『立命館大学・京都市が、職員107人に2007年4、5月分の残業代約897万円を支払っていなかったとして、同8月に追加支給していたことがわかった。京都上労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けての措置だった。 同大学を運営する学校法人立命館は今年3月、労基署の勧告を踏まえ、法人全体の職員約460人の残業代などについて、過去2年間にさかのぼって調査することを決めた。管理職手当に残業代を含めて支給している課長補佐職についても、残業代の支払いを今後検討するという。立命館広報課は「適正な勤務管理を徹底していきたい」とコメントした。』アサヒコム。
立命館大学末川博名誉総長の築き上げられた「立命館方式」のガラス張りの大学経営のポリシィーを守って下さい。 不正や情実を嫌われ、推薦入学を廃止入学試験の公正を図られた末川先生の精神を忘れないで下さい。末川先生の『姿勢は低く、理想は高く、いつも心に太陽を持って未来を信じ、未来に生きる。』言葉は、今の偽りと不正事件ばかりで、皆の将来に希望が持てません。今の日本にこそ生かされ言葉だと思います。立命館大学の立命館方式のバックボーンでは有りませんか。立命館大学は、労働基準法に違反しないように、働く皆さんの幅広い幸せを考えられた末川先生の「立命館方式の精神」を皆さんの為に生かして下さい学生と大学の教員、職員の皆さんが協力して作り上げた立命館方式では有りませんか。働く人達や社会的弱者への暖かい眼差しの視点に常に立たれて民法学者の末川先生の精神を忘れないで下さい。
☆URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html