『 金沢大学医薬保健研究域www.kanazawa-u.ac.jp/collegeschool/<wbr></wbr>30_mph/index.html)の金子周一教授らのグループは5日、肝臓が血糖値を上げるホルモンを作っていることを発見したと発表した。 ホルモンを抑制することで高血糖を改善できることから、新たな糖尿病の治療、診断法の開発につながると期待される。研究成果は米国科学雑誌「セル・メタボリズム」に掲載された。 金子教授らは、糖尿病患者の肝臓でホルモン「セレノプロテインP」が増えていることを発見。マウスにセレノプロテインPを打ち込むと血糖値が上昇しやすく、インスリンも効きにくくなることがわかった。さらに、肝臓でのセレノプロテインPの発生を抑えると、血糖値が改善されることも確認した。 従来、内臓にたまった脂肪細胞が糖尿病などの生活習慣病を引き起こすと考えられていたが、今回の発見で肝臓からのホルモンも病気に関与している可能性が高まった。金子教授らは、セレノプロテインPなど肝臓由来のホルモンの総称として「ヘパトカイン」と命名した。』2010年11月7日(日)09:09
近代医学が発達しても、人間の体中野事は分からないことが未だに多いのではないでしょうか。金沢大学医薬保健研究域の金子周一教授らのグループは、肝臓が血糖値を上げるホルモンを作っていることを発見したと発表されたのは画期的研究発表です。糖尿病になり、血糖降下剤を飲み続けると血糖値が下がりませんとし副作用で、低血糖症や心臓が悪くなった人も多いようです。糖尿病は、遺伝的体質によるとも言われて来ました。生活習慣病一つであり、日本人の国民病と言われるようになりました。日本国内の糖尿病患者とその予備軍は、2210万人と言われる。この数字は、およそ国民の5人のうち1人は糖尿病に罹患していることを意味する。年々増加を辿る糖尿病は、今や日本の『国民病』とも言われている。
一生治らないと言われている糖尿病の新しい治療法の確立が出来れば、糖尿病も治る時代が来ると思います。現代の精神的なストレスも原因と思います。糖尿病で長年苦しんだ亡き母を最期まで介護させて貰った親不孝者の 私も念願しています。
医薬保健学域の各学類. 医学類(6年制) 人間性豊かで,社会に貢献できる医師・医学者を育てる学類です。 薬学類(6年制) ... 保健学類. 保健学のあらゆる領域から,人々の健康を支える学類です。