教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

大阪地裁所長襲撃、成人2人に再び無罪判決 大阪高裁

2008年04月17日 16時56分32秒 | 社会・経済

『大阪市住吉区の路上で2004年2月、当時の大阪地裁所長(65)が若者グループに現金を奪われて重傷を負った事件で、強盗致傷の罪に問われて一審・大阪地裁判決で無罪とされた会社員のソウ敦史(ソウは専の寸が日)被告(33)と岡本太志被告(30)に対する控訴審判決が17日、大阪高裁であった。片岡博裁判長は検察側の控訴を棄却し、2人に再び無罪(求刑懲役8年)を言い渡した。 06年3月の一審判決は、共犯とされた少年らが2人の指示を受けて犯行に及んだことを認めた捜査段階の「自白」について「不自然な変遷が多く、圧迫的な取り調べや誘導があったことをうかがわせる」として、信用できないと判断。現場近くの防犯カメラがとらえた犯行グループのビデオ映像からもソウ被告らを特定できないとし、無罪の結論を導いた。控訴審判決もこれを支持する内容となった。  事件では、共犯とされた当時14歳の少年(18)と、兄で同16歳の元少年(21)も昨年12月と今年2月、ともに大阪家裁で刑事裁判の「無罪」と「再審無罪」にあたる決定を受けた。だが、いずれも大阪高裁が検察側の抗告を受理し、当時14歳の少年の審判については「再現実験映像を調べておらず不当」と「無罪」の決定を取り消して再び家裁へ審理を差し戻したため、少年側が再抗告している。 また、当時13歳で刑事責任を問われなかった少年(18)も「虚偽の自白を強要された」として、国や大阪府などに賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしている。』 アサヒコム

以前プログ上のお名前のauthorさんから新聞記事を鵜呑みにしてはいけない、本当のことが分っていないとの3回程御指摘を受けました。私も反省しています。今回の判決で事実関係が見えて来たように思います。事実関係がはつきり致しませず、プログの内容と違っていたことをお詫び致します。あなた様の法律遵守主義のお考えもよく分りましたし、私も賛同します。プログに書き込むのが遅くなり申し訳なく思っています。又コメントやご意見をお送り下さい。新聞記事からは、残念ながら詳しいことが分りませんでした。authorさんは、裁判闘争に関係されていた方なのでしょうか。2004年から4年間担当弁護士さんと良く、差し戻しの審理もあり、刑事裁判で頑張られましたね。無罪で゛本当に良かったです。お疲れ様でした。この事件大阪地方裁判所の所長、「法の番人」たる裁判官の長を襲い、現金を奪い重傷を負わせるなど言語同断で許されるべき行為ではなく、法治国家への挑戦です。本当は、真犯人が他にいることになります。警察も時効にならないうちに犯人を探して出して欲しいと思います。私は、刑法の専門化ではありませんので、詳しいことは分りませんが。事実誤認があったのですね。無実を証明するには、裁判で決着を付けなければならず随分年月が経過し、苦労されましたね。再抗告や賠償請求も有りまだまだ時間が掛かりそうですが、裁判が決着するまで担当弁護士さんと一緒に頑張って下さい。 

  • ☆URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

  • ランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    入学金未納で入学式不可 長崎・佐世保工でも2人

    2008年04月17日 12時20分48秒 | 受験・学校

    『長崎県佐世保市の県立佐世保工業高校定時制(松山秀則校長、143人)が、入学金などの諸費用を持参しなかった新入生の男子生徒2人と保護者を入学式に出席させなかったことが分かった。2人の保護者は費用を分割払いすることで学校側と合意し、式後に入学が認められたという。 同校や県教委によると、入学式は8日に同校体育館であった。新入生43人のうち2人が、入学金に当たる入学手数料2050円と4月の授業料、教材費の計6万3千円を持参しなかった。  学校側は3月末、新入生と保護者への説明会で「入学式当日に費用を納めなければ、入学は許可できない」と伝えていた。このため、2人を式に出席させず、校内の別室で待機させたという。  学校側は式後に2人の保護者と話し合い、費用を分割払いすることで合意し、同日に1人が1万3千円を、もう1人が3千円を納めたため、入学を許可したという。 県教委によると、県立高校の入学金は県条例で入学時に納付するよう定めている。入学許可は通常、入学金支払いを条件にしているという。高校教育課は同校の対応について「入学金納付は説明会などでお願いしており、やむを得なかった」と説明している。松山校長は「生徒たちには本当にかわいそうだったが、さんざん悩んだ末に今回の判断をした」と話している。』 アサヒコム。

    この問題今、全国的に問題になっています。県条例で決められているところが多いそうですが。各県には、高校の授業料減免制度があるのですから、併せて入学金の減免制度も作れないでしょうか。そうでなければ入学式の出席停止問題は解決しないと思います。教材費は、県の就学援助の受給を学校が申請し、この制度を活用出来なかったのでしょうか。今全国的に問題になっていまこの問題は、教育現場だけの責任では無いように思います。入学式に出席出来ないのは、悲しいことです。働きながら学ぶ定時制高校の生徒の皆さんの未来に行政が光を与え下さい。地方自治体の財政も逼迫している今日ですが、経済的に恵まれない生徒を切り捨てず県の奨学金制度を充実して救済の道を付けて欲しいと思います。教育は、恵まれない家庭のの子供達にも改正教育基本法第4条、①「教育の機会均等』の精神が保障されていることを忘れないで下さい。社会的格差の拡大は、経済的格差の矛盾を生み学校教育に影響が出ています。文部科学省も全国調査をして、経済的に恵まれてない家庭の生徒の皆さんが高校で安心して学べますように早急に対策を立てて下さい。今のままで行きますと高校の中途退学者も増え、高校の卒業式への出席停止問題も無くならないのでは思います。生徒には、何の罪も無いのですから、将来に希望と夢が持てるような学校にして下さい。

  • ☆URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

  • ランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ラ・サール中の元生徒が提訴 「自主退学は権利侵害」

    2008年04月17日 10時23分26秒 | 受験・学校

     『 生徒間のトラブルを理由に自主退学させられたのは教育を受ける権利の侵害だとして、「ラ・サール学園」(鹿児島市)が運営するラ・サール中学校に通っていた元男子生徒(14)=福岡市=が同学園を相手取って330万円の損害賠償を求める訴えを16日、福岡地裁に起こした。 原告側の弁護士によると、元生徒は昨年10月下旬、他の生徒2人と一緒に、別の生徒に嫌がらせをした。被害生徒に言われて一度はやめると約束したが、のちに自身が他の生徒らからの嫌がらせの標的になりそうになったため、再び被害生徒を標的とする嫌がらせに加わったという。 翌月に入って問題が学校側に発覚。同校は元生徒を6日間、教室とは別の部屋に通学させ、反省文を書くよう指導するなどした後、元生徒を自主退学勧告処分とした。両親が学校側に再三、処分の取り消しを求めたが取り合われなかったため、同年12月下旬、やむなく自主退学に応じたという。  提訴後に会見した弁護士は「元生徒は深反省しているのに、その姿を観察せずに突然処分を下した。学校側の判断は裁量の範囲を逸脱している」と主張している。 ラ・サール学園は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。 』アサヒコム。

    私立の有名進学校の名門ラ・サール校でもいじめがあるのですね。世間では公立校より生活指導が行き届き『いじめ』が少ないと言われて来ました。いじめのバターンは、一般的なケースと変わりませんね。この生徒以外の2人の生徒へは、学校として指導したのでしょうか。この生徒に嫌がらせをした生徒へも学校は生活指導すべきでは有りませんか。不公平感を感じます。生徒間の「いじめの実態」を学校側もきつちり調査して下さい。この新聞記事だけでは、詳しいこと分りませんが。私立の中高一貫校でも不登校生徒がいます。いじめや不登校の生徒の実態はまだ分っていません。文部科学省も詳しく調査して欲しいと思います。学校側も今後いじめが起きないように真剣に生活指導に取り組んで下さい。有名進学校のラサール学園でいじめが起きたのは、残念です。有名進学校として大学進学の合格者数率を上げる事も大切ですが、人格形成を計ると言う本来の学校教育の理念も考え、日々の学校生活での生活指導や先生と生徒対話、生徒への心のケアや心理相談にも学校として力を入れて下さい。全国各地から入学し、ラサールの寮生活を送っている生徒も多いとそうですので、学校として生徒へのカウンセリングも今後充実して下さい。有名進学校ですから、生徒間の競争も激しくて自分の学力や進路について悩んだり落ち込んだりすることも現実には多いと思います。

  • ☆URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

  • ランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする