコンパクトカメラですが・・・。
 小画像は、逆光で撮影した和菓子。おいしく見えますね。撮影後食べましたがおいしかったです。

  
       人物撮影の特徴を聞く。               撮影の実践を行う市民記者。

※ e-じゃん掛川 の市民記者記事はネット検索で「e-じゃん掛川 市民記者コーナー」で検索するか、次のアドレスから入ってみてください。
 「 http://kakegawa.info/ 」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクメロンがやってきた

2011-07-22 19:15:16 | 至福の一服《お茶》
 6/28報に続き我が家とってはぜいたく品のマスクメロンがやってきました。
 ご来訪の皆様、画像だけでごめんなさい。
 早速、冷やし、中の種をくりぬき、ここにウイスキー(本来希望のブランデーがありませんでした)を注ぎ、香りと味が染みたところでグラスに果肉とウイスキーを移し、至福のひと時を味わいさせていただきました。
 静岡特産のマスクメロン。やはりおいしかったです。小画像は、真ん中で輪切りのメロン。

     
   マスクメロン     種を取って真ん中にウイスキー。  グラスに果肉とウイスキー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方自治法60周年の記念コイン

2011-07-21 21:49:55 | 郵趣と切手
 地方自治法施行60周年記念コインが、シリーズで全国47都道府県別に順次発行されています。今月20日、500円のバイカラー・クラッドコイン3種が金融機関の窓口でコインの交換が行われました。
 毎年6県分程度で全部発行されるには7~8年かかりそうです。今回発行されたのは、下画像右の左から熊本、富山、島根の3県分です。中央下は各県共通の裏面画像です。
 左画像は、造幣局発行のパンフレット。熊本と富山がデザインされていますがコインの上部画像は、各千円のカラーコイン。抽選のためなかなか手に入りません。小画像は16県分までが収容された500円コインの公式コインアルバム。

   
   造幣局の発行案内。         今回交換された熊本・富山・島根の県別コイン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする