気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

掛川の仏閣②普門寺

2010-09-08 15:41:43 | 掛川の神社仏閣と文化財
 掛川市内の神社仏閣を紹介しています。仏閣の2回目は、掛川市西大渕にある普門寺です。普門寺と同名称のお寺は全国に多くあるようです。ここ掛川の普門寺は慶雲元年に文武天皇の勅願により開創されております。
 春には藤の花もよいようで、境内には自由に入れますが時機を逸しました。本堂と弁財天、八所神社もありましたので画像でご紹介します。
 
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖:舘山寺

2010-09-07 20:57:48 | 風景写真
 浜名湖には、名勝地や温泉(弁天島・舘山寺)もあります。周辺には、鍾乳洞の竜ケ岩洞や関所跡(気賀・新居)があり、見どころいっぱいです。
 今日は、その中でも一番の人気スポットの、舘山寺をご紹介します。
 小さな半島の先には、舘山寺というお寺もありますが、観光スポットでは周辺一帯を舘山寺(温泉)と呼んでいます。
 舘山寺の入り江を内海と言い、その対岸に小さな山「大草山」があります。この山の頂上と舘山寺を結ぶロープウエイは全国的にも有名です。(その所以は省略)
 その大草山から見た景色は一目置くところがあり、今日はここからの画像でご紹介します。小画像は大草山から見た南方面の合成パノラマ写真です。(拡大します)
 南側は、ロープウエイや舘山寺温泉が見渡せます。

      
      南を望む先は太平洋。             ロープウエイと温泉街。

北側は、大草山にある、国民宿舎「舘山寺荘」(右)とその先の東名浜名湖橋が望めます。

   
       東名浜名湖橋                 国民宿舎「舘山寺荘」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ア・サ・ガ・オ』

2010-09-05 14:33:40 | デジブック:スライドショー
 今年もたくさんのアサガオが咲きました。
 そのアサガオをピックアップし、スライドショーにしましたので、下記の画像でご紹介します。
 この下にアサガオの画像が現れましたら、画面中央の「フルウインドウで見る」の文字をクリックしてください。5~10秒ほど待ちますと、BGM入りの画像をご覧いただけます。

デジブック 『ア・サ・ガ・オ』


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖立体花博(24)外国からの5都市

2010-09-04 19:27:24 | 浜名湖立体花博
 昨年開かれた浜名湖立体花博のご紹介もあとわずか。
 今回は外国からの出展5か国(都市)です。
 画像左から、台北市からの「花の妖精」です。次が、イエメン共和国の「太陽神殿」です。
 その下に移り、ペルー共和国の「ナスカ:世界の七不思議」、右がブラジルマナウス市の「日本人アマゾン移住80年」です。
どこの国(都市)もその特徴を表現しているようです。小画像は、スペイン:バルセロナのガウディのトカゲです。

    
            台北市(台湾)               イエメン共和国
    
          ペルー共和国                  マナウス市(ブラジル)  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色トウガラシ

2010-09-02 20:10:22 | 家庭菜園と園芸
 観賞用です。ミニ園芸の一つで、鉢高を入れても僅か20~25cmぐらいの小さな「五色トウガラシ」です。
 画像のように色は、黄色、クリーム色、オレンジ、紫、赤、白など多色に変化します。あまり大きくなりませんから、盆栽風にベランダや、机上でも楽しめます。
 落ち着いた雰囲気でゆったり気分で水やりをしています。小画像は、真上から写しました。

    
     大鉢と小鉢のコンビ。              小鉢はビニールポットで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン④本場のフラメンコショー

2010-09-01 17:57:05 | 外国の風景
 スペインを訪れたとき本場マドリッドで、フラメンコショーを見せていただきました。
 ガイドに案内されていきましたので場所はよくわかりませんが、フラメンコショーを見たのはこの時が初めてでした。
 飲み物をいただきながら本場のフラメンコショーを見た記憶があります。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする