気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

ヤマハスタジアムでジュビロが連勝!

2010-09-20 18:32:54 | 日記
 サッカーJリーグジュビロ磐田FC東京戦を孫と一緒に応援に行ってきました。
 先の土曜日。猛暑の中でしたが、初めてのヤマハスタジアムでの観戦で楽しみでした。
 暑いせいか、あるいはジュビロの成績が影響してか空席も目立ちましたが、結果は、前半にジウシーニョと前田がゴールを決め、後半のFC東京の石川のゴールで詰め寄られましたが、2-1で辛くも逃げきり。ホームでジュビロが連勝でした。

 初めてのヤマハスタジアムの風景を画像でご紹介します。小画像は、頑張る選手とスタジアムの正面スタンド側です。
 下画像左は、FC東京の応援団、右はジュビロの応援席です。

    
 
 その下左は、ハーフタイムの巨大フラッグ。すぐ近くまで来ました。右は試合後の選手の勝利報告です。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『あすかの夏祭り』

2010-09-19 19:51:57 | デジブック:スライドショー
デジブック 『あすかの夏祭り』
夏の夜のひと時を地区の皆さん総出で企画実行した夏祭り。
余興や灯篭流しなど催しものも豊富で、楽しい夜を取材してきましたので、スライドショーでご紹介します。
この下に画像が現れましたら、画像中央の文字をクリックしてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗はまだ!

2010-09-18 10:58:02 | 日記
 秋は果物の季節ですね。
 我が家の近くにも、栗、柿、イチジク、キウイなどたくさんの果物が見られます。
 栗山はありませんので、ご近所さんの山を見せてもらいましたが、栗はまだのようです。
 その様子をデジカメに収めてきました。

   

左画像のようにイガはまだ固く、開いていませんので、収穫はもう少し先のようです。右は風などで落ちた栗を剥いてみましたが、まだ未成熟でした。小画像はたくさん実の付いた栗の木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体花博(25)各団体の作品

2010-09-17 15:35:55 | 浜名湖立体花博
 浜松フラワーパークを会場に、昨年9/19~11/23まで開催された浜名湖立体花博もあれから1年。
 多くの作品をご紹介してまいりましたが、残っている画像は、今日を含めて2~3回分です。
 今日のご紹介は各種団体の5点です。
 まず小画像(クリックすると拡大します)は、沖縄美ら海水族館出展のカクレクマノミとイソギンチャクです。
 続いて下画像は順に浜松シニアボランティア団体のアカウミガメです。次が、中日本モザイカルチャー倶楽部の雲竜です。
 そして下段は、モザイ協会のモザイとガールスカウト県支部の世界にはばたけガールスカウトです。どれも元気な作品ですね。

   
         アカウミガメ                       雲 竜

   
      モザイ                 ガールスカウト          

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の風景「豊川上流」

2010-09-16 16:05:07 | 風景写真
 愛知県豊橋市の三河湾に流れる豊川の上流を訪ねてみました。
 豊川の上流部は寒狭川とも呼ばれアユ釣りのメッカです。
 水もきれいでこの夏も川遊びやアユ釣りでにぎわっていました。5つの画像でご覧ください。小画像は鮎滝です。

  
      三河路ヤナ場(清崎付近)             水遊びの適地(大輪橋付近)       

   
   支流の黄柳川(本長篠付近)          アユ釣り盛況(愛郷付近) 


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か作ってます。

2010-09-15 16:23:12 | blog手作り展
 何か木工品を作っています。そうです。いつもの、棒だけで作るミニチュア家具に再び挑戦しています。この夏の猛暑続きで、昼間は外に出られません。そこで思いついたのが、今までの棒だけで作る・・…です。
 今回は、前回よりも少し大きめの勉強机を思い立ち、7月から手を付け始めました。
ひとつづつボンドで止めてゆきますから時間ばかりかかりますが、だいぶ進んできました。
 今日の画像はその第一段階。机の本体とカットした部品をご紹介します。(勉強机①)

   
     机の引き出しやその他の部品の一部。            机本体の基礎組。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の我が家の訪問者

2010-09-14 17:18:57 | 日記
 今年もたくさんの昆虫が我が家の周りに表れています。
 目立った3匹に登場してもらいます。
 まず、小画像は、一番なじみのアゲハチョウです。白と黒のコントラストは美しいですね。
 下画像左はショウリョウバッタ。駐車場に表れました。これからどこに飛ぶのかな。
右画像は、ツマグロヒョウモンのオスですが、メスのほうがあでやかです。このほかにも多くの昆虫が飛来しましたがカメラとタイミングが合いませんでした。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『市街地に近い佐鳴湖』

2010-09-12 17:03:37 | デジブック:スライドショー
 デジブック スライドショーで『市街地に近い佐鳴湖』の風景画像をご覧いただきます。
佐鳴湖浜松市街からも4km程で、周囲5.5kmの市民憩いの湖公園です。水質が悪いのが残念ですが、市民一丸で水質浄化に取り組んでおり、夏には佐鳴湖花火大会も開催されました。
 今日は四季折々に撮影した画像(約38枚)でお届けします。
 この画面の下に画像が現れましたら、「フルウインドウで見る」の文字クリックしてください。BGM入り約5分ほどのスライドショーです。その画面下の記号を選択すると音消しやや一時停止、さらに大画面でも見られます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の新発行切手

2010-09-11 21:46:33 | 郵趣と切手
 日本郵便JPから9月に新切手が3件発行されます。このうち日付の早い2件をご案内します。
 下画像は、9月21日発行の、「航空百年記念」です。
 1910年〈明治43)に東京代々木で日本初の動力飛行に成功して今年で百年を迎えることを記念したもの。当時の複葉機やYS-11,HSTPなど日本の航空機の歴史を彩る10種が採用された。(9/21発行)
 また小画像は、アニメシリーズの14集目で、「ちびまる子ちゃん」。小学3年生のまる子と家族や友達との日常を楽しく表現。(9/22発行)


         航空100年記念の切手10種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRの駅:長篠城駅

2010-09-09 10:02:27 | 鉄道風景
 JR飯田線長篠城駅は、1576年に織田信長・徳川家康連合軍と武田勝頼が長篠城をめぐり戦った長篠の合戦近くの長篠城記念館の近くにあります。
 長篠城駅は最近建て替えられた模様で、小さい駅舎は、当時の門のような雰囲気の建物でした。かつてホームは2面ありましたが、現在は駅舎と反対側のホームは線路が取り外され1面のみの無人駅となっておりました。
 小画像は、プラットホーム。下画像は駅舎と、片方(上り線)の線路が外された2つのホームです。

  
        長篠城駅舎                線路が外された上りホーム(左)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする