教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

中間テストの答案用紙盗難=職員室ロッカーで-大阪商大堺高校

2010年11月04日 19時39分03秒 | 受験・学校

 『大阪商業大学高等学校www.shodaisakai.ac.jp )大阪商業大学堺高校(堺市中区、生徒1143人)は4日、職員室内で先月、中間テストの答案用紙が盗まれる事件があったと発表した。同校では先月、生徒の個人情報が含まれたUSBメモリーの盗難事件も発生。いずれも府警西堺署に被害届を提出した。 同校によると、答案用紙は1年生の英語テスト。先月27日午前、テスト終了後に担当教員が4クラス分を袋に入れて職員室内のロッカーに保管した。28日朝になって、ロッカーを確認したところ1クラス29人分が抜き取られていた。同日午後に裁断された形で校内のごみ袋から発見された。ロッカーには鍵を掛けていなかったという。 同校では同月初めにも職員室内のコンピューター室から、女子生徒の更衣室ロッカー割当表、生徒指導報告者などが記録されたUSBメモリーの盗難事件が発生した。 同校はUSBメモリーの件で生徒、保護者に謝罪文を提出。テスト用紙盗難についても今月2日に生徒に説明するとともに保護者に謝罪文を郵送した。』(2010/11/04-13:06)時事通信

職員室内で先月、中間テストの答案用紙が盗まれる事件と生徒の個人情報が含まれたUSBメモリーの盗難事件も二度も発生していたのですから誰かが盗んだのでしょうね。学校側としてもきつちり調査し、鍵の掛け忘れの確認や今後個人情報が漏れないようにセキュリティ管理の方法も保護者からの信頼を得る為にも考え直すべきでは有りませんか。高度情報化時代と言われる今日、民間企業に比べて、学校のセキュリテイ管理が甘いように思います。厳しい企業間の競争社会中で、活動している企業との意識情報の安全管理に務めるべきでは有りませんか。学校のインターネツト時代で、セキュリティ管理に努力すべき時代です。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森下仁丹、レアメタル回収技術を開発=カプセル活用、大阪府立大と

2010年11月04日 18時34分29秒 | 学問

 森下仁丹は4日、同社の独自技術を活用し、レアメタル(希少金属)などを効率良く回収できるカプセルを大阪府立大学www.osakafu-u.ac.jp)と開発し、特許出願したと発表した。この技術は、レアアース(希土類)にも応用できるといい、同社は「数年内にも実用化のめどを付けたい」としている。(2010/11/04-15:38)時事通信

森下仁丹www.jintan.co.jp )は、医薬品のカプセルを作る技術があり、大阪府立大學との共同開発 で、レアメタル、希少金属やレアアース、希土類などを効率良く回収できるカプセルを大阪府立大学と開発したのは素晴らしいことです。資源を海外に依存する日本です。レアメタル、希少金属やレアアース、希土類の回収は大事です。特許出願を申請しないと日本として中国と技術利用の面で、揉めごとを起こしても後で損失を蒙る事になる思います。未曾有の世界恐慌で、関西経済が、疲弊している中、産学共同研究による浪速の老舗、仁丹で有名な森下仁丹の平成の復活です。

仁丹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仁丹

仁丹(じんたん)は、森下仁丹から発売されている口中清涼剤である。医薬部外品

<script type="text/javascript"></script>

概要

桂皮薄荷脳など、16種類の生薬を配合して丸め、銀箔(発売当初から戦前まではベンガラ)でコーティングした丸薬。独特の匂いをもつ。そのためもあって、携帯する際には専用の携帯ケースを使う。欧米における万能薬アスピリンの日本版として、「和ピリン」と形容されることもある。[要出典]

パッケージに描かれた登録商標である大礼服姿の通称「将軍マーク」は有名である。仁丹の宣伝普及に伴い,大礼服着用の際の二角帽を軍人が俗称として「仁丹帽」と呼ぶようになったほどである(ただし実際には、軍人ではなく外交官をイメージしてデザインされたものである。下記外部リンク「森下仁丹歴史博物館」参照)。

パッケージには「JINTAN」というローマ字のロゴもあるが、海外輸出用では、インドネシア向け「DJINTAN」、中南米向け「DZINTAN」という風に、現地で「ジンタン」と読めるようつづりを使い分けた。

勿論、年配者を中心に今でも口臭予防の嗜好品であり、当該品を常備し嗜む人は多いものの、若い年代を中心に仁丹そのものの存在を知らないといった風潮がある。

近年(といっても20年以上は前だが)当該品の派生品として、グリーン仁丹、梅仁丹、レモン仁丹といった商品が発売された。

歴史

仁丹は、1905年(明治38年)に「懐中薬」として発売された。

医療水準が十分でなかった当時の日本において、創業者の森下博が「病気は予防すべきものである」という考えに基づき、毎日いつでも服用できるようにと、台湾出兵に同行した際、現地の住民が服用していた丸薬をヒントに開発したものである。発売当時は、謳い文句として「完全なる懐中薬・最良なる毒消し(もしくは最良なる口中香剤)」という二文がついていた(なお、ここでいう「毒」とはコレラ梅毒のことを指しており、特にコレラは明治・大正期においては致死率の非常に高い病気であった)。

やがて大正期に入ると、当時猛威を振るっていたコレラに対しての予防を前面に打ち出し、謳い文句が「消化と毒けし」に変わる。当時はコレラに対する治療法が徹底されてなかったこともあり、全国紙に一頁広告を幾度も掲載して「消化を良くし、胃腸を健やかにすべし」との考えを遍く広め定着させたことで、仁丹の売り上げはさらに飛躍することになる。

明治大正期に大阪や東京の上野浅草に広告塔を設置するなど、広告展開を幅広く行った商品としても知られる。当時は非常に珍しい存在であった飛行機で空からビラを撒いたり、上野の広告塔では掲げられた仁丹の二文字に電球を配して夜でもわかるようにするなど、パブリシティを重視し、その広告宣伝手法は当時から話題を呼んでいた。また京都市内の街中に戦前に貼られた広告は町名板板を兼ねていたものであり、現在でも戦火を免れて至るところに残っている。他にもJR西日本沿線の滋賀県内や広島県内の各地では、1960年代から1970年代頃までに貼られたと思しき仁丹のホーロー看板が貼り巡らされた建物も存在する。

成分

適応症

  • 気分不快
  • 口臭
  • 乗り物酔い
  • 二日酔い
  • 悪心嘔吐
  • 胸つかえ 他

関連項目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森下仁丹株式会社
Morishita Jintan Co.,Ltd.
種類株式会社
市場情報
東証2部 4524 1961年10月2日上場
大証2部 4524 1961年10月2日上場
略称仁丹
本社所在地〒540-8566 
大阪府大阪市中央区玉造一丁目2番40号
設立1936年昭和11年)11月28日
業種医薬品
事業内容保健関連商品の製造販売
保健関連のサービス提供
代表者代表取締役社長 駒村純一
資本金35億3,740万円
発行済株式総数2,075万株
売上高連結:78億81百万円
単独:77億39百万円
2009年3月期)
営業利益連結:1億95百万円
単独:2億25百万円
(2009年3月期)
純利益連結:3億50百万円
単独:3億49百万円
(2009年3月期)
純資産連結:71億21百万円
単独:70億97百万円
(2009年3月31日現在)
総資産連結:110億47百万円
単独:110億01百万円
(2009年3月31日現在)
従業員数連結:209名 単独:205名
(2009年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主ロート製薬(株) 19.4%
森下 美惠子 15.6%
(財)森下仁丹奨学会 5.1%
(2009年3月31日現在)
主要子会社(株)仁丹ファインケミカル 100%
(株)仁丹テック 100%
(株)森下仁丹ヘルスサポート 100%
(株)森下仁丹ヘルスコミュニケーションズ 100%
関係する人物森下博森下泰
外部リンクhttp://www.jintan.co.jp/
 
森下仁丹 旧本社工場(大阪市中央区

森下仁丹株式会社(もりしたじんたん、Morishita Jintan Co., Ltd.)は、大阪市中央区玉造に本社を置く医薬品製造企業である。1905年明治38年)から今日まで発売され続けている仁丹の製造元として、その名を知られている。上部に人物が描かれている「仁丹」の商標で知られているが、描かれている人物は軍人ではなく、大礼服姿の外交官である(詳しくは下記リンクの森下仁丹歴史博物館サイト内の「仁丹商標」の項を参照)。文官正帽の通称「仁丹帽」としても有名。

コーポレート・スローガンは、「百年人生を応援する

<script type="text/javascript"></script>

概要

創業者の森下博により、1893年(明治26年)2月11日に薬種商「森下南陽堂」として大阪市東区(現・中央区)に創業したのが始まり。現在はかつての主力商品である銀粒仁丹のコーティングの技法を発展させ開発した最先端の「シームレスカプセル」(継ぎ目のないカプセル)を用いた食品会社からの受託製造と、ビフィズス菌を使用した食品・化粧品、植物エキスを主成分とするダイエット食品健康食品(栄養補助食品)の製造・販売をメインとしている。銀粒仁丹の原料でもある生薬成分の研究にも力を入れており、それを生かした食品会社への原料の供給等も行い、最近では日本コカ・コーラローズヒップ・エキスの供給をおこなう他、子会社を通じて、デンマークホットドッグ「ホールドバケット」の販売事業もおこなっている。

1980年代

主力製品である仁丹の売れ行き低下の一環などから、多角化を推進し、子会社に仁丹食品などを抱え、加工食品事業に進出し、アメリカに加工工場を建てたりもしたが、その後業績の不振から仁丹食品は清算され、会社解散している。

1990年代

通販事業に進出し、ビフィズス菌を含有したビフィーナ化粧品シリーズや、上述の「シームレスカプセル」でビフィズス菌を包んだビフィーナシリーズ、植物エキスを主成分とするダイエット食品健康食品(栄養補助食品)を販売している。

近年

  • 2003年平成15年)、ロート製薬と、新製品の開発・国内海外の販売協力等に関して戦略的な業務提携・資本提携を行い、これに際して株式の第三者割当増資を行った。
  • 2005年(平成17年)、ロート製薬と共同販社メディケアシステムズを設立し、業務提携を推し進めている。
  • 2007年(平成19年)、老朽化による生産産効率低下及び周辺に住宅が密集し再開発も困難であることから、中央区玉造の本社工場・研究施設の土地建物を大和ハウス工業に売却(2009年の新工場竣工まで同社より賃貸)。2007年(平成19年)に大阪府による「企業立地促進条例」に基づく補助金を受けた上で、2009年(平成21年)に「津田サイエンスヒルズ」(枚方市)新研究施設・工場が完成。新本社も同時期に50m南のビルに移転した。
  • 2009年(平成21年)、創業116周年を記念して、独自技術のシームレスマイクロカプセルを採用した新仁丹「JINTAN116」を創業年にちなんで11月6日に発売。2010年9月に新フレーバーの「JINTAN 116 Herbs」2種類の発売に伴い、パッケージデザインと包装・価格を見直した(100粒315円→75粒263円)。

なお、最近では、仁丹の商標をモチーフにした衣装を着た人物を仁丹おじさんとしてイベントに登場させている。

沿革

1910年当時の幹部
(仁丹創業5周年記念写真)

CMキャラクター 現在

過去

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア大統領北方領土追加訪問問題 ラブロフ外相、前原外相の抗議に「助言必要ない」

2010年11月04日 16時29分38秒 | 国際・政治

;フジテレビ系(FNN) 11月4日(木)12時43分配信

『ロシアのメドベージェフ大統領が国後島以外の北方領土を訪問しようとしている問題で、前原外相が抗議をしたことに対し、ラブロフ外相は3日、「助言は必要ない」と反発した。ラブロフ外相は「日本には、ロシアとの協力関係に人為的な壁をつくらないよう望む」と述べた。ラブロフ外相は、3日に会見し、メドベージェフ大統領が歯舞群島と色丹島を訪問する計画について、「われわれには、いかなる助言も必要ない」と反発したうえで、「われわれの領土だ。大統領は、ロシア連邦内の訪問先を選択する際、誰にも相談しない」と強調した。一方で、「日本との協力を全面的に発展させることを希望している」と、経済協力などでの発展に期待を示した。』

国後訪問は「パフォーマンス」=前原外相

 前原誠司外相は4日、参院議員会館で開かれた自身を支持する民主党内グループの会合に出席した。出席者によると、外相はロシアのメドベージェフ大統領の国後島訪問について「尖閣諸島の問題があったからではなく、前からあった動きだ。今回のことは(大統領の)国内向けパフォーマンスだ」と指摘した。
 また、尖閣諸島をめぐる中国の動きに関し「ベトナム、インドの首脳と話をしたが、中国に対する思いは共有している。両国に『連携していこう』と話をした」と語った。(2010/11/04-13:29)時事通信

ロシアは、北方領土は四島は自国の領土と考えているので何時訪問しても良いと考えていると思います。訪問情報キャッチしない外務省を批判出来ますか。何の対処も出来ない今の菅内閣を見通されての事ですよ。いら菅、瞬間湯沸かし器では、とても勝負になりません。前原誠司外務大臣の言うパフォーマンスとはとても思えません。ロシア外交と国益が掛かっている領土問題はと蓮舫行政冊刷新大臣の派手なパフォーマンスの仕分けとは違います。ラブロフ外相は3日、「助言は必要ない」と反発した。『ラブロフ外相は「日本には、ロシアとの協力関係に人為的な壁をつくらないよう望む」と述べた。ラブロフ外相は、3日に会見し、メドベージェフ大統領が歯舞群島と色丹島を訪問する計画について、「われわれには、いかなる助言も必要ない」と反発したうえで、「われわれの領土だ。大統領は、ロシア連邦内の訪問先を選択する際、誰にも相談しない」と強調した。一方で、「日本との協力を全面的に発展させることを希望している」と、経済協力などでの発展に期待を示した。』と述べたのは、とても経験未熟な大臣では太刀打ち出来ないロシアの日本外交へのしたたかさと今の愛国主義の中華思想による中国よりも国益を損なわない大人の賢さを感じます。今回の沖縄沖尖閣諸島の領海侵犯による巡視船の対応の悪さが尾引いて、足元を見られたのでは有りませんか。今度は韓国が、自国の領土と主張する竹島問題や日本海の名称も日本がしっかり主張しないと東海の名前に変わり、沖縄県沖尖閣諸島には、『今年の九月、ロサンゼルス華僑大会で『「尖閣は中国領」の議決をする ②全世界の華僑の資金力をもって小型船を百隻単位でチャーターする ③香港・マカオ・台湾などから発進させて、民間船として日本の領海に侵入する ④海上保安庁の警戒線をスルーして尖閣諸島に上陸 ⑤五星紅旗をたてて占領!』すると言う計画を立てており、単なる誇大妄想と考えている国民や政治家は、仙石由人内閣官房長官のように痴呆症になっているのでは有りませんか。国内政治、日本の外交もこれから四面楚歌の菅政権になるのでは有りませんか。

☆資料

  • 来年6月中国尖閣諸島占領する!

  • 下記のURLをクリックして下さい。

  • YouTube - 【警戒警報!】 来年6月に、中国が尖閣諸島を占領する!
    • 再生回数:4,938回
    • 投稿日:2010年7月31日
  • 警戒警報!】 来年6月に、中国が尖閣諸島を占領する!

    Ryotaro3110 ? 2010年07月31日 ? ①今年の九月七 日、ロサンゼルス華僑大会で「尖閣は中国領」の議決をする ②全世界の華僑の資金力をもって小型船を百隻単位でチャーターする ③香港・マカオ・台湾などから発進させて、民間船として日本の領海に侵入する ④海上保安庁の警戒線をスルーして尖閣諸島に上陸 ⑤五星紅旗をたてて占領! マジやばくね? でも誰も報道しないんよ。だから俺たちで報道してやろうぜ!(尖閣諸島の画像はSenkakuIslandJapan さんからいただきました。)主のブログはこちら⇒http://ameblo.jp/ryo<wbr>taro3110/
  • プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

    日本プログ村
        http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング
    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    校内暴力>下級生暴行容疑 中3の3人逮捕 東京・町田

    2010年11月04日 15時35分33秒 | 受験・学校
     『中学校の下級生に暴行して重傷を負わせたとして、警視庁少年事件課と町田署は4日、東京都町田市のいずれも市立中学3年で14~15歳の男子生徒3人を傷害容疑で逮捕したと発表した。逮捕容疑は9月3日午後1時ごろ、校舎4階の踊り場で、同中2年の男子生徒(14)の顔や腹を拳で殴打したり、頭部を壁にたたきつけて全治2カ月の重傷を負わせたなどとしている。 同課によると、3人は6月ごろから下級生に「何で第2ボタンを開けている」などと因縁を付け暴力を振るっていた。3人は「調子に乗ってやった。やらなければバカにされると思った」と容疑を認めているという。』毎日新聞 11月4日(木)13時21分配信
    この3人は6月頃から「下級生に「何で第2ボタンを開けている」などと因縁を付け暴力を振るっていた。3人は「調子に乗ってやった。やらなければバカにされると思った」と容疑を認めていると言う。』チンピラと変わらない中学生で、下級生を殴らないと馬鹿にされると言っているのも精神的におかしいことです。この3人の中学生、中学校で何を学んで来たのでしょうか。来年卒業で、上級生として、下級生を殴る為中学校に通っているのでしょうか。1人の下級生を3人で顔や腹を拳で殴打したり、頭部を壁にたたきつけて全治2カ月の重傷を負わせたのは、中学校の生活指導の限界を超えているのでは有りませんか。中学校側も、学級担任の注意や生活指導担当先生の言うことも聞かずに日頃から中学校側も手を焼いていた3人組の問題ある生徒のように思います。いじめも喧嘩の仕方も昔と比べ1人の生徒を3人で殴るなと卑怯な、男らしくない喧嘩をする馬鹿な日本男児増えた今の子供達の実像のようにに思います。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

    日本プログ村
        http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング
    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    一流を教材に 福島・船木選手ら登壇、北海道の専門学校 

    2010年11月04日 14時11分34秒 | 受験・学校

    2010年11月4日12時5分

    写真:北海道ハイテク専門学校のインドア陸上施設で、スポーツ学科新設について語る学科長の高木是さん(左)と専任教員の山影博明さん=恵庭市拡大北海道ハイテク専門学校のインドア陸上施設で、スポーツ学科新設について語る学科長の高木是さん(左)と専任教員の山影博明さん=恵庭市

    写真:ジャンプの船木選手拡大ジャンプの船木選手

    写真:陸上の福島選手拡大陸上の福島選手

    <script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script src="http://imp.asahi.com/bservers/AAMALL/acc_random=74063101/pageid=11521821/AAMB1/SITE=KYOUIKU/AREA=RECT2/AAMSZ=300X250/OENCJP=EUC"></script><script></script><script></script>

     日本最速の女子短距離走者福島千里選手(22)やスキージャンプ金メダリスト船木和喜選手(35)らトップアスリートが「講師」になるスポーツ学科が来春、北海道・恵庭市の で検索 北海道ハイテクノロジー専門学校www.hht.ac.jp) 北海道ハイテクノロジー専門学校(塩野寛校長)に誕生する。スポーツの競技人口が減少傾向にある中、一流選手を「生きた教材」にしつつ、各分野で働く専門職を養成し、道内スポーツの再構築とすそ野拡大に貢献しようという試みだ。(本田雅和)  同校は1988年に開設された。バイオテクノロジー、情報システム、看護、救急救命士、歯科衛生士など、12学科に約1500人が学ぶ。 5年前からスポーツ学科新設の構想を温めてきた専任教員の山影博明さん(36)は「選手層を支えるトレーナーや、子どもから高齢者まで運動を指導できる専門家など、幅広い人材を育成したい」という。士幌町出身の山影さん自身、長野五輪スピードスケート日本代表だ。 新学科の定員は40人。授業は130メートル陸上トラック5レーンという道内初のインドアスタジアムなどを使う。このスタジアムは、同校が全面支援する北海道ハイテクアスリートクラブ(AC)の練習拠点で、北京五輪代表の福島選手は同ACの所属。今年に入って100メートル、200メートルで日本新を更新したスプリンターのトレーニングが、そのまま「生きた教材」になる。オフシーズンには、教壇に立つことにもなるという。  さらに同AC所属で100メートル障害日本選手権優勝者の寺田明日香、世界陸上100メートル日本代表の北風沙織両選手、指導者の中村宏之監督、同校教育アドバイザーの船木選手、元コンサドーレ札幌の曽田雄志さんらが、教員・講師陣として名を連ねる。今年末には多目的体育館も完成し、施設面も充実する。  もう一つの特色は、道内唯一の「メディカルトレーナー専攻制度」だ。スポーツ学科に所属しながら、既設の鍼灸(はり・きゅう)学科や柔道整復師学科との連携で医療系の国家資格を取ることも可能で、治療の分野での活躍もめざせる。  福島選手は「私自身が小さい頃から慣れ親しんできたスポーツを題材にした学科ができて、スポーツに強い人材が育つことで、、北海道のスポーツ振興の発信基地になれれば」と抱負を話す。 』2010年11月4日12時5分

    オリンピックで、日本は最近金メダルが取れないのは、子供の時から優れた素質を見出し、育成する人材養成が上手く行っていないのではないでしょうか。オリンピックの日本代表選手に教えて貰えば、良いスポーツ指導者が生まれるのではないでしょうか。オリンピック選手の代表選手を影から支えるスポーツトレーナーも必要です。北海道と言う地域に密着したスキースやケートの名選手が数多く生まれている北海道です。地元専門学校の特色生かして今後名選手を生む土台作りを目指して頑張って下さい。少子化による18歳人口の減少期で専門学校の学校経営も大変ですが。地元北海道に密着し、スポーツを通じて地域に貢献出来るする新しい130メートル陸上トラック5レーンという道内初のインドアスタジアムの設備の充実した新しいスポーツ学科が誕生したと言えます。 

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

    日本プログ村
        http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング
    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    私立高、無償化しても中退・滞納改善せず 私教連調査

    2010年11月04日 13時20分08秒 | 受験・学校

     『高校無償化制度が導入されて授業料負担が軽くなったのに、私立高生の学費滞納や経済的理由による中退はあまり減っていない――。全国私立学校教職員組合連合全国私教連、東京都千代田区二番町12-1 全国教育文化会館2F 電話 03-3264-8011 FAX03-3264-8015 www.zenkyo.org/shikyoren -(小村英一中央執行委員長、約2万人加盟)が1日、そんな調査結果を公表した。同団体は「私立高は施設設備費など授業料以外の負担が重い。不況で低所得層の家計が深刻な打撃を受け、制度の効果が薄まっているのではないか」と分析している。  9月末現在で、全国の全日制私立高の4分の1にあたる33都道府県の332校(籍生徒約27万人)の組合から、学費を3カ月以上滞納している人数や、4月以降、経済的な理由で中退した人数などを答えてもらい、集計した。  その結果、滞納者は全体の1.54%にあたる4203人。滞納率は無償化実施前の2009年度(1.70%)を下回ったが、08年度(1.47%)より高く、07年度(1.54%)と同水準だった。  また、中退者の人数と率は101人、0.04%。09年度(149人、0.06%)よりは改善し、率はここ10年で最低水準だったが、08年度(103人、0.05%)と大きな違いはなかった。 私立高の授業料は平均35万円ほど。4月に始まった無償化制度で私立高生には年約12万円(低所得層の生徒には約18万円か約24万円)が助成され、その分、授業料の負担が軽減された。だが、全国私教連は「滞納率も中退率も期待したほど改善されていない」として、各県が学費減免制度を拡充し、所得が低い家庭の生徒の学費を全額免除することを求めている。 』2010年11月2日5時29分アサヒコム

    私立高校は、公立高校に比べ入学金も授業料も高く施設維持や設備費も格段の差が有ります。世界同時不況の深刻な経済的高校生を持つ保護者への影響も考えて公立高校と私立高校の入学金や授業料、施設整備費の学費格差問題を考える必要が有ると思います。公立高校と私立高校の学費の格差是正と適正化を計るべきです。今年から私学助成金の削減で入学金や授業料を上げる私立高校が多くなっているのが現実と思います。悪循環の繰り返しのように思います。正当な経済的な理由の有る私立高校への授業料全額免除制度や減免制度の充実の為に各都道府県へ支援の為の文部科学省は予算面での確保が必要では無いでしょうか。今年の4月から高校の実質無償化と言われていますが。実際は公立高校でも入学金や設備費は無償化の対象になっていませんし、授業料のみが実質無償化になっただけと言えます。来年又授業料の滞納で卒業出来ない私立高校性や公立高校生が出ないように文部科学省は救済対策を立てて欲しいと思います。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

    日本プログ村
        http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング
    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    校長の首を絞めた教諭を逮捕 広島

    2010年11月04日 11時28分27秒 | 受験・学校

     『勤務先の校長の首を絞めるなどしてけがを負わせたとして、広島県警安佐北署は3日、傷害容疑で県立広島特別支援学校教諭、T容疑者(52)を逮捕した。調べに「首に手をかけただけ」と供述し、T容疑を一部否認しているという。 逮捕容疑は2日正午ごろ、同校の校長室で校長(59)の首を絞めたり、腹をけるなどして軽傷を負わせたとしている。同署によると、勤務指導に従わないため校長がT容疑者を呼び出し、職務に専念するよう注意していたという。 県教委によると、容疑者は昭和57年採用され、今年度から農業実習の補助を担当。今年7月にも女性会社員宅に無断侵入したとして住居侵入容疑で現行犯逮捕されており、その後不起訴処分になっている。 広島県教育委員会www.pref.hiroshima.lg.jp/kyouiku/<wbr></wbr>hotline )教職員課は「誠に遺憾。事実を確認し厳正に対処したい」としている。 』産経新聞 11月3日(水)21時28分配信

    勤務している特別支援学校の校長の首を絞めるなどして怪我を負わせなど言語同断では有りませんか。幸い怪我も軽傷のようで良かったですが。首を絞めて亡くなったら大変です。ほんの冗談や遊びでは済まされる問題では有りません。特別支援学校に学ぶ子供達や保護者への教育的影響や信頼も考えるべきです。特別支援学校で、障害児教育に当たる先生として、適性と人格に於いて問題が有ると思います。学校の先生が、教育者として品行方正で無いと安心して保護者も子供達を学校に預けられません。下記に特別支援学校についての資料を引用しました

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、障害者等が「幼稚園小学校中学校高等学校に準じた教育を受けること」と「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本学校である。

    個別の学校名の末尾が盲学校(もうがっこう)・聾学校(ろうがっこう)・養護学校(ようごがっこう)であるものもあるが、これらも学校教育法における特別支援学校である。なお、2007年3月31日以前は、盲学校・聾学校・養護学校は、特殊教育(現在の特別支援教育)を行う学校として個々の学校種として法令に規定されていたものの、2007年4月1日からは、同一の学校種となった。

    <script type="text/javascript"></script>

    特別支援学校の制度

    特別支援学校は、視覚障害者聴覚障害者知的障害者肢体不自由者、または病弱者身体虚弱者を含む)に対して、幼稚園、小学校、中学校または高等学校に準ずる教育を施すとともに、障害による学習上または生活上の困難を克服し自立を図るために必要な知識技能を授けることを目的としている(学校教育法第72条)。教育活動は、特別支援教育の理念に則って行われる。

    特別支援学校には、幼稚部小学部中学部高等部、「高等部の専攻科」があり、入学資格(学齢など)はそれぞれ幼稚園小学校中学校高等学校、「高等学校の専攻科」に準じている。

    学級には、単一の障害を有する幼児児童生徒(以下、本項では生徒)で構成される「一般学級」と、複数の障害を有する生徒で構成される重複障害学級がある。1学級の定員は15名で、複数の教員が担任することが多い。また自宅からの登校が困難でなおかつ重度の障害児の為に、教員が生徒の自宅へ出向く訪問学級を置いているところもある。さらに短期間ながら医療的支援を必要とする場合に、そのような機能を持つ別の特別支援学校への一時的な転学も珍しくはない。

    学校教育法の改正によって、2007年3月31日まで「盲学校」「聾学校」「養護学校」に区分されていた制度は、2007年4月1日から「特別支援学校」に一本化された。この名称の変更は、各学校間の機能的差異にもとづく区分を名目上撤廃するものである。そこで各特別支援学校においては、文部科学大臣の定めるところにより、視覚障害者聴覚障害者知的障害者肢体不自由者病弱者身体虚弱者を含む)に対する教育のうち、当該学校が行うものを明らかにするものとされている(学校教育法第73条)。またこれらの教育は、障害の種類によらず一人一人の特別な教育的ニーズに応えていくという特別支援教育の理念に基づきおこなわれるとされる。障害者等に対する教育は、2つ以上を行っても良い。ただし、公立学校においては、教職員への労務費を法律に基づいて厳格に計算しなければならないため、主として行う教育が定められる[3]

    また、特別支援学校は在籍する生徒に教育を施すだけでなく、地域の幼稚園、小・中・高等学校に在籍する生徒の教育に関する助言・支援、いわゆる「センター的機能」も担うよう定義されている。従来の障害に加えて、発達障害などの子どもたちにも、地域や学校で総合的で全体的な配慮と支援をしていくことになる]

    教育の原則

    小学部から高等部においては、普通学校の小学校から高等学校と同じ内容の国語数学算数)、理科社会英語技術・家庭情報体育音楽美術といった教科も教えられるが、それぞれに障害を克服したり、伸ばすことの出来る能力を発展させるよう、教える工夫がなされる。

    特別支援学校においては、自立活動という活動が障害の特性に応じて行われている。自立活動には、自分の安全を図るための手段とその工夫を学ぶことなどが含まれている。また、学級を担任せず自立活動を専門に行う教諭も配置されている。

    「高等部」と「高等部の専攻科」には、普通教育を主とする学科「普通科」、専門教育を主とする学科のいずれかまたは双方を置くことができる。「高等部の専攻科」に置かれる学科の大半は、専門教育を主とする学科である。

    歴史

    特別支援教育#歴史も併せて参照のこと

    1875年(明治8年)頃、京都府下の第十九小学校(後の待賢小学校)に瘖啞教場(いんあきょうじょう)が開設され、まもなく盲児も教育するようになった。教員の古河太四郎が、ホームサインをもふくめて自ら編み出した手話を用い聾児指導していた。1878年(明治11年)5月24日京都盲啞院が開校され古河太四郎が初代院長。しかし寄附による財源を基にしていたため学校経営が不安定となり、翌1879年(明治12年)4月、設置者が京都府に移管され京都府立学校となった。

    1875(明治8)年頃、東京でも楽善会という篤志家グループによる、盲人を教育するための訓盲所の設立運動が始まり、翌1876(明治9)年3月、府知事名で許可され、1878(明治11)年7月、築地に校舎の建設工事開始。1880(明治13)年2月、校名を「楽善会訓盲院」と定め授業開始、同年6月、聾児も加えた。1884(明治17)年、校名を「楽善訓盲啞院」と改めたが事業発展に伴い経営が苦しくなり、1885(明治18)年、文部省の直轄学校となり「東京盲啞学校」と改称。後に東京教育大学の附属学校となり、現在は筑波大学附属視覚特別支援学校筑波大学附属聴覚特別支援学校となっている。

    文部省では1890(明治23)年10月の改正小学校令の制定により、盲啞学校の設置・廃止に関する規定が設けられた。聾学校の数も次第に増加し、1897(明治30)年に4校が、1907(明治40)年に38校と増えた。

    盲と聾という全く異なる障害を同一学校で教育する問題が指摘され、文部省は1909(明治42)年4月、直轄学校官制を一部改正、新たに東京盲学校を設置。翌年3月、従来の東京盲啞学校を廃し東京聾啞学校を設置。これが盲・聾分離の先鞭となった。1923(大正12)年8月、「盲学校及聾啞学校令」の勅令が制定、これに基づく文部省令「公立私立盲学校及聾啞学校規程」も公布。これらの措置により、初めて盲啞学校が盲学校と聾啞学校という2つの学校に分離されることになった。

    1947年(昭和22年)3月、教育基本法と同時に公布された「学校教育法」により聾啞学校は「聾学校」へ変わり、聾児への義務教育を行う学校となった。またこの時、知的障害者、肢体不自由者、病弱者(身体虚弱者を含む)のための「養護学校」の制度が作られた。こうして「盲学校」「聾学校」「養護学校」3種の学校が、特殊教育(現在の特別支援教育)を行う学校として法制化された。

    1979年以前の養護学校は義務教育機関ではないため軽度障害者のみを対象とし、重度・重複障害者は就学猶予や就学免除として、自宅や障害者入所施設に待機していた。1979年の義務教育化以降、重度・重複障害者も養護学校へ就学となったが、地域の普通学校では障害児排除もみられた。未だ分離教育であるとの批判も継続してみられる。

    一方、養護学校の義務教育化により重度・重複障害者の在籍比率が増加。軽度障害の在学生に教育が充分に行えない状況も生じた。このため一部の都道府県では、軽度障害者の生徒に対する職業教育専門教育の場と位置付けた高等養護学校(高等部のみの養護学校)を、既存の養護学校高等部から新たに設立した。その際、障害者以外は高等養護学校への入学、編・転入学できない事を原則とした。

    日本の教育に於いて旧来は障害による多種多様な取り扱いがされてきたが、2007年4月1日に障害者等に教育を行う学校種のすべてを「特別支援学校」に統一した。

    教員

    公立の特別支援学校には、都道府県立のものと市区町村立・組合立のものが主にあり、公立の小学校・中学校の教員は市区町村立・組合立の特別支援学校(多くは「知的障害者に対する教育を行う特別支援学校」)に転勤できるが、都道府県立の特別支援学校に転勤するには試験の合格等が必要な地域もある。また、視覚障害者・聴覚障害者・肢体不自由者・病弱者に対する教育を行う特別支援学校の数は限られており、これらの障害等に特化して特別支援学校の教員を続けようとすると異動先が限られる。このため、場合によっては、特定の学校に対する勤続年数が長くなる教員もいる。

    特別支援学校の教員は、原則として特別支援学校教諭の免許状と各部に相応する免許状(幼、小、中、高等学校教諭)の両方を有しなければならないことが教育職員免許法に定められている。しかし、同法の附則16の規定により「当分の間」との条件付きで本則が骨抜きにされているため、必ずしも特別支援学校教諭の免許状を持っているわけではない。

    教育学部の教員養成課程においては、大学入学時より特別支援教育を志していないと特別支援学校の教員免許状は取得しにくい。近年は、特別支援学校教諭の免許状の授与を受けるための免許法認定講習(都道府県の教育委員会主導)や、通信教育などが充実してきており、特別支援学校教諭の免許状を保有している教員の率も上昇している。(特別支援学校教員の項目も参照)

    特別支援学校の教員(本務)の数
    年度2001年2004年2007年
    特別支援学校教員数 53,242人 55,414人 58,591人

    2001年度、2004年度は盲学校、聾学校、養護学校の計である。

    寄宿舎

    特別支援学校には寄宿舎が併設されていることがある。特に聴覚障害者、視覚障害者を対象としている特別支援学校は、1都道府県に1, 2カ所と少ない場合がほとんどであるうえ、自宅からの通学が困難な生徒が多く、十分に訓練を受けないと、電車バスを乗り継いで通学するのが困難なため、設置されている場合が多い。ただし寄宿舎の設置要件には「自宅通学が困難な地域」とある為、交通手段が発達している大都市部ほど少ない傾向にある。また全国的にも寄宿舎自体は減少傾向にあり、特別支援教育の重要性に反比例して、寄宿舎教育の将来を不安する声も現場から上がっている。

    寄宿舎はほとんどが校舎と同じ敷地内に設けられ、寄宿舎生はそこから学校へ通っている。また、寄宿舎内での生活指導を受け持つ寄宿舎指導員が置かれており、生活指導(更衣、食事、排泄、入浴などの日常の所作の自立支援)や自治活動(子ども会での活動や棟やグループ単位での校外体験活動など)を通じて自立を目指す教育が寄宿舎指導員によってされている。

    寄宿舎指導員の場合、学校に籍を置く教員同様に教育公務員の身分にある。都道府県によって異なるものの、教員免許の有無を採用要件としていない場合もある。しかし資格要件の緩さもあって教員や教育行政、教育委員会への配置転換などはない。その場合は一般の公務員試験を受けた上での配置になる。

    特別支援学校の費用

    特別支援学校は、普通学校と比べて、児童生徒1人当たりに必要となる経費が10倍程度となっている。

    2004年の実績[12]
    学校種児童生徒数学校教育費児童生徒1人当たり教員数児童生徒1人当たり
    公立小学校7,084,675人 6兆3873億5200万円 901,573円 409,665人 0.06人
    公立盲・聾・養護学校96,729人 8339億8200万円 8,621,840円 60,453人 0.62人

    学校運営にあたって必要な経費がかさむ主な理由

    • 生徒1人当たりに対する教職員数が普通学校に比べかなり多い。
    • 個々の障害特性に応じた特殊な教材、設備が必要となる。
    • 学区が広大な上、自力で通学できない生徒が多く、複数の送迎バスが必要となる。
    • 校舎は障害児が利用しやすく、かつ転落等の危険な事故を防ぐ配慮が必要である。
    • 医療的ケアが必要な生徒が多く、そのため看護師が常在している学校がある。

    地方公共団体の財政難を背景とし、在籍児童生徒の減少を理由に特別支援学校が再編(統廃合)されるケースがある。しかし、特別支援学校に在籍する児童生徒数は全体では増加傾向にある。

    国・私・公立盲・聾・養護学校の在籍児童生徒総数
    年度1996年1998年2000年2002年2004年2006年
    在籍児童生徒数86,293人 87,445人 90,104人 94,171人 98,796人 104,592人

    また、入学してくる生徒の障害が重度化している傾向にあり、2007年度より始まった特別支援教育により、特別支援学校の役割はますます大きくなることから障害児の保護者からは不安の声が上がっている。

    校名の変更

    日本で改正学校教育法が施行された2007年4月に「特別支援学校」と校名を変更した盲学校・聾学校・養護学校は、既存の学校で916校中182校、2007年度に新設された学校で11校中3校にとどまっている[

    ”校名変更反対”の意見が、聴覚障害者のみを対象としている特別支援学校に見られる。旧・聾学校は、デフコミュニティの一つでもあり、卒業生は通常、母校に強い愛着を持っている。一方、近年、日本の聾学校の中には校名を「聾学校」「ろう学校」から「聴覚障害特別支援学校」などに変更する事例もあり、全日本聾唖連盟などこれに反対するろう者たちとの間で議論に発展している。

    改名に反対する人々の心情として、「聾」あるいは「ろう」という語に自らのアイデンティティの一部と捉え、ろう者であることに誇りを持っており、かつ”特別支援”という言葉が健常者の支援を受けるネガティブな語として捉えていることがあり、こうしたろう者たちの心情を理解しないまま改名が実行されたケースもある。

    視覚障害者に対する教育を行う特別支援学校

    視覚障害者を対象としている特別支援学校は、主に旧・盲学校の制度を母体としていることが多い。視覚障害者のみを対象としている特別支援学校の中には、特別支援学校の制度が発足した後も、校名に「盲学校」の名称であることも多い。場合によっては、「視覚特別支援学校」の名称の特別支援学校もあり、「視覚特別支援学校」の呼称は、法令文の一般名詞として用いられることもある。

    世界で最初の視覚障害者を対象とした特殊学校は、1784年アユイらによって、フランスのパリに作られた盲学校とされている。この盲学校はフランス革命直後の1791年に王立パリ盲学校となり、王政廃止後は国立パリ盲学校となった。

    教育の工夫

    視覚障害者を対象としている特別支援学校においては、点字などを用いて教育を行っている。

    理科では、授業の中で化学実験をはじめとする実験観察がおこなわれ、理系大学への進学者もいる。体育でも障害の特性に応じた工夫がなされている。例えば、健常者がおこなうバレーは、視覚障害者ではフロアバレーボールと呼ばれ、健常者のようにボールを打ち上げるのではなくネットの下をくぐらせる方法でプレイする。ゲームでは弱視者の後衛3人と全盲生(またはアイマスクをつけた人)の前衛3人によって行い、後衛が前衛に声で指示しながらプレイするなど、内容的にかなりの創意工夫がなされている。

    視覚障害者を対象としている特別支援学校においては、自立活動の時間に生徒の障害の特性や程度に応じて、点字の指導、白杖歩行の訓練、弱視者への拡大読書器などの障害補償機器の指導、卒業後の生活自立へ向けての生活訓練などをおこなっている。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

    日本プログ村
        http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング
    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする