教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<中国監視船>2隻が尖閣接続水域に 海保が警告

2010年11月20日 22時55分03秒 | 国際・政治

尖閣諸島周辺を航行する中国の漁業監視船「漁政201」=魚釣島の西北西約36キロの海上で2010年11月20日午前8時50分ごろ、第11管区海上保安本部提供

[拡大写真]

 海上保安庁の航空機が20日午前、沖縄・尖閣諸島の魚釣島に設定されている接続水域(領海の外側約22キロ)内を航行する中国農業省所属の漁業監視船2隻を視認した。2隻は領海線に沿って航行しており、第11管区海上保安本部(那覇市)の巡視船などが領海内に侵入しないよう無線などで警告している。 尖閣諸島周辺での監視船の航行は、9月7日に中国漁船と巡視船の衝突事件が起きて以降4回目で10月24日以来。衝突映像流出事件の発覚後は初めて。 海保によると、20日午前8時25分ごろ、魚釣島西北西の約37キロで「漁政310」を、同47分ごろに西北西約36キロで「漁政201」を確認した。310はヘリコプターが搭載できる最新型。警告に対して310は「正当な任務に当たっている」と返答したが、周辺に中国漁船は確認されていない。 政府は20日、首相官邸危機管理センターに情報連絡室を設置した。
イザzakzak産経新聞
仙谷聞け!命がけ逮捕劇…巡視船船長「中国は100隻で挑発」

www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101119/plt1011191617006-n1.htm『中国漁船に衝突された海上保安庁の巡視船「みずき」の船長らが今月、沖縄県石垣市で自民党調査団の事情聴取に応じ、事件当時、尖閣諸島の領海線上に中国漁船約100隻が陣取り、領海侵犯を繰り返していたことを明らかにした。調査に加わった森雅子www.morimasako.com)参院議員が夕刊フジの単独取材に答えた。当事者の肉声が明らかになるのは初めてで、「ビデオの流出犯扱いもされ、大変つらい思いをした」などとこぼしたという。
 「みずき」船長らの説明によると、事件当日は領海線上に陣取った中国漁船100隻のうち、30隻ずつ1集団となって領海に侵入し、マグロ漁などを行っていた。海保の巡視船は個別に漁船に近づいて領海外への退去を命じていたが、1集団が退出すると別の漁船が侵入するいたちごっこ。ある意味、組織的に日本側を挑発していたわけだ。 そうした中で起きた漁船衝突事件。中国漁船は2度目の衝突事件を起こした後、約2時間にわたって蛇行しながら逃走劇を繰り広げた。 石垣海保は、拳銃など武器を携行した中国船も摘発した経験も持つ。船長らは「今回も中国側はどんな武装をしているか分からなかったが、相手船に乗り移る時は転落を避けるため、軽装にならざるを得なかった」と言及。まさに命がけの逮捕劇だったという。 ただ、「逮捕の際に保安官が海に転落し、中国人がモリで突いた」との噂については、船長らはこれを完全否定。「強制的に乗り移った後は中国人らは驚くほどおとなしかった。船長以外は雇われの身で、ほとんど事情を把握していなかった」と証言したという。 一方、逮捕の是非は現場で判断できないため、「追跡から中国人取り押さえまで、一連のビデオ映像を衛星回線で(海保本庁などに)飛ばした」という。それだけに、仙谷由人官房長官や前原誠司国交相(当時)も、事件当日に一連の映像を見た可能性が高い。森氏は「明らかな犯罪行為を目の当たりにしながら、処分保留で釈放した判断はどう考えてもおかしい」と指摘する。
 実際、危険な中国人の実態を他の海保関係者と共有するため、映像は海保のネットワークで共有。海保側は「2001年に海保巡視船と交戦した北朝鮮工作船の例もあり、当然、今回も映像は公開されると思った」ためだ。
 しかし、政府は中国におもねり非公開を決定。そうならばビデオの厳重管理が不可欠になるはずだが、政府が出した指示は事件から1カ月以上たった10月18日、海保本庁と沖縄の第11管区海保本部、石垣海上保安部で「映像管理責任者」を1人ずつ選んだだけ。具体的な管理方法の指示は一切なかったという。』

専門家の分析によりますと中国の漁業監視船は、白く塗っていても  中国海軍の軍艦を改造したもので有るらしい。拓殖大学大学院教授・森本敏氏の『中国の究極の狙いは、周辺海域での海洋主権の拡大に向けて既成事実作りをし、領有権を唱え続けて日本との交渉に持ち込むことにある。だから、今後も尖閣諸島に漁船を近寄らせ、大型漁業監視船(海軍艦艇の改造船)で威圧して恒常的な活動実績を積み上げてゆき、いずれ実効支配という非常手段に出る可能性もある。との指摘も有る。ヘリコプターが搭載できる最新型の漁政310は、海上保安庁の巡視船より大きい船で、装甲や防弾装備の弱い海上保安庁の巡視船で領海侵犯防止と海上警備の任務が果たせるだろうか。海上保安庁の巡視船に乗務している海上保安官の生命と安全を守るのは日本政府の責務です。2001年に海保巡視船と交戦した北朝鮮工作船の時は自民党政府で映像も国民に公表され、海保の巡視船側には怪我人も出たが迅速対応できたと思いますが。中国本位の敬語を使い、外交姿勢と対応でと今回国民にビデオも未だに公開せず、日本の国家主権や日本の国益を中国の日本の領海侵犯から護り抜けないように思います。菅内閣の仙谷内閣官房長官や前原誠司外務大臣では、中国側監視船との衝突トラブルが起き、中国の監視船から発砲されても2001年に海保巡視船と交戦した北朝鮮工作船の時にようにビデオも公開せずに海上保安庁巡視船に乗る保安官と乗組員生命を護る為に緊急事態が起きた場合、迅速で適確な判断が出来、指示が出せるで有ろうか。日本の領海侵犯と日本の国家主権と日本の国益を護ると言う気概も、愛国心も無い今の菅内閣の体質では、海上保安庁の巡視船に乗る海上保安官も乗組員も危なくて任務を遂行出来ないのでは有りませんか。自分達の政権維持だけしか頭に無くて、国民を無視しや国家の国益の事は考えない名前だけの首相官邸危機管理センターでは困ります。今回の沖縄県沖尖閣諸島の中国漁船による領海侵犯事件の政府の危機管理の対応を真の日本国民は、皆ベストの対応とは思っていません。危機管理専門家の佐々淳行氏のホームページwww.sassaoffice.com/)に『尖閣事件ビデオ流出について(2010.11.8)から一部引用させて頂きました。、
『尖閣諸島中国漁船体当たりのビデオが流出した件で、内閣も国会もマスコミも、国家の秘密に当たるビデオ映像が流出したことは、警視庁公安部の国際テロ資料がインターネットに流出した問題に続く大失態で、危機管理上の大問題だと大騒ぎし、「どうしてこんなことが起きたのか?(Why did it?)」ではなく「誰がやったのか(=犯人捜し、Who did it?)」に狂奔しています。
しかし、国家危機管理上の問題としては筋違いだと思うのです。
尖閣問題が示す日本国家危機管理上の最大の教訓は、四面海に囲まれた海洋国日本の海の守り、すなわち「海防」が戦後65年間なおざりにされ、日本の領土である離島が次々と外国に奪われている事実に鑑みて、大急ぎで領土・領海の守りを強化すべきだということではないでしょうか。
この犯人捜しの大騒ぎは、菅内閣が初動措置で犯した危機管理上の大失敗、つまり逮捕した船長を中国側からの恫喝に屈して超法規釈放したこと、そして中国側の理不尽な圧力に媚態を示して、中国漁船の不法性を立証するビデオ映像を情報統制して不公表とした菅総理、仙谷官房長官の判断ミスの責任こそが問われるべき事件でした。
マスコミもいけません。国民が等しく見たいと思っているビデオ映像を、「国民には知る権利があり、マスコミには知らせる義務がある」と菅内閣に迫り、ビデオ公開を強く要求するべきでした。』の御指摘通りと思います。何事も初めが肝心、二度有ることは三度と言われていますように国民も政治経験未熟な閣僚ばかりの菅内閣では、国民も枕を高くして眠れないばかりか、国民も安心も出来ないばかりか。石垣海上保安部で巡視船に乗務され、海の現場で危険も顧みず命掛けで、日本の領海侵犯を防ぎ海上警備の任務に付かれている海上保安官の生命と安全も本当に心配です。

    人気プログランキング
    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

    コメント (1)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    栄光など5社、受験一辺倒見直しで新組織 社会に役立つ人材育成提言

    2010年11月20日 17時18分42秒 | 受験・学校

    『 学習塾大手の栄光など5社は18日、自立して社会で活躍できる人材の育成や教育のあり方について提言し、活動する新たな組織を設立することを明らかにした。大手学習塾が受験一辺倒の教育を見直した上で連携し、具体的な教育改革を試みる組織を設立するのは初めて。当初の発起人は5社だが、今後、同様の問題意識を持つ大学など教育機関や行政、マスコミなどに広く参加を呼びかけて、文部科学省などに具体的な提言を行っていく。 発足するのは一般社団法人「次代の教育を共に拓(ひら)く会」で、19日に正式に設立する。発起人として名乗りを上げたのは栄光のほか、市進ホールディングス、ウィザス、進学会、増進会出版社(静岡県長泉町、Z会)の5社。理事長は、教育分野で幅広い実績を持つ日本教育大学院大学教授で教育学博士の高橋誠氏が就任する。Z会の加藤文夫社長は「公教育と民間教育の枠を超えて子供たちに何ができるのかを提言していきたい」と話している。 学習塾はこれまで、高校や大学の受験を念頭に教育の場を提供してきた。しかし、大学進学率は今や5割超。受験にこだわるだけではなく、グローバル社会の中で存在感を発揮できる、自立性に富んだ子供の育成に向けさまざまな提言を行う組織が必要と判断した。5社にはあわせて約40万人の学生が学んでおり、影響力を発揮していく。 具体的な活動としては当面、科学の実験など新たな教育サービスに取り組む塾のノウハウを収集。情報を共有化する。また、各種講演会の開催や学校と塾の相互研修などを通じ、会の取り組みの認知度向上を図る。』フジサンケイ ビジネスアイ 11月19日(金)8時15分配信

    少子化による18歳の人口減少は、進学塾でも中学校・高校受験を目指す子供受験生を集めるのも限界になって来たのでは無いでしょうか。おまけにリーマンショックによる未曾有の世界恐慌の不況の影響も受けていると思います。大學受験も大手予備校も大學受験生の数自身が限られている中で予備校生を集める現状では地方や従来から有る地元予備校は大手予備校に淘汰され、寡占状態になり大手予備校間の競争により、予備校競争も終焉となるのでは無いでしょうか。進学塾も同様か大手予備校と合併し、集約化されてこれからは、経営破綻や倒産が増えるのでは無いでしょうか。大學受験には、大手予備校の長年の集めた進学データーと合格実績も有り模擬試験の信頼性に於いても太刀打ち出来ず棲み分けが既に定着したと思います。進学塾も総ての子供達を有名私立中学校や私立高校や公立のトップ高校に合格させることは出来ませんし、私立中学に合格しても勉強への熱意が薄れ、落ちこぼれた子供達が多数出ているのが事実で、小学校から高校まで成績トップで、難関国立大学合格出来た秀才は一握りで、心身の健康と体力、家庭の経済力にも恵まれた家庭環境の子供達と思います。難関国立大学法学部に合格したものの燃え尽きてしまい、鬱状態になってしまい本人は司法試験合格を目指す計画でしたが、立ち直れずに留年となり困っているお母さんもおられます。進学塾も受験勉強や受験テクニックで、模擬試験に良い成績を子供達に上げさせる受験本位の偏差値教育だけではなく、心のケアや心理相談、学習相談、勉強が学習が嫌いになった子供達や、落ちこぼれて学習不振やスランプ状態になった子供達の救済やサポートや補習授業対策も必要と思います。進学塾の教室を離れて野外学習、自然の中での自然観察、実習、実験にも力を入れ、キャンプや社会科見学や企業、工場見学会を通じて学ぶ意義や目的を子供達や保護者共に考え、地域に密着し貢献する進学塾のグローカル化を目指す新しい時代に入ったかも分かりません。これからは、小学校・中学校・高等学校の勉強嫌いの子供達への特別授業や補習授業は、地域の進学塾が受け持つかもわかりません。少子化による18歳人口減少による大學冬の時代、大學倒産時代は、大學間の競争だけではなく進学塾や予備校も競走が激化し閉鎖、経営破綻と倒産時代、共に冬の時代とも言えます。

      人気プログランキング
      http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

      プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      自殺:千葉の中2男子が首つり アンケにいじめ受けている

      2010年11月20日 14時22分31秒 | 受験・学校

       『千葉県市川市の市立中学2年の男子生徒(14)が自宅で14日に首つり自殺をしていたことが分かった。1日に学校が実施したアンケートでいじめを受けていると回答、担任教諭には「いじめる生徒」の名前を伝え、学校側は対応を検討中だった。遺書は見つかっていないが、市教育委員会はいじめを苦に自殺した可能性もあるとみて調査している。 17日に会見した市教委によると、生徒は14日午後6時40分ごろ、自宅クローゼット内で首をつっているのを父親が発見、搬送先の病院で死亡が確認された。 男子生徒は1日のアンケートで「暴言や悪口による嫌がらせ」「物を隠される」「自分だけ集中的に何かされる」「訳もなくたたかれたり、殴られたり、けられる」の4項目を選び、いじめが「続いている」と回答。具体的には「ズボン下ろし」と記述していた。 担任と10日に面談した際には、いじめる側として、同学年で別のクラスの男子生徒1人の名前を挙げた。ただ「クラスは楽しい」とも話し、担任は緊急性を感じなかったという。学校側はこの1人を含む生徒3人に事情を聴く予定だった。 一方、生徒の母親は9月ごろ「学校に行きたがらないので注意して(様子を)見てほしい」と学校側に伝えていたという。 市教委の古山弘志・学校教育部長は「結果として自殺に至ったので、学校の対応が万全だったとは言えない。いじめが一つの原因だが、他の要因も考えられるため事実関係を調査したい」と話した。』毎日新聞 11月17日(水)20時59分配信

      いじめられている生徒が、自殺しないと思い込んでいたのも学級担任としては呑気過ぎたと思います。いじめられている生徒の目線に立つべきでした。いじめに対して学級担任が、生活指導担当の先生の協力を得て迅速に対応していなかったように思います。男子生徒は、1日のアンケートで「暴言や悪口による嫌がらせ」「物を隠される」「自分だけ集中的に何かされる」「訳もなくたたかれたり、殴られたり、けられる」の4項目を選び、いじめが「続いている」と回答。具体的には「ズボン下ろし」と記述している以外のいじめも有った化もわかりません。遺書がないからいじめ自殺では無いと断定すべきでは有りませんし、アンケートの項目にないからいじめではないと断定すべきではないと思います。本人がいじめられたとアンケートに書いてているのですから、千葉県市川市教育委員会も1人の中学生が自殺したのですから、子供の命と人権を大切にすると言う義務教育の視点からきっちりと調査すべきです。この1人の男子生徒を卑怯にも多数でいじめていた事実が、またまた推察出来ます。いじめ自殺は、自殺した子供達以外が動揺するので公表しないのではなく、いじめによる自殺を学校側も各教育委員会も隠蔽せずに教育現場の校長以下先生方も子供達も保護者も一緒になっていじめ自殺について真正面から皆で考えて行かないといじめによる自殺は無くならずに、文部科学省もいじめを公表するように要請していますが。文部科学省の発表に書かれていますようにいじられていない子供達が、今度はいついじめられないか分からない今のいじめの実態です。いじめ問題は、学校と子供達、保護者が一丸となって取組まないと解決出来ない日本だけではなく、アメリカでも有る教育問題です。

        人気プログランキング
        http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

        プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

        コメント
        • X
        • Facebookでシェアする
        • はてなブックマークに追加する
        • LINEでシェアする

        防衛省通達問題の当事者、入間航友会会長が激白「日本をつぶす気か」

        2010年11月20日 13時31分41秒 | 国際・政治

        2010.11.19 00:17 産経新聞『 防衛省が、自衛隊施設内での民間人による政権批判発言を封じ込める事務次官通達を出したことが、国会で大問題となっている。こうした中、きっかけとなる発言を行った民間団体「入間航友会」の荻野光男会長(88)が17日、夕刊フジの単独取材に応じた。荻野氏は「自民党政権時代から、自衛隊や政治に苦言を呈してきたが、今回突然、民主党政権が言論封殺に出てきた。民主党は『言論の自由』を奪い、日本をつぶす気なのか」と激白した。(夕刊フジ[発言要旨]「菅政権つぶして自民党政権に」「入間基地航空祭おめでとうございます。普段、国防の任に当たられている自衛隊のみなさん、いつも大変ご苦労さまです。さて、現在の日本は、大変な状況になっていると思います。尖閣諸島などの問題を思うとき、私は非常に不安になるわけであります。早く日本を何とかしないといけない。民主党には、もっとしっかりしてもらわないといけない」 「領土問題がこじれたのは民主党の責任。『菅政権は冷静だ』といわれているが、何もしないだけ。柳腰外交、中国になめられているなどへの対応がなされていない。このままでは、尖閣諸島北方領土が危ない」 「まだ、自民党政権の方がまともだった。一刻も早く、菅政権をつぶして、昔の自民党政権に戻しましょう。皆さんも心の中でそう思っているのでは。民主党政権では国が持たない」当事者の航友会会長が激白「日本つぶす気か」 荻野氏が注目の発言をしたのは今月3日、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で開かれた航空祭でのことだ。地元病院の理事長で、1962年に自衛隊を後援する「入間航友会」を立ち上げた荻野氏は、途中から30年ほど同会会長を務めている。例年同様、約3000人の招待客の前であいさつした。 これを伝え聞いた北澤俊美防衛相ら政務三役が激怒して、前代未聞の次官通達に発展したというが、今回の通達について、荻野氏は「とんでもない話だ。『民主党よ、ふざけるな!』と言いたい」といい、こう続けた。 「私は以前から、原稿なしで自由にあいさつしてきた。自民党政権時代も、民間人の立場で、自衛隊や、当時の政治に対する思いのたけを述べてきた。さんざん苦言や文句も言ってきた。航空祭には、自民党の大臣や議員もたくさん来たが、これまで一切抗議はなかった。それが、政権交代した途端、民主党は『批判するのはケシカラン』と言い出した」

        次官通達は、荻野氏の発言を、自衛隊法などの「政治的行為の制限」違反との誤解を招く「極めて不適切な発言」と断じたうえで、(1)政治的行為と誤解されることを行わないよう参加団体に要請(2)誤解を招く恐れがある場合は参加を控えさせる-などの対応策を指示している。 民主党政権の逆鱗に触れた荻野氏は「民主党はかつて『徹底的な情報公開』『国民目線の政治』などを掲げていたが、やっていることは正反対だ。私は別に、個人を誹謗中傷したわけじゃない。政権や政党は批判されるのが当たり前ではないのか。現に、あいさつした後、大勢の人が『よく言ってくれた』『その通りだ』と握手を求めてきた」という。 そのうえで、「民主党は化けの皮がはがれた。このままでは、言いたいことが言えない世の中になる。来年の航空祭でも、私は同じように自由に発言する。国会に呼ばれたら、堂々と出ていく。私は『言論の自由』を守るために、断固として戦っていく」と宣戦布告した。 これに対し、「影の宰相」こと仙谷由人官房長官は17日の記者会見で、「外部の人がどこまで言っていいのか。『政権をつぶす』とは相当、荒々しいことであるのは間違いない」といい、民間人であっても一定の発言制限は必要だとの考えを示した。 果たして、国民はどう判断するのか。』

        民間団体「入間航友会」の荻野光男会長88歳の発言内容「入間基地航空祭おめでとうございます。普段、国防の任に当たられている自衛隊のみなさん、いつも大変ご苦労さまです。さて、現在の日本は、大変な状況になっていると思います。尖閣諸島などの問題を思うとき、私は非常に不安になるわけであります。早く日本を何とかしないといけない。民主党には、もっとしっかりしてもらわないといけない」 「領土問題がこじれたのは民主党の責任。『菅政権は冷静だ』といわれているが、何もしないだけ。柳腰外交、中国になめられているなどへの対応がなされていない。このままでは、尖閣諸島北方領土が危ない」 「まだ、自民党政権の方がまともだった。一刻も早く、菅政権をつぶして、昔の自民党政権に戻しましょう。皆さんも心の中でそう思っているのでは。民主党政権では国が持たない』これぐらいのことは、皆今の誰でも国民は、思っている常識的ことで目くじら立てるぐらいの大問題でしょうかね。激怒したのはほとんど政権政党して追い詰められて、国民の声も聞けない末期的菅政権の状況でしょうね。荻野氏の発言を、自衛隊法などの「政治的行為の制限」違反との誤解を招く「極めて不適切な発言」と断じたうえで、国家公務員特別職の自衛官では無い荻野光男会長を自衛隊法「政治的行為の制限」規程を、法的に適用出来ないし、又航空自衛隊入間基地www.mod.go.jp/asdf/iruma)は、自衛隊の敷地、防衛省の管理している国家の防衛施設で国有地と考えて特別権力関係論を持ち出しても荻野光男会長は、国家公務員特別職で無い民間人の挨拶内容まで民主党内閣の防衛大臣が介入することは日本国憲法の第21条の 表現の自由の侵害であり、言論の自由の圧殺です。自衛官や入間基地司令の発言では有りません。国民の知る権利まで侵害する菅政権です。自衛隊を暴力装置やある種の軍事組織で、文民統制云々と言うより、戦後日本国憲法下の民主主義国家の自衛隊として戦前の旧帝国陸海軍の上位下達と上官の命令には絶対服従の軍律による間違った教訓を生かし民主党が政権維持の為に日本国を守る自衛隊を政治運用に利用せず、風通しの良い、国民との広い交流を対話を持ち、国防や今回の沖縄県沖尖閣諸島中国漁船領海侵犯事件も現場の声を聞き四面海に囲まれた日本の海防の必要性、日本の海への領海侵犯や海の海上警備のあり方を菅変えていくべきです。陸上・海上・航空自衛隊の自衛隊は、政治的中立を守れと言うのなら民主党も自党政権維持と利益の為に政治的中立を守れ、日本の自衛隊にも日本国憲法の適用は受けます。自衛官は、自由に発言するな!国民に銃を向けることになる!、黙っていろ!、民主党政権の言う通りしていろ、国の為に皆黙って、何にも言わずに死ね。それでは戦前の日本の軍隊と変わりがないでは有りませんか。変わりましたか。其れが日本の国を守る自衛隊の国民への責務だと言うのは間違いです。若い人達が、自衛隊は解散しろと言うのなら、誰が国を守るのですか。丸裸や丸腰で、日本の国は守れるだけの平穏な今の周辺諸国の状況でしょうか。日本を徴兵制にするのが、このような意見を言う若い人達の希望ですか。国を守る為に日夜 危険な任務に付いている制服組自衛官の現場任務の現実も考えて見たらどうですか。「暴力装置」や「ある種の軍事組織」と言う仙谷発言に自衛隊員は、参院外交防衛委員会理事の元イラク先遣隊長、復興業務支援隊初代隊長の髯の隊長の愛称を持つ佐藤正久自民党参院議員の発言「頭の血管が切れた」に見られるように自衛隊員の皆さんは怒っていると思います。政治家が、好きかつてなこと言い日本の国益を損なったのも総て政治家の責任です。菅内閣のことを国民は、戦後最低の内閣と厳しく評価していますよ。荻野光男会長88歳のように戦中、戦後と戦前の教育を受けて来た日本人なら同じ思いを持っていますよ。後3年民主党政権が続けば、日本の領土は、日本の領土ではなくなるのでは有りませんか。民主党の皆さんに陸上、海上、航空自衛隊の自衛官に代わって国を守って貰ったらどうでしょうか。沖縄県沖尖閣諸島では、100隻の中国漁船が、30隻が領海 侵犯を繰り返し、日本の海上保安庁巡視船三隻が、命懸けの勇気有る行動で危険な任務を遂行したことも考えず、海上保安庁に総て責任を被せ今後海上保安庁では対応出来ない状況になっている今石垣島の漁業関係者生活も守らず、批判を真摯に受け止めれずにのんきなことを言っている菅民主政権の防衛大臣です。自衛隊や自衛隊関係者に『19世紀後半のドイツや明治憲法下の特別権力関係理論を今の日本に適用すると言うのでしょうか。『日本国憲法では「法の支配」を採用しています。『基本的人権の尊重」という基本原理があり、法律の根拠なく人権を制限することなど認められるものではありません。また、裁判所が人権制限による救済に関与できないというのも「法の支配」の原理に沿ったものではありません。特別権力関係理論 | 日本国憲法の基礎知識www.norio-de.com/kenpou/tokubetu-houritukankei/より一部引用 』時代遅れの特別権力関係理論で、日本国憲法で保障されている「表現の自由」、言論の自由や「基本的人権を侵害し民主党政権が不当な統制をしたら、仙谷内閣官房長官の国会で引用したマックス・ウェーバ-の言う「暴力装置」、ある種の軍事組織、「強力な組織」として国を思う義憤が爆発、愛国心の無い、日本の国家主権や日本の国益も真剣に考えず、日本の国を守ろうとしないを民主党の国賊内閣では、マックスウェーバーの理論通り、心配している予見が当たり菅直人総理大臣以下、蹴散らかされる事態が来ないとも限りません。平成のクデーターとか、情報クデーターとか軽々しく言う前に言う前に、言った政治家は、国民に政治家としての政治責任を今すぐに果たすべきです。菅政権の政権担当能力や政治経験の無さを反省せずに、仙管流の学生運動の闘士が使った言葉思い出して貰えば、自ら自己批判すべきですね。自分の頭の良さに高をくくり、過大評価しているだけの『将は、将たる器の無い』国民を蔑ろにし、国民や国会を軽視する傲岸不遜な大臣と代表質問にもまともに答弁出来ない失言ばかりです。国民の代表として、この際退潔く退陣することが国民への最期の御奉公では有りませんか。

         

        行政法I第5回行政法の法源」. 正木宏長. 1. 特別権力関係論(公法私法二分論の ...

        www.ops.dti.ne.jp/~andm/date5/2008a5.htm

        行政法I第5回 「行政法の法源」

        正木宏長
        1. 特別権力関係論(公法私法二分論の続き)(塩野p35~37)
        1.1 伝統的行政法学の説明 
        一般権力関係
         → 通常の公法上の権力関係。国に対する納税者たる国民の地位や、許認可関係
         
        特別権力関係
         → 公的な目的を達成するために、法律上の原因によって一方(国)が包括的な支配権で他方を支配する関係
        ex. 国公立学校(含む、旧国立大学)の学生、国家公務員、収監者
        (現在の国立大学法人の学生の在学関係は、特別権力関係ではないと解されている。(塩野p41注(3))
         
        ・特別権力関係においては、内部の規律保持のためにする懲罰・懲戒について、司法審査を認めるべきではないとされた
         
        1.2  現在の批判論 
         
        ・現在の通説は特別権力関係の存在に否定的である。
        ・内部秩序維持の必要性があるにせよ、ただちに法治主義の原則の適用が排除されると解釈してもよいのか?裁判的救済が全く与えられないのは、人権の保障に欠けることにならないか?
        ・そもそも、公法上の特別権力関係という言葉で説明する必要があるのか?
         
        1.3 判例 
         

        判例① 最高裁昭和29年7月30日第3小法廷判決(民集8巻7号1501頁、大橋ほか行政法判例集30事件)
         
         教授会を妨害した学生Xに放学処分が下された。処分を裁判で争うことはできるか?
         
         府立大学の懲戒権者である学長が「学生の行為に対し、懲戒処分を発動するかどうか、懲戒処分のうちいずれの処分を選ぶかを決定することは、その決定が全く事実上の根拠に基かないと認められる場合であるか、もしくは社会観念上著しく妥当を欠き懲戒権者に任された裁量権の範囲を超えるものと認められる場合を除き、懲戒権者の裁量に任されているものと解するのが相当である。」放学処分は裁量の範囲内である。

          人気プログランキング
          http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

          プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

          コメント
          • X
          • Facebookでシェアする
          • はてなブックマークに追加する
          • LINEでシェアする

          仙谷聞け!命がけ逮捕劇…巡視船船長「中国は100隻で挑発」

          2010年11月20日 00時29分10秒 | 国際・政治

          『中国漁船に衝突された海上保安庁の巡視船「みずき」の船長らが今月、沖縄県石垣市で自民党調査団の事情聴取に応じ、事件当時、尖閣諸島の領海線上に中国漁船約100隻が陣取り、領海侵犯を繰り返していたことを明らかにした。調査に加わった森雅子www.morimasako.com)参院議員が夕刊フジの単独取材に答えた。当事者の肉声が明らかになるのは初めてで、「ビデオの流出犯扱いもされ、大変つらい思いをした」などとこぼしたという。
           「みずき」船長らの説明によると、事件当日は領海線上に陣取った中国漁船100隻のうち、30隻ずつ1集団となって領海に侵入し、マグロ漁などを行っていた。海保の巡視船は個別に漁船に近づいて領海外への退去を命じていたが、1集団が退出すると別の漁船が侵入するいたちごっこ。ある意味、組織的に日本側を挑発していたわけだ。 そうした中で起きた漁船衝突事件。中国漁船は2度目の衝突事件を起こした後、約2時間にわたって蛇行しながら逃走劇を繰り広げた。 石垣海保は、拳銃など武器を携行した中国船も摘発した経験も持つ。船長らは「今回も中国側はどんな武装をしているか分からなかったが、相手船に乗り移る時は転落を避けるため、軽装にならざるを得なかった」と言及。まさに命がけの逮捕劇だったという。 ただ、「逮捕の際に保安官が海に転落し、中国人がモリで突いた」との噂については、船長らはこれを完全否定。「強制的に乗り移った後は中国人らは驚くほどおとなしかった。船長以外は雇われの身で、ほとんど事情を把握していなかった」と証言したという。 一方、逮捕の是非は現場で判断できないため、「追跡から中国人取り押さえまで、一連のビデオ映像を衛星回線で(海保本庁などに)飛ばした」という。それだけに、仙谷由人官房長官や前原誠司国交相(当時)も、事件当日に一連の映像を見た可能性が高い。森氏は「明らかな犯罪行為を目の当たりにしながら、処分保留で釈放した判断はどう考えてもおかしい」と指摘する。
           実際、危険な中国人の実態を他の海保関係者と共有するため、映像は海保のネットワークで共有。海保側は「2001年に海保巡視船と交戦した北朝鮮工作船の例もあり、当然、今回も映像は公開されると思った」ためだ。
           しかし、政府は中国におもねり非公開を決定。そうならばビデオの厳重管理が不可欠になるはずだが、政府が出した指示は事件から1カ月以上たった10月18日、海保本庁と沖縄の第11管区海保本部、石垣海上保安部で「映像管理責任者」を1人ずつ選んだだけ。具体的な管理方法の指示は一切なかったという。 また、調査団は、中国人船長の身柄が送検された那覇地検の上野友慈検事正らとも面会。 仙谷氏はビデオが衆院予算委員会に提出された10月27日、同委に「視聴される方の範囲も含め、極めて慎重な取り扱いに特段のご配慮要望いたします」との要望書を提出した。しかし、上野氏によると、政府は地検にビデオを厳重管理するような指示は出さなかったうえ、地検も石垣海保などに指示しなかったという。 仙谷氏は映像を流出させた神戸の海保保安官(43)に厳しい処分を科す方針を示唆しているが、手軽に映像を入手できる環境があった以上、処分の根拠は極めて乏しくなったともいえる。
           ビデオを流出させた保安官が名乗り出るまで、石垣海保は捜査当局などから犯人扱いされ続けたが、時枝俊次郎第11管区海上保安部次長は「大変つらい思いをしたが、下を向いていたら国境は守れない」と力強く語ったという。果たして仙谷氏は、この叫びをどう聞くのか。』イザzakzak産経新聞

          www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101119/plt1011191617006-n1.htm

           中国漁船に衝突された海上保安庁の巡視船「みずき」の船長らが今月、沖縄県石垣市で自民党調査団の事情聴取に応じ、事件当時、尖閣諸島の領海線上に中国漁船約100隻が陣取り、30隻ずつ1集団となって領海に侵入し、マグロ漁などを行っていた。領海侵犯を繰り返していたことを明らかにしたのは、中国側漁船の明らかな日本の領海侵犯と国家主権の侵害です。石垣海保は、拳銃など武器を携行した中国船も摘発した経験も持つ。船長らは「今回も中国側はどんな武装をしているか分からなかったが、相手船に乗り移る時は転落を避けるため、軽装にならざるを得なかった」と言及。まさに命がけの公務執行妨害の逮捕劇だったと言う事実も判明し、中国漁船による組織的な犯罪による日本の領海侵犯と国家主権の侵害と海上保安庁巡視船に対する損壊の法的責任を厳密に調査せず中国漁船員15名を釈放したのは、菅政府の仙谷内閣官房長官と前原誠司外務大臣が国内法を破り、日本の国益を損う【国事犯】 国の政治上の秩序を侵害する犯罪者の閣僚で、戦前で言えば国賊、国家と国民への反逆を犯した国家反逆者です。仙谷由人氏は映像を流出させた神戸の海保保安官に厳しい処分を科す方針を示唆していますが、日本の領海を侵犯し、国家主権を侵害し、国家の日本の船、海上保安庁保安官を厳重に処分するなら、中国船長以下15名を釈放した仙谷内閣官房長官や前原誠司外務大臣の政治的責任や那覇地検の上野友慈検事正に無罪放免の指示を出した検察庁の担当検事も厳しく処分しないと日本の法治国家としての法秩序の崩壊です。国民も法的不公平さに怒りますし、納得しないと思います。検察庁の法的根拠とする刑事訴訟法第248条の適用出来るような軽い事案では無いと思いますが。どちらの罪が重いか、よく考えれば素人でも分かることです。おまけにに日本国憲法第21条で保障されている国民の知る権利まで侵害して、民主党の情報公開を進めると言う公約を反故にして国家機密を守る為に国家公務員法を秘密義務の罰則を改正目指すなど、自分達の政治責任を石垣海上保安部や海上保安庁長官に責任を転嫁し、政治的責任から逃れ、国家権力により、政権を維持に必死で国家的大事件の真実真を解明もせず国民を見ざる言わざる聞かざるのツンボ桟敷の蔑ろにし、明らかにせず隠蔽しもみ消そうとしたことは、日本の政治家として許されざる暴挙です。石原慎太郎東京都知事の「売国政府」に愛国者の裁けるかの会見どおりの結末になるのでは有りませんか。菅政権も終焉で大臣も政治家としての政治生命も今度の重大事件でお終いと思います。松崎哲久衆議院議員の伯父さんに当たる故三木武夫総理大臣の座右の銘無信不立(しんなくんばたたず):「論語」「顔淵第十二」「信なくば、立たず。」と言う大切な政治哲学を忘れた国民の不在の菅内閣に国民ももうノン、NOと言っていますよ。

            人気プログランキング
            http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

            プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

            コメント
            • X
            • Facebookでシェアする
            • はてなブックマークに追加する
            • LINEでシェアする