気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

パソコンで作成画

2007-04-30 21:56:21 | 版画と年賀状
 19年友からの賀状(その10)をご紹介していますが、今回は、パソコンを使ってのオリジナルな作品(その2)と思います。パソコンはソフトを使ったり、写真の取り込みも可能ですが、チョッとアレンジしますと、楽しい画面になります。
小画像は、中国へ旅行された、M.A.さんの西安の様子。下画像は、絵馬も楽しい、T.H.さんの新鮮な作品です。


            絵馬が楽しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の香り

2007-04-29 21:09:05 | 風景写真
 お茶の新芽が伸びています。お茶の産地静岡県掛川市でも新芽が順調に芽吹いており、まもなく緑色の香りが全国に発信されます。近くの茶園の様子を画像にしました。新芽はまもなく、八十八夜ごろに茶摘が行われ、香りのよい新茶に生まれ変わります。
 新茶はぬる目のお湯で点てましょう。色と香りが引き立ちます。


    
         新芽が伸びる                 青空の茶畑

 ※ サクラのシーズンも終わりましたので、5月からトップのデザイン(テンプレート)を変更します。
ご期待ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川城公園

2007-04-28 22:32:43 | ふるさと紹介
 掛川は城下町。昨年は大河ドラマで、脚光を浴びました。今年も千代と一豊展示館は、戦国の館・掛川と名前を変え、新しい展示がされています。周辺は、公園整備がされており、見所をご案内します。
 お城のすぐ下には、茶室があります。少し離れて、大手門が。小画像は、池のある公園です。(本日のタイトルをクリックで拡大します)

  
  茶室の庭園と掛川城               大手門 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念の切手帳(2)

2007-04-27 21:36:43 | 郵趣と切手
 4月14日に続き切手帳の2回目です。切手帳とかスタンプ帳とかも呼ばれ、イベントや、記念日に、郵政発行の切手を貼り公式スタンプで押印しています。
従って、スタンプははがき代以上の切手が貼ってないと押印してくれません。画像は、記念日の押印された切手帳。小画像は平成11年の1並び記念スタンプ切手帳。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浜松百選」が50周年②

2007-04-25 11:15:56 | ふるさと紹介
 タウン誌「浜松百選」が今年50周年を迎えたとのこと。(3月8日付既報あり)おめでとうございます。 
 昭和32年に創刊し地元浜松に新鮮な情報を与えてくれたことは、市民の多くが支持していることと思います。11月には600号を迎えるとのことで、記念号が楽しみです。
 こんな親しみのある百選はどこでもらえるの?・・・
それは百選のスポンサーである加盟店のみならず、遠鉄百貨店、フォルテ、書店、クリエート、NHK文化センター、百選編集部などでいただけます。しかし、書店やフォルテなどでは人気ですぐなくなるなど難しく、時々編集部でいただいています。皆さんも加盟店へ行ったら是非百選を頂き読んで見ましょう。
 最近号の表紙と豊富な記事の中から一部を画像にして見ました。

    
   18年12月号       19年1月号       19年2月号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な水彩画展

2007-04-24 13:34:46 | 日記
 ご案内を頂き、山本理一さんの水彩画展に行ってきました。
山本さんの20年余の水彩画やスケッチ画が、数百点見ることが出来ました。特にスケッチブックに収録されているスケッチ画は、その土地の風情が柔らかく表現されており温かみが感ぜられます。
 皆さんお時間が取れましたら足を運ばれるようお勧めします。小画像は展示室の一部。下画像は、スケッチブックの一部と絵のピックアップ。

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花なんていうの?

2007-04-23 21:05:40 | 家庭菜園と園芸
 教えてください。この花の名称を。知人からいただいた花が今年初めて咲きました。うす紫色の集合花で直径が15cmぐらいです。図鑑で拾えませんので是非アドバイスをコメント欄でお願いします。下画像が花。小画像は、花が咲かなかった、葉の姿です。




(追加画像) 中心から1本のみ茎が出ます。 花の終り頃(開花期約1週間)高さ20cm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野(ゆや)の長藤

2007-04-22 21:04:33 | 日記
 今が盛りの長藤を見に行ってきました。天然記念物にもなっている樹齢800年の藤の木も頑張っていました。場所は磐田市池田(静岡県)。
多くの人出があり、肩まで下がった藤の花に香りをかいだり写真を撮ったり楽しんでいました。
小画像は、その風景。下画像は、天然記念物と赤系の短い藤。

  
    天然記念物のフジ               丈の短い赤系のフジ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアが一杯(浜名湖花博53)

2007-04-20 18:25:54 | 想い出の浜名湖花博
 3年前の今頃、浜名湖畔は賑わいで一杯でした。
 浜名湖花博がオープンして、春の花が芽生えてきていました。4月の風景の代表的な花ペチュニアが会場を埋め尽くしていました。小画像は花の丘


        ペチュニアだけで作った塔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関紙表紙絵⑩浜松城天守

2007-04-18 18:55:28 | 版画と年賀状
青春時代のガリ版印刷の機関紙の表紙に使った表紙絵です。
今のようにコピー機もない時代でしたから、みんなで集まって、手刷りの機関紙を毎月発行していました。


       復興した浜松城天守閣(孔版刷り)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする